お知らせ
2025年03月24日
矢野経済研究所は日本フィランソロピー協会と特別共催セミナーを開催しました「アフリカ市場を切り拓く日系企業」 ~現地の課題を解決するビジネス戦略とは?~
株式会社矢野経済研究所(本社:東京都中野区、代表取締役社長:水越 孝、以下「当社」)は、2025年3月3日(月)に公益社団法人日本フィランソロピー協会と特別共催セミナー「アフリカ市場の最新動向 日系企業が切り拓く社会貢献とビジネスの新地平」を開催しました。
セミナーの様子
写真提供:日本フィランソロピー協会
本セミナーでは、アフリカでのビジネス展開を考える企業や個人に向けて、アフリカ市場の成長ポテンシャルと、アフリカで事業を展開する日系企業の事業事例を紹介しました。成功要因やビジネスを通じた社会課題の解決策などについて、多角的な視点で意見が交わされました。
基調講演では、セントパーツ株式会社 代表取締役社長の種谷謙一氏が登壇。自社の自動車解体・整備や中古車・部品の輸出販売を通じたアフリカでの事業経験を交えながら、日系企業が現地に根付くための重要なポイントなどについて講演しました。
続いて、ソフトバンク株式会社、Borderless Tanzania Limited、株式会社LIXIL、住友化学株式会社が、それぞれの事業内容を説明しました。インフラ設備・デジタルデバイドの解消、若年妊娠や生理の貧困、水・衛生設備、防疫、教育分野などにおける、市場参入戦略や現地でのパートナーシップの構築についての知見が共有され、ご参加いただいた皆様の関心を集めました。
パネルディスカッションでは、雇用創出やビジネスモデルの確立、参入障壁の克服など、持続可能な成長に向けた具体的なアプローチについて、活発な意見交換が行われました。日系企業が今後、アフリカ市場でどのような価値を提供できるのかを考える契機となりました。
パネルディスカッションの様子
写真提供:日本フィランソロピー協会(左)、当社撮影(右)
本セミナーを通じて、アフリカ市場への関心の高まりを改めて実感するとともに、当社は今後も、日系企業の成長市場への挑戦を支援し、事業展開を実現するための情報発信を続けてまいります。
▼登壇企業
- セントパーツ株式会社 代表取締役社長 種谷 謙一氏
- ソフトバンク株式会社 テクノロジーユニット統括 プロダクト技術本部 ユビキタスネットワーク企画統括部 担当部長 松本 基氏
- Borderless Tanzania Limited LUNA sanitary products 代表取締役社長 菊池 モアナ氏
- 株式会社LIXIL SATO事業部 アジア地域リーダー 坂田 優氏
- 住友化学株式会社 サステナビリティ推進部 主席部員 芝田 勲氏
-----------------------------------------------------------------
【企業概要】
株式会社矢野経済研究所 代表取締役社長 水越 孝
所在地:〒164-8620 東京都中野区本町2-46-2
URL: https://www.yano.co.jp/
1958年に設立された独立系総合マーケティング調査機関。2018年、共同通信グループに参画。全産業分野を対象に年間250テーマ以上のマーケット・レポートを発刊するとともに600案件を超える受託調査やコンサルティングプロジェクトを受託、高度な調査能力、豊富なマーケティングデータ、独創的なビジネス構想力をもってクライアントの成長と発展に貢献している。
公益社団法人日本フィランソロピー協会 理事長 髙橋 陽子
所在地:〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル244区
URL: https://www.philanthropy.or.jp/
健全な民主主義社会の実現を目指し共生社会づくりのための社会貢献活動を推進する中間支援団体。前身の国民政治研究会にて1991年企業フィランソロピー事業を開始し、1994年に社団法人日本フィランソロピー協会に名称変更。長きにわたりメインステークホルダーである企業と企業フィランソロピーに向き合い、社会貢献活動を支援。寄付マッチングやボランティアマッチング、助成金や奨学金プログラム企画運営、プロボノ活動コーディネイト、研修企画運営などの企業支援に加え、共生社会のモデルづくりのために数多くの自主事業を実施。サステナビリティ経営や人的資本経営の推進に向けたセミナーも開催。企業のCSR担当者の方針策定の相談から具体的アクションまでの提案・サポートを行っている。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社矢野経済研究所
広報チーム
e-mail:press@yano.co.jp