2015年版 農畜水産品の輸出入ビジネスの実態と将来展望
日本は少子高齢化の進行等により農畜水産品・食品市場が減少傾向にある。一方で、世界の食市場は、2009年の340兆円から2020年には680兆円まで倍増すると推計されており(農水省推計)、特に中国・インドを含むアジア全体の市場規模は、所得水準の向上による富裕層の増加や人口増加等に伴い、82兆円から229兆円まで3倍に増加すると推計されている。日本の農林水産業を活性化にするためには農畜水産品・食品の輸出入を拡大し、この世界の食市場の成長を取り込むことが重要な施策の1つとなっている。また、世界的にEPA/FTA網が拡大を続けている中にあって、食品流通のグローバル化は更に進展する方向にある。日本も海外品の輸入と国産品の輸出だけでなく、原料輸入と加工品輸出や、海外現地生産と輸入を組合わせるなどの取組を通じて、対外経済関係の発展を目指す必要が更に強まってきている。しかし、一方で、ビジネスの実態として、工業製品のように大量在庫と大量輸送に向かない農畜水産品・食品の輸出入を、工業製品のように大きく拡大させていくには、業界的にも、商材特性的にも、課題は多い。本調査レポートでは、日本における農畜水産品・食品の輸出入の市場環境と現状を整理すると共に、行政、業界団体、食品関連企業、農協・漁協における輸出拡大・促進への取組状況と課題を把握し、今後の農畜水産品の輸出入ビジネスを展望することで、食の輸出入に携わる関連団体・企業への資料提供を目的として調査を実施した。
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
調査資料詳細データ
調査方法:直接面接取材、及び電話・アンケート調査を実施。また、弊社発刊資料、各種文献調査、インターネットホームページ等より情報収集・整理を実施。
調査期間:2015年4月~2015年6月
- 日本の農畜水産品・食品の輸出入の市場環境と現状を整理(日本の国際的な経済連携動向や農畜水産品の輸出入データ等)
- 以下の全国の行政、業界団体、食品関連企業、農協・漁協における輸出拡大・促進への取組状況と課題を調査
・地産品輸出促進関連都道府県セクション(47都道府県)
・農畜水産品・食品輸出促進関連団体(54団体)
・食品関連企業(製造業、商社、流通・小売業:46社)
・農業協同組合(251団体)/漁業協同組合(44団体)
第Ⅰ章 農畜水産品輸出入の市場環境
第Ⅱ章 農畜水産品の輸出入の現状とトレンド
第Ⅲ章 国際的な食品安全認証スキームの概要と日本の食品安全認証の将来トレンド
第Ⅳ章 都道府県における農畜水産品の輸出拡大・促進に向けた取組状況
第Ⅴ章 輸出促進団体における農畜水産品の輸出拡大・促進に向けた取組状況
第Ⅵ章 食品関連企業における農畜水産品の輸出拡大・促進に向けた取組状況
第Ⅶ章 農協・漁協における農畜水産品の輸出拡大・促進に向けた取組状況
第Ⅷ章 農畜水産品輸出入ビジネスの将来展望
■掲載内容
調査資料のポイント
1.輸出促進体制の整備 ~2014年6月輸出戦略実行委員会を設置~
2.農畜水産品の輸出入概況
(1)農畜水産品食品輸出額推移(2005~2014年)
(2)農畜水産品食品輸入額推移(2005~2014年)
3.GFSI(世界食品安全イニシアチブ:Global Food Safety Initiative)の取組み概要
4.都道府県/輸出促進団体/食品関連企業/農協・漁協における農畜水産品の輸出促進への取組み
5.今後の輸出入ビジネスの展望
(1)農畜水産品の輸出ビジネス
(2)農畜水産品の輸入ビジネス
