C66124100 w:1280

2025年版 住宅の省エネ・脱炭素化の動向と展望

2025年2月に閣議決定された第7次エネルギー基本計画では、2030年度以降に新築される住宅について、「ZEH基準の水準の省エネルギー性能の確保」「太陽光発電設備設置率6割」が目標として示された。住宅の省エネ基準については、遅くとも2030年までにZEH水準へ引き上げることが予定されている。また、2025年4月には改正建築物省エネ法施行にともなう全建築物への省エネ基準適合義務化、東京都・神奈川県川崎市での再エネ発電設備設置義務化が予定されるなど、住宅の省エネ化に向けた取り組みが加速する。
本資料では、日本国内における省エネ住宅市場について、関連事業者の取り組み等から現状を把握し、将来予測や課題等について取りまとめる。

発刊日
2025/03/28
体裁
A4 / 147頁
資料コード
C66124100
PDFサイズ
10.8MB
PDFの基本仕様
Adobe Reader 7.0以上/印刷不可・編集・加工不可/検索・テキスト・図(グラフ)の抽出等可/しおり機能無し 詳細はこちら
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
カテゴリ

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
書 籍
A4 / 147頁
セット
PDF書籍
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
書籍のみをご注文される方は、FAXまたはメールにてご注文頂けます。
申込書はこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

(準備中)の「内容見本をダウンロード」は、資料発刊後のご提供になります。
オンライン試読サービスとは 詳細はこちら

調査資料詳細データ

調査概要
Close

調査目的:2025年2月に閣議決定された第 7 次エネルギー基本計画では、2030 年度以降に新築される住宅について、「ZEH 基準の水準の省エネルギー性能の確保」「太陽光発電設備設置率6 割」が目標として示された。住宅の省エネ基準については、遅くとも 2030 年までに ZEH水準へ引き上げることが予定されている。また、2025 年 4 月には改正建築物省エネ法施行にともなう全建築物への省エネ基準適合義務化、東京都・神奈川県川崎市での再エネ発電設備設置義務化が予定されるなど、住宅の省エネ化に向けた取り組みが加速する。
本資料では、日本国内における省エネ住宅市場について、関連事業者の取り組み等から現状を把握し、将来予測や課題等について取りまとめる。
調査期間:2025年1月~2025年3月
調査対象:ZEH(戸建住宅・集合住宅)の設計・施工に関わるハウスメーカー、不動産事業者、ゼネコンなど8社
調査内容:目次の内容に準ずる。
調査方法
専門調査員による面接ヒアリング調査(対面取材または Web 取材)
各種統計、公表資料などの収集/分析調査

資料ポイント
Close

  • 2022年10月には、ZEH水準よりも上位となる断熱等級6、7が新設された。今後、2025年4月には改正建築物省エネ法施行にともなう全建築物への省エネ基準適合義務化、ZEH+(ゼッチプラス)のBEI値の基準引き上げ等も予定され、ゼロエミ志向の住宅への注目度が一層高まる見込みである。本資料では、これら制度的変化に対する供給サイドの対応動向を取りまとめる
  • 取材活動を通じてZEHを実現するための設備仕様(給湯、冷暖房、創エネ機器)を整理し、将来の熱源動向を展望する

リサーチ内容

第1章 住宅の省エネ・脱炭素化の動向
 
1.1 住宅の省エネ・脱炭素化の概要
  1.1.1 市場の定義
  1.1.2 戸建住宅におけるZEHの概要
  1.1.3 集合住宅におけるZEHの概要
1.2 市場規模
  1.2.1 市場規模算出の範囲
  1.2.2 市場規模・市場概況
    (1) ZEH市場全体の規模・動向
    (2) 戸建ZEH市場の規模・動向
    (3) 集合ZEH市場の規模・動向
 
第2章 住宅の省エネ・脱炭素化を取り巻く環境
 
2.1 住宅市場の動向
  2.1.1 日本の人口推移・将来推計
  2.1.2 新設住宅着工戸数
2.2 法整備・政策の動向
  2.2.1 パリ協定の発効
  2.2.2 エネルギー基本計画
    (1) 第6次エネルギー基本計画
    (2) 第7次エネルギー基本計画
  2.2.3 建築物省エネ法
  2.2.4 ZEHの定義見直しの動向
    (1) 戸建ZEHの定義確立とロードマップ
    (2) 戸建ZEHの定義見直し
    (3) 集合ZEHの定義確立とロードマップ
  2.2.5 ZEHの普及に向けた主な支援制度
    (1) 戸建住宅ZEH化等支援事業
    (2) 集合住宅の省CO2化促進事業
    (3) 次世代省エネ建材の実証支援事業
    (4) 子育てグリーン住宅支援事業
    (5) 先進的窓リノベ事業
    (6) 給湯省エネ事業・賃貸集合給湯省エネ事業
    (7) 家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業(DR対応蓄電池)
2.3 日本の電力事情
  2.3.1 電源構成
  2.3.2 出力制御の状況
2.4 ガス体エネルギーのカーボンニュートラル化の動向
  2.4.1 都市ガス
  2.4.2 LPガス
2.5 住宅供給サイドの動向
  2.5.1 主なハウスメーカーの動向
  2.5.2 主なマンションデベロッパーの動向
 
第3章 ZEHを実現するための断熱・設備仕様
 
3.1 断熱仕様の動向
3.2 設備仕様の動向
  3.2.1 熱源・給湯機
  3.2.2 冷暖房設備
  3.2.3 創エネ・蓄エネ設備
 
第4章 ZEHの普及に向けた主要事業者の取り組み
 
4.1 住友林業株式会社
4.2 積水ハウス株式会社
4.3 プライム ライフ テクノロジーズ株式会社
4.4 ヤマト住建株式会社
4.5 新日本建設株式会社
4.6 前田建設工業株式会社
4.7 三井住友建設株式会社
4.8 大東建託株式会社
 
第5章 住宅の省エネ・脱炭素化に向けた課題・将来展望
 
5.1 住宅の省エネ・脱炭素化に向けた課題
5.2 市場規模予測
  5.2.1 ZEH市場全体の予測
  5.2.2 戸建ZEH市場の予測
  5.2.3 集合ZEH市場の予測

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
書 籍
A4 / 147頁
セット
PDF書籍
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
書籍のみをご注文される方は、FAXまたはメールにてご注文頂けます。
申込書はこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい

矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております

マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。

S