加工食品業界におけるPB商品の実態
発刊日
2003/10/30
※納期はお問合せください。
※納期はお問合せください。
体裁
A4 / 175頁
資料コード
C45108300
PDFサイズ
PDFの基本仕様
「Adobe Reader 7.0以上」、「印刷不可」・「検索不可」、「編集・加工及びテキスト・図(グラフ)の抽出等不可」、「しおり機能無し」。
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
カテゴリ
本資料はPDFにて販売いたします。但し、ご注文いただいてからご提供までに数日いただいております。予めご了承ください。
YDB会員の皆様へ
2010年7月以前に発刊した資料はYDBサービス対象外です。2010年8月以降に発刊した資料のご利用をご検討ください。
調査資料詳細データ
リサーチ内容
第Ⅰ章 PB市場概況
(1)食品スーパーを取り巻く環境とPB(自主企画) 商品
(2)本レポートにおけるPBの捉え方
(3)PB展開に期待されるメリット
第Ⅱ章 流通業者の取り組み
1.近年のPB商品に関する流通業者の取り組み
(1)欧米諸国の状況2.事例研究
(2)日本におけるPB開発の歴史
(3)有力量販店の加工食品分野におけるPB展開経緯
(4)共同仕入れ会社によるPB(自主企画)商品の展開
(5)PBの新たな動き
◆主要食品スーパー PB取扱状況一覧
・小売業
(1)㈱ユニー・共同仕入れ会社
(2)㈱バロー
(3)コプロ㈱
(4)㈱八社会
第Ⅲ章 製造メーカーの取り組み
1.製造メーカーのPB商品受託状況
(1)製造受託メーカー決定までのプロセス2.事例研究
(2)PB商品製造受託に関する主なポイント
(3)PB製造受託のメリット・デメリット
(4)PB商品製造に関する近年のトレンド
(1)あずま食品㈱
(2)共立食品㈱
(3)東京カリント㈱
(4)東京スナック㈱
(5)ドーマー㈱
(6)日清シスコ㈱
(7)A社(マヨネーズ・ドレッシングメーカー)
(8)B社(惣菜メーカー)
(9)C社(食用油メーカー)
◆取材メーカー状況一覧表
第Ⅳ章 消費者の食品に対する意識 ~インターネット調査より~
(1)よく利用するスーパー
(2)主に利用する交通手段
(3)店舗で気に入っている点・不満な点
(4)食品部門で気に入っている点・不満な点
(5)食品を購入するポイント<生鮮・日配・冷凍・調味料・清涼飲料・菓子>
(6)食品を購入したい店舗(地域別)<生鮮・日配・冷凍・調味料・清涼飲料・菓子>
(7)PB購入経験率
(8)PBへの期待点・不満点
(9)主要PB認知率
(10)PBに対して感じること(フリーアンサー)
第Ⅴ章 今後のPB発展の方向性
1.流通業者におけるPB施策の方向性と留意点
(1)発展の方向性2.製造メーカーのPB施策の方向性
(2)流通業者が留意すべき事項
1.ブランディング
2.関連諸法
このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい
矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております
マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。
最近、あなたがチェックした資料
この資料を見た人は、こんな資料も見ています
資料コード
資 料 名
C44402000
C62114000
C46118300
C62113700
C45400800