第1章 造園・緑化市場の総合市場分析と注目動向
1.造園・緑化市場の現状
(1)造園・緑化市場の概況
(2)造園・緑化市場の将来展望
2.造園・緑化の市場規模推移
(1)屋上緑化・壁面緑化市場
①屋上緑化・壁面緑化市場(ストックベース)(2021~2030年度(見込))
②市場概況
③今後の展望
(2)造園・緑化メンテナンス機器(芝刈機・草刈機・刈払機)市場規模
①芝刈機・草刈機・刈払機総合市場(2024年度(見込))
②芝刈機・草刈機・刈払機市場規模(2021~2030年度(予測))
(3)緑化用土壌改良材 ~大型公共工事が一巡し、市場は微減基調で推移~
①市場動向
②市場規模推移(2017~2021年度)
③製品別市場構成比(2021年度)
④今後の市場規模予測と見通し(2022~2027年度)
⑤肥料の需要分野別市場構成比(稲作用、園芸用、緑化用、家庭園芸用:2021年度)
(4)農薬(非農耕地分野)
①市場概況(種類別市場構成比:2021年度)
②市場規模推移(2017~2021年度)
③市場規模推移(2022~2030年度)
3.造園・緑化市場を取り巻く環境
(1)都市公園等の整備状況 ~1人当りの公園面積は増加傾向で推移~
(2)建設投資額推移(2016~2024年度)~2024年度建設投資は前年比102.7%の約73兆円~
(3)建設工事業に占める造園工事業の位置付けと推移
①建設工事業の完成工事高
②造園工事業の完成工事高に占める元請工事の割合(2015~2022年度)
③造園工事業の認可業者数推移(2015~2022年度)
(4)国土交通省が「まちづくりGX」を重点目標に~良質な緑地確保、都市公園等の
取組加速~
(5)造園・緑化業界におけるM&A、業務提携などの動き~造園事業許可業者数は
年々減少傾向~
(6)バイオフィリックデザイン ~植物等を活用し、ウェルビーイングにつながる
空間を作る~
(7)全国に広がる緑化推進関連条例一覧~民間施設への緑化推進行政政策~
第2章 緑化メンテナンス機器(芝刈機・草刈機・刈払機)の現状と注目動向
1.市場概要と注目動向
(1)緑化メンテナンス機器(芝刈機・草刈機・刈払機)の動向
①芝刈機・草刈機・刈払機の動向 ~電動式機器の性能が向上、
ハイパワー製品も上市~
②緑化メンテナンス機器(芝刈機・草刈機・刈払機)主要企業 売上高一覧
③緑化メンテナンス機器(芝刈機・草刈機・刈払機)の販売・需要動向
~自動草刈機の普及には、「コスト面」「安全面」「適用場所」「人材・
雇用面」等の課題も~
④熱中症による救急搬送状況 ~2024年5~9月の緊急搬送人員は調査開始以降
最多となる~
⑤ラジコン式・リモコン式電動草刈機 ~急傾斜面の草刈作業に適し、作業時の
熱中症予防にも~
⑥注目を集めるロボット式草刈機・芝刈機 ~主要参入事業者と商品展開~
(2)経費削減に役立つロボット芝刈機・草刈機の導入試算 ~コストカットに
向けた具体的試算~
①屋上緑化メンテナンス ~ロボット芝刈機は芝が良好な状態を維持、集草
作業も不要~
②道路除草 ~ロボット芝刈機の導入により、最新技術で経費削減を目指す~
③道路除草 ~ラジコン草刈機の導入で効率化・省人化、法面作業の危険性を解決~
④道路除草 ~ロボット芝刈機の導入で大幅な経費削減を見込む~
(3)緑化メンテナンス機器(芝刈機・草刈機・刈払機)の今後 ~排気ガス規制、自動化~
①みどりの食料システム戦略と緑化メンテナンス機器の電動化
~世界的な排気ガス規制の影響も~
②今後期待される自動化技術 ~実証実験が進むほか、みどり投資促進税制の
対象となる例も~
2.造園・緑化メンテナンス機器メーカーの動向
(1)造園・緑化関連機器事業の内訳と分野別傾向~芝刈機・草刈機・刈払機に
加え、ラジコン式、ロボット式など~
(2)主要取扱商品 ~ガソリン式、電動式機器を展開~
(3)電動化とロボット式機器(自律走行式、リモコン式等)の開発動向~傾斜地の
草刈作業に~
(4)販売・需要分野動向 ~今後は省人化・省力化の需要に向けた展開が望まれる~
(5)販売フロー ~販売代理店経由、ホームセンター経由、直接販売のルートがある~
(6)需要分野と割合 ~販売代理店経由、ホームセンター経由、直販などの傾向~
(7)現状の課題と問題点 ~気候変動など外的要因や導入時のハードル、競合など~
(8)今後の方向性と事業戦略 ~高機能など付加価値の訴求、的確な商品提案など~