第Ⅰ章 農畜水産品輸出入の市場環境
1.国際経済連携動向
(1)日本における経済連携協定(EPA/FTA)の取り組み状況
(2)環太平洋パートナーシップ(TPP)協定概要と交渉状況
(3)日本における広域経済連携の状況と今後の方向性・トレンド
~日本が目指すアジア太平洋自由貿易圏(Free Trade Area of the Asia-Pacific:FTAAP)とは~
2.「日本再興戦略 改定2014」~攻めの農林水産業の展開~
3.「食」のグローバル展開に向けた輸出の促進
(1)輸出環境整備~グローバル・フードバリューチェーン戦略~
(2)輸出促進体制の整備 ~2014年6月輸出戦略実行委員会を設置~
(3)ジャパンブランドの推進~地域・業界別から品目別輸出団体へ~
(4)品目別輸出戦略
①コメ・コメ加工品 ②青果物 ③茶 ④花き ⑤牛肉 ⑥水産物
第Ⅱ章 農畜水産品の輸出入の現状とトレンド
1.農畜水産品の輸出概況
(1)農畜水産品食品輸出額推移(2005~2014年)
(2)農畜水産品輸出の品目別構成比(2014年)
①農産品(畜産品、蚕糸品除く)
農林水産品・食品輸出の品目別構成比と主要輸出国(農産品:2014年※蚕糸含む)
②畜産品
農林水産品・食品輸出の品目別構成比と主要輸出国(畜産品:2014年)
③水産品
農林水産品・食品輸出の品目別構成比と主要輸出国(水産品:2014年)
(3)農畜水産品輸出の国・地域別構成比(2014年)
(4)農畜水産品輸出のトップ20品目(金額ベース:2014年)
(5)成長拡大トレンド
農畜水産品輸出の拡大品目トップ10(金額ベース:2014/2010年比)
農畜水産品輸出の拡大国トップ10(金額ベース:2014/2010年比)
2.農畜水産品の輸入概況
(1)農畜水産品食品輸入額推移(2005~2014年)
(2)農畜水産品輸入の品目別構成比(2014年)
①農産品(畜産品、蚕糸品除く)
農林水産品・食品輸入の品目別構成比と主要輸入国(農産品:2014年※蚕糸含む)
②畜産品
農林水産品・食品輸入の品目別構成比と主要輸入国(畜産品:2014年)
③水産品
農林水産品・食品輸入の品目別構成比と主要輸入国(水産品:2014年)
(3)農畜水産品輸入の国・地域別構成比(2014年)
(4)農畜水産品輸入のトップ20品目(金額ベース:2014年)
(5)成長拡大トレンド
農畜水産品輸入の拡大品目トップ10(金額ベース:2014/2010年比)
農畜水産品輸入の拡大国トップ10(金額ベース:2014/2010年比)
3.農畜水産品の輸出入に関する通関・検疫制度
(1)輸出関連
(2)諸外国・地域から日本に向けての規制措置
(3)日本における各種の輸入規制、他
①輸入・通関手続き
②関税制度
③関税率
④輸入割当制度
⑤受け入れ検査、検疫制度、衛生制度
⑥包装、ラベル、原産地表示
⑦輸入に関するその他留意事項
第Ⅲ章 国際的な食品安全認証スキームの概要と日本の食品安全認証の将来トレンド
1.国際的な食品安全マネジメントシステム認証制度の概要(ISO22000、FSSC22000、SQF、IFS、他)
2.食品安全マネジメント需要の高まりとその背景
(1)食品安全マネジメントの流れ
(2)ISO22000 取得件数
(3)FSSC22000 取得件数
3.GFSI(世界食品安全イニシアチブ:Global Food Safety Initiative)の取組み概要
(1)GFSIの取組内容
(2)GFSI認証規格
(3)ISO22000がGFSI認証規格に承認されなかった理由
(4)GFSIの目標と今後の戦略
