2004 サービス産業白書
発刊日
2004/01/30
※納期はお問合せください。
※納期はお問合せください。
体裁
A4 / 565頁
資料コード
C45111200
PDFサイズ
PDFの基本仕様
「Adobe Reader 7.0以上」、「印刷不可」・「検索不可」、「編集・加工及びテキスト・図(グラフ)の抽出等不可」、「しおり機能無し」。
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
カテゴリ
本資料はPDFにて販売いたします。但し、ご注文いただいてからご提供までに数日いただいております。予めご了承ください。
YDB会員の皆様へ
2010年7月以前に発刊した資料はYDBサービス対象外です。2010年8月以降に発刊した資料のご利用をご検討ください。
調査資料詳細データ
リサーチ内容
Ⅰ.総論編
1.我が国の産業構造におけるサービス産業
2.サービス業の動向と実態
3.家計消費から見るサービス支出の動向
4.特定サービス産業実態調査・動態統計調査からみる各産業
[対事業所サービス業]
[対個人サービス業]
第2章 産業分類別市場の現状と展望
1.情報通信関連サービス
Ⅱ.業種編
第1章 情報通信関連サービス
1.インターネット接続プロバイダー
2.コンテンツ配信サービス
3.各種サイト運営サービス
4.衛星放送サービス
5.ケーブルテレビ放送サービス
6.情報提供サービス
第2章 運輸・交通関連サービス
1.宅配便サービス
2.引越サービス
3.観光バス
4.レンタカー
5.タクシー・ハイヤーサービス
6.運転代行サービス
7.駐車場サービス
8.トランクルームサービス
第3章 飲食・宿泊関連サービス
1.外食産業
2.旅行業
3.ホテル業・旅館業
4.会員制リゾートクラブ
第4章 福祉関連サービス
1.在宅介護サービス
2.有料老人ホーム
3.保育サービス
4.給食サービス
第5章 教育関連サービス
1.学習塾
2.外国語学校
3.カルチャースクール
4.資格学校
5.通信教育
6.自動車教習所
第6章 生活関連サービス
1