(9)今後の市場の見通し ~今後も伸長を期待の一方、市場競争は激化の可能性も~
第3章 総合造園企業の注目動向
1.2050年カーボンニュートラルの実現と造園・緑化市場 ~造園・緑化事業の寄与が期待~
(1)温室効果ガスの増加 ~二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)、
一酸化二窒素(N2O)が増加~
(2)日本における温室効果ガス排出量 ~2021年度は8年ぶりに増加、2022年度は減少~
①日本の温室ガス排出量推移(1990、2013~2022年)
②日本の温室効果ガスの排出量(2022年)
③エネルギー起源CO2排出量の部門別内訳(2022年度)
(3)カーボンニュートラルへの取り組み ~排出削減対策・吸収源対策が喫緊の課題~
①カーボンニュートラルとは ~2050年までに温室効果ガスの総排出量を
全体としてゼロへ~
②造園・緑化事業者の取組み事例 ~化石燃料削減、環境配慮の意識高まる~
(4)公募設置管理制度(Park-PFI)と都市公園 ~民間資金の活用で、税金等の投入を削減~
(5)都市部で広がるアーバンファーミングの動き ~社会課題解決や生物多様性保全にも貢献~
(6)GreenSnapがグリーンデザインに生成AIを活用 ~イメージの共有でミスマッチを防ぐ~
(7)造園・緑化主要企業 売上高一覧 ~資材高の影響も、2025年度以降は収益性改善か~
2.造園・緑化事業者の動向
(1)造園・緑化関連事業の分野別傾向 ~緑化事業に対する課題と期待が顕在化~
(2)需要分野動向 ~民間工事・公共工事の比率と分野別動向~
(3)販売/業務提供フロー ~樹木・資材などにより提供フローは異なる~
(4)需要分野別 造園・緑化メンテナンス機器の利用動向~ガソリン式から
電動式機器への切り替えも行われる~
(5)壁面緑化、屋上緑化の動向 ~資材コスト削減への取り組みも~
(6)緑化メンテナンス機器に関する設備投資計画 ~電動化などの計画を掲げる企業も~
(7)ロボット式機器(自律走行式、リモコン式等)のニーズ~人手不足、高齢化、
熱中症などの対策に有益である見込み~
(8)現状の課題と問題点 ~人材確保・人件費上昇、労働時間の上限規制なども課題~
(9)今後の方向性と事業戦略 ~2027年国際園芸博覧会に向けた取り組みも~
(10)今後の市場の見通し ~環境意識の高まりから、緑化事業への機運が高まることを期待~
第4章 主要造園緑化事業者における緑化メンテナンス機器の利用実態調査
1.アンケート回収結果 ~電話アンケート調査を実施、66件の回答件数が得られた~
2.回答企業属性 ~回答企業属性ではゴルフ場・ゴルフ練習場が最多~
3.緑化メンテナンス機器の利用台数 ~1~9台使用の割合が高い一方、1,000台以上との回答も~
4.緑化メンテナンス機器の利用メーカー名
(1)草刈機 ~今回の調査では、やまびこジャパン(KIORITZなど)が最も多い結果に~
(2)芝刈機 ~今回の調査では、共栄社が最も多い結果に~
(3)刈払機 ~やまびこ、ハスクバーナ・ゼノア、マキタなどの操作性が評価~
5.緑化メンテナンス機器の使用構成比 ~エンジン式が9割以上、1割弱が電動式~
6.使用する緑化メンテナンス機器の種類(動力タイプ)
~電動式では手押し・乗用タイプに加え、リモコン式・ラジコン式や自動走行式も利用~
7.リモコン・ラジコン・自動走行式緑化メンテナンス機器の使用場所
~公園、ゴルフ場に加え、商業施設敷地でも使用~
8.リモコン式・ラジコン式・自動走行式機器の使用状況 ~平地に加え傾斜地でも使用~
9.電動式緑化メンテナンス機器の導入における満足点 ~静音性、省力性や簡単操作などが評価~
10.電動式緑化メンテナンス機器の課題・問題点 ~稼働時間の短さ、傾斜への対応などに不満~
11.電動式の緑化メンテナンス機器導入に際するハードル ~導入コスト、稼働時間、傾斜対応~
12.使用している緑化メンテナンス機器に対する課題・問題点 ~導入金額、運転音、破損・衝突~
13.リモコン式・ラジコン式、自動走行式電動式緑化メンテナンス機器への関心度
~具体的な導入検討事例も~
14.緑化メンテナンス機器に対する設備投資計画~省人化・省力化、予算感との兼ね合いがポイント~
15.リモコン式・ラジコン式、自動走行式緑化メンテナンス機器に対する意見~価格、費用対効果~
<主要造園緑化事業者 アンケート個別調査票>(66社)