4.乱立する食品安全認証スキームの課題・問題点
5.今後の食品安全認証スキームの方向性・トレンド
6.日本における食品安全行政と国際標準化動向
(1)食品安全行政動向
(2)日本の食品安全行政の仕組みと管理体制
(3)食品安全関連行政の変化
①指定検査機関制度から登録検査機関への移行について
②食品衛生法上の登録検査機関一覧
③ポジティブリスト制度の実施
(4)行政上の取組と今後の方向性
①内閣府食品安全委員会の取り組みと今後の方向性
②厚生労働省医薬食品局 食品安全部の取り組みと今後の方向性
③農林水産省 消費・安全局の取り組みと今後の方向性
④消費者庁 食品表示企画課の取り組みと今後の方向性
第Ⅳ章 都道府県における農畜水産品の輸出拡大・促進に向けた取組状況
1.農畜水産品の輸出拡大に向けた取組状況
(1)輸出拡大・促進に向けた取組の有無
(2)輸出拡大・促進に向けた連携動向
(3)輸出拡大・促進に取組む商品
(4)輸出拡大・促進に取組む輸出国・商品(現状)
(5)今後の輸出拡大・促進に取組む対象国
(6)輸出拡大・促進に取組む理由
(7)現状と今後の輸出方法(直接輸出・間接輸出)
2.現在、取組んでいる農畜水産品輸出の継続状況・成功状況
3.農畜水産品輸出の課題・問題点
(1)輸出を始めるにあたっての課題・問題点
(2)輸出を継続・拡大するにあたっての課題・問題点
4.農畜水産品の輸出拡大・促進に向けての支援要望・自由意見
第Ⅴ章 輸出促進団体における農畜水産品の輸出拡大・促進に向けた取組状況
1.農畜水産品の輸出拡大に向けた取組状況
(1)輸出拡大・促進に向けた取組の有無
(2)輸出拡大・促進に向けた連携動向
(3)輸出拡大・促進に取組む商品
(4)輸出拡大・促進に取組む輸出国・商品(現状)
(5)今後の輸出拡大・促進に取組む対象国
(6)輸出拡大・促進に取組む理由
(7)現状と今後の輸出方法(直接輸出・間接輸出)
2.現在、取組んでいる農畜水産品輸出の継続状況・成功状況
3.農畜水産品輸出の課題・問題点
(1)輸出を始めるにあたっての課題・問題点
(2)輸出を継続・拡大するにあたっての課題・問題点
4.農畜水産品の輸出拡大・促進に向けての支援要望・自由意見
第Ⅵ章 食品関連企業における農畜水産品の輸出拡大・促進に向けた取組状況
1.農畜水産品の輸出拡大に向けた取組状況
(1)輸出拡大・促進に向けた取組の有無
(2)輸出拡大・促進に向けた連携動向
(3)輸出拡大・促進に取組む商品
(4)輸出拡大・促進に取組む輸出国・商品(現状)
(5)今後の輸出拡大・促進に取組む対象国
(6)輸出拡大・促進に取組む理由
(7)現状と今後の輸出方法(直接輸出・間接輸出)
2.現在、取組んでいる農畜水産品輸出の継続状況・成功状況
3.農畜水産品輸出の課題・問題点
(1)輸出を始めるにあたっての課題・問題点
(2)輸出を継続・拡大するにあたっての課題・問題点
4.農畜水産品の輸出拡大・促進に向けての支援要望・自由意見
第Ⅶ章 農協・漁協における農畜水産品の輸出拡大・促進に向けた取組状況
1.農畜水産品の輸出拡大に向けた取組状況
(1)輸出拡大・促進に向けた取組の有無
(2)輸出拡大・促進に向けた連携動向
(3)輸出拡大・促進に取組む商品
(4)輸出拡大・促進に取組む輸出国・商品(現状)
(5)今後の輸出拡大・促進に取組む対象国
(6)輸出拡大・促進に取組む理由
(7)現状と今後の輸出方法(直接輸出・間接輸出)
2.現在、取組んでいる農畜水産品輸出の継続状況・成功状況
3.農畜水産品輸出の課題・問題点
(1)輸出を始めるにあたっての課題・問題点
(2)輸出を継続・拡大するにあたっての課題・問題点
4.農畜水産品の輸出拡大・促進に向けての支援要望・自由意見
<農協・漁協の個別実態>
【農協:203件】
つがるにしきた農業協同組合(青森県)
つがる弘前農業協同組合(青森県)
津軽みらい農業協同組合(青森県)
八戸農業協同組合(青森県)
岩手中央農業協同組合(岩手県)
いわて花巻農業協同組合(岩手県)
岩手ふるさと農業協同組合(岩手県)
新岩手農業協同組合(岩手県)
いしのまき農業協同組合(宮城県)
栗っこ農業協同組合(宮城県)
仙台農業協同組合(宮城県)
秋田おばこ農業協同組合(秋田県)
秋田しんせい農業協同組合(秋田県)
秋田ふるさと農業協同組合(秋田県)
こまち農業協同組合(秋田県)
新あきた農業協同組合(秋田県)
さがえ西村山農業協同組合(山形県)
庄内みどり農業協同組合(山形県)
みちのく村山農業協同組合(山形県)
山形おきたま農業協同組合(山形県)
山形農業協同組合(山形県)
会津いいで農業協同組合(福島県)
あいづ農業協同組合(福島県)
会津みどり農業協同組合(福島県)
郡山市農業協同組合(福島県)
そうま農業協同組合(福島県)
伊達みらい農業協同組合(福島県)
茨城みなみ農業協同組合(茨城県)
つくば市農業協同組合(茨城県)
なめがた農業協同組合(茨城県)
水戸農業協同組合(茨城県)
宇都宮農業協同組合(栃木県)
小山農業協同組合(栃木県)
上都賀農業協同組合(栃木県)
佐野農業協同組合(栃木県)
塩野谷農業協同組合(栃木県)
下野農業協同組合(栃木県)
那須野農業協同組合(栃木県)
那須南農業協同組合(栃木県)
はが野農業協同組合(栃木県)
邑楽館林農業協同組合(群馬県)
前橋市農業協同組合(群馬県)
いるま野農業協同組合(埼玉県)
くまがや農業協同組合(埼玉県)
埼玉中央農業協同組合(埼玉県)
さいたま農業協同組合(埼玉県)
埼玉ひびきの農業協同組合(埼玉県)
ちちぶ農業協同組合(埼玉県)
南彩農業協同組合(埼玉県)
ふかや農業協同組合(埼玉県)
ほくさい農業協同組合(埼玉県)
安房農業協同組合(千葉県)
いすみ農業協同組合(千葉県)
市原市農業協同組合(千葉県)
かとり農業協同組合(千葉県)
君津市農業協同組合(千葉県)
長生農業協同組合(千葉県)
みらい農業協同組合(千葉県)
さがみ農業協同組合(神奈川県)
津久井郡農業協同組合(神奈川県)
横浜農業協同組合(神奈川県)
えちご上越農業協同組合(新潟県)
越後中央農業協同組合(新潟県)
越後ながおか農業協同組合(新潟県)
柏崎農業協同組合(新潟県)
北越後農業協同組合(新潟県)
十日町農業協同組合(新潟県)
にいがた南蒲農業協同組合(新潟県)
新潟みらい農業協同組合(新潟県)
となみ野農業協同組合(富山県)
おおぞら農業協同組合(石川県)
能登わかば農業協同組合(石川県)
花咲ふくい農業協同組合(福井県)
福井市農業協同組合(福井県)
クレイン農業協同組合(山梨県)
ふじかわ農業協同組合(山梨県)
梨北農業協同組合(山梨県)
あづみ農業協同組合(長野県)
上伊那農業協同組合(長野県)
北信州みゆき農業協同組合(長野県)
グリーン長野農業協同組合(長野県)
佐久浅間農業協同組合(長野県)
信州うえだ農業協同組合(長野県)
信州諏訪農業協同組合(長野県)
大北農業協同組合(長野県)
松本ハイランド農業協同組合(長野県)
みなみ信州農業協同組合(長野県)
いび川農業協同組合(岐阜県)
ぎふ農業協同組合(岐阜県)
東美濃農業協同組合(岐阜県)
飛騨農業協同組合(岐阜県)
めぐみの農業協同組合(岐阜県)
伊豆太陽農業協同組合(静岡県)
伊豆の国農業協同組合(静岡県)
遠州中央農業協同組合(静岡県)
遠州夢咲農業協同組合(静岡県)
大井川農業協同組合(静岡県)
掛川市農業協同組合(静岡県)
静岡市農業協同組合(静岡県)
清水農業協同組合(静岡県)
ハイナン農業協同組合(静岡県)
富士市農業協同組合(静岡県)
富士宮農業協同組合(静岡県)
あいち海部農業協同組合(愛知県)
あいち知多農業協同組合(愛知県)
あいち中央農業協同組合(愛知県)
あいち豊田農業協同組合(愛知県)
愛知西農業協同組合(愛知県)
愛知東農業協同組合(愛知県)
あいち三河農業協同組合(愛知県)
尾張中央農業協同組合(愛知県)
豊橋農業協同組合(愛知県)
西三河農業協同組合(愛知県)
伊勢農業協同組合(三重県)
鈴鹿農業協同組合(三重県)
多気郡農業協同組合(三重県)
津安芸農業協同組合(三重県)
鳥羽志摩農業協同組合(三重県)
松阪農業協同組合(三重県)
三重四日市農業協同組合(三重県)
グリーン近江農業協同組合(滋賀県)
甲賀農業協同組合(滋賀県)
東びわこ農業協同組合(滋賀県)
京都農業協同組合(京都府)
大阪泉州農業協同組合(大阪府)
大阪南農業協同組合(大阪府)
淡路日の出農業協同組合(兵庫県)
たじま農業協同組合(兵庫県)
丹波ささやま農業協同組合(兵庫県)
丹波ひかみ農業協同組合(兵庫県)
兵庫西農業協同組合(兵庫県)
兵庫南農業協同組合(兵庫県)
兵庫みらい農業協同組合(兵庫県)
兵庫六甲農業協同組合(兵庫県)
みのり農業協同組合(兵庫県)
ありだ農業協同組合(和歌山県)
紀南農業協同組合(和歌山県)
紀の里農業協同組合(和歌山県)
鳥取西部農業協同組合(鳥取県)
鳥取中央農業協同組合(鳥取県)
いずも農業協同組合(島根県)
雲南農業協同組合(島根県)
くにびき農業協同組合(島根県)
岡山市農業協同組合(岡山県)
倉敷かさや農業協同組合(岡山県)
勝英農業協同組合(岡山県)
津山農業協同組合(岡山県)
びほく農業協同組合(岡山県)
真庭農業協同組合(岡山県)
尾道市農業協同組合(広島県)
庄原農業協同組合(広島県)
広島市農業協同組合(広島県)
広島中央農業協同組合(広島県)
福山市農業協同組合(広島県)
三原農業協同組合(広島県)
三次農業協同組合(広島県)
下関農業協同組合(山口県)
周南農業協同組合(山口県)
南すおう農業協同組合(山口県)
山口宇部農業協同組合(山口県)
山口中央農業協同組合(山口県)
山口東農業協同組合(山口県)
阿波みよし農業協同組合(徳島県)
美馬農業協同組合(徳島県)
えひめ中央農業協同組合(愛媛県)
えひめ南農業協同組合(愛媛県)
越智今治農業協同組合(愛媛県)
松山市農業協同組合(愛媛県)
高知はた農業協同組合(高知県)
コスモス農業協同組合(高知県)
北九州農業協同組合(福岡県)
筑前あさくら農業協同組合(福岡県)
にじ農業協同組合(福岡県)
福岡嘉穂農業協同組合(福岡県)
福岡京築農業協同組合(福岡県)
福岡豊築農業協同組合(福岡県)
福岡八女農業協同組合(福岡県)
唐津農業協同組合(佐賀県)
佐賀県農業協同組合みどり地区中央支所(佐賀県)
佐城統括支所農業協同組合(佐賀県)
長崎県央農業協同組合(長崎県)
ながさき西海農業協同組合(長崎県)
長崎せいひ農業協同組合(長崎県)
あしきた農業協同組合(熊本県)
阿蘇農業協同組合(熊本県)
あまくさ農業協同組合(熊本県)
上益城農業協同組合(熊本県)
球磨地域農業協同組合(熊本県)
熊本市農業協同組合(熊本県)
玉名農業協同組合(熊本県)
八代地域農業協同組合(熊本県)
日向農業協同組合(宮崎県)
都城農業協同組合(宮崎県)
あいら農業協同組合(鹿児島県)
あおぞら農業協同組合(鹿児島県)
あまみ農業協同組合(鹿児島県)
いぶすき農業協同組合(鹿児島県)
鹿児島いずみ農業協同組合(鹿児島県)
鹿児島きもつき農業協同組合(鹿児島県)
さつま川内農業協同組合(鹿児島県)
さつま日置農業協同組合(鹿児島県)
そお鹿児島農業協同組合(鹿児島県)
種子屋久農業協同組合(鹿児島県)
【漁協:34件】
青森県漁業協同組合連合会(青森県)
岩手県漁業協同組合連合会(岩手県)
宮城県漁業協同組合(宮城県)
秋田県漁業協同組合(秋田県)
山形県漁業協同組合(山形県)
福島県漁業協同組合連合会(福島県)
茨城沿海地区漁業協同組合連合会(茨城県)
千葉県漁業協同組合連合会(千葉県)
東京都漁業協同組合連合会(東京都)
神奈川県漁業協同組合連合会(神奈川県)
新潟県漁業協同組合連合会(新潟県)
富山県漁業協同組合連合会(富山県)
福井県漁業協同組合連合会(福井県)
静岡県漁業協同組合連合会(静岡県)
滋賀県漁業協同組合連合会(滋賀県)
大阪府漁業協同組合連合会(大阪府)
兵庫県漁業協同組合連合会(兵庫県)
和歌山県漁業協同組合連合会(和歌山県)
鳥取県漁業協同組合(鳥取県)
漁業協同組合JFしまね(島根県)
岡山県漁業協同組合連合会(岡山県)
広島県漁業協同組合連合会(広島県)
山口県漁業協同組合(山口県)
徳島県漁業協同組合連合会(徳島県)
香川県漁業協同組合連合会(香川県)
愛媛県漁業協同組合連合会(愛媛県)
福岡有明海漁業協同組合連合会(福岡県)
福岡県漁業協同組合連合会(福岡県)
佐賀玄海漁業協同組合(佐賀県)
熊本県漁業協同組合連合会(熊本県)
大分県漁業協同組合(大分県)
宮崎県漁業協同組合連合会(宮崎県)
鹿児島県漁業協同組合連合会(鹿児島県)
沖縄県漁業協同組合連合会(沖縄県)
第Ⅷ章 農畜水産品輸出入ビジネスの将来展望
1.農林水産省の掲げる農林水産物・食品の品目別・国別輸出戦略
2.農畜水産品輸出の品目別市場展望
(1)農産品(コメ/青果物/花卉/茶)
①関連業界団体
②輸出モデル・品目の成功事例
③輸出拡大に向けた課題・問題点
④今後の有望品目・輸出ビジネスの在り方
(2)畜産品(牛肉/他)
①関連業界団体
②輸出モデル・品目の成功事例
③輸出拡大に向けた課題・問題点
④今後の有望品目・輸出ビジネスの在り方
(3)水産品(水産物・加工品/他)
①関連業界団体
②輸出モデル・品目の成功事例
③輸出拡大に向けた課題・問題点
④今後の有望品目・輸出ビジネスの在り方
3.今後の農畜水産品輸出拡大の方向性
(1)注目すべき輸出関連業界団体
(2)輸出拡大に向けた取組・事業上の課題
(3)今後有望な需要地・エリア
(4)輸出戦略としてのハラール認証
①ハラールとは
②ハラール認証とは
(5)今後有望なビジネスモデル・パートナーシップ
4.今後の農畜水産品輸入拡大の方向性
(1)注目すべき輸入関連業界・団体
(2)輸入拡大に向けた取組・事業上の課題
①輸入食品への不信感の高まり
②日本の食品流通の特徴を踏まえた事業戦略構築の必要性
(3)今後有望な品目・需要分野
(4)輸入戦略としての安全認証システム
(5)今後有望なビジネスモデル・パートナーシップ
このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい
矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております
マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。