造園・緑化事業者 1)(株)アートグリーン緑樹苑
造園・緑化事業者 2)(株)藍造園
造園・緑化事業者 3)(株)赤松園
造園・緑化事業者 4)石井造園(株)
造園・緑化事業者 5)遠藤建設(株)
造園・緑化事業者 6)柏印柏崎青果(株)
造園・緑化事業者 7)加藤建設(株)
造園・緑化事業者 8)キヌ・コーポレーション(株)
造園・緑化事業者 9)(株)五嶋造園
造園・緑化事業者 10)(株)サンエー緑化
造園・緑化事業者 11)(株)春光園
造園・緑化事業者 12)東京港埠頭(株)
造園・緑化事業者 13)東京サニテイション(株)
造園・緑化事業者 14)東光園緑化(株)
造園・緑化事業者 15)東富士グリーン(株)
造園・緑化事業者 16)双葉グリーン土木(株)
造園・緑化事業者 17)(株)芳樹園
造園・緑化事業者 18)(有)溝渕造園
造園・緑化事業者 19)(株)八千代商事
造園・緑化事業者 20)横浜植木(株)
ゴルフ場・ゴルフ練習場 21)(株)当間高原リゾート
ゴルフ場・ゴルフ練習場 22)(株)ウインドヒル
ゴルフ場・ゴルフ練習場 23)(株)エヌケーシー
ゴルフ場・ゴルフ練習場 24)神奈川開発観光(株)
ゴルフ場・ゴルフ練習場 25)(株)神奈中スポーツデザイン
ゴルフ場・ゴルフ練習場 26)金盛商事(株)
ゴルフ場・ゴルフ練習場 27)(株)可児ゴルフ倶楽部
ゴルフ場・ゴルフ練習場 28)(株)キタヒロ開発
ゴルフ場・ゴルフ練習場 29)京王レクリエーション(株)
ゴルフ場・ゴルフ練習場 30)(株)埼玉スポーツセンター
ゴルフ場・ゴルフ練習場 31)(株)佐浦
ゴルフ場・ゴルフ練習場 32)JR九州ビルマネジメント(株)
ゴルフ場・ゴルフ練習場 33)信和ゴルフ(株)
ゴルフ場・ゴルフ練習場 34)西武建工(株)
ゴルフ場・ゴルフ練習場 35)(有)大樹開発
ゴルフ場・ゴルフ練習場 36)(株)東条の森
ゴルフ場・ゴルフ練習場 37)東都観光バス(株)
ゴルフ場・ゴルフ練習場 38)東宝共榮企業(株)
ゴルフ場・ゴルフ練習場 39)日新コンクリート工業(株)
ゴルフ場・ゴルフ練習場 40)パシフィックゴルフマネージメント(株)
ゴルフ場・ゴルフ練習場 41)常陸化工(株)
ゴルフ場・ゴルフ練習場 42)日和山観光(株)
ゴルフ場・ゴルフ練習場 43)(株)房総カントリークラブ
ゴルフ場・ゴルフ練習場 44)(株)前川レジャーシステム
ゴルフ場・ゴルフ練習場 45)南が丘ゴルフガーデン
ゴルフ場・ゴルフ練習場 46)龍ヶ岡ゴルフ倶楽部
公園・運動場 47)(株)おおい
公園・運動場 48)(公財)かがわ水と緑の財団
公園・運動場 49)紀伊長島レクリェーション都市開発(株)
公園・運動場 50)(株)クラウデイト
公園・運動場 51)佐久平尾山開発(株)
公園・運動場 52)ジョージア園芸(株)
公園・運動場 53)千葉県佐倉市 旧堀田正倫庭園(さくら庭園)
公園・運動場 54)(株)中標津都市施設管理センター
公園・運動場 55)長野県駒ヶ根市
公園・運動場 56)南レク(株)
公園・運動場 57)(株)野口造園
公園・運動場 58)(公財)福島県都市公園・緑化協会
公園・運動場 59)(株)ほくだん
公園・運動場 60)(株)メディカルフィットネスとちの木
公園・運動場 61)(株)メルヘン・プラザ
公園・運動場 62)(株)モンテディオ山形
公園・運動場 63)(有)有朋の里泗水
建設事業者 64)壱建
建設事業者 65)(株)新昭和
建設事業者 66)(株)ネクスコ・メンテナンス東北
第5章 有力参入企業の個別動向(7社)
<緑化メンテナンス機器メーカー>(3社)
キャニコム(株式会社筑水キャニコム)
~乗用四輪駆動草刈機では国内トップシェア、ラジコン式草刈機もラインナップ~
ハスクバーナ・ゼノア株式会社
~ロボット式芝刈機で国内トップシェアをほこる~
株式会社ユニック
~電動クローラーを活用した電動ラジコン式草刈機を開発、45°の傾斜にも対応~
<総合造園事業者>(4社)
グンゼグリーン株式会社
~植栽用の樹木などの卸売販売やグループ会社の植栽管理を担う~
住友林業緑化株式会社
~住宅林業住宅のエクステリアが主力も、再開発や各事業者向けの環境緑化に注力~
西武造園株式会社
~施工と維持管理のワンストップ請負を目指し、「みどりの総合プロデュース」を提案~
横浜植木株式会社
~横浜市を中心に官民両方で造園・緑化事業に長年取り組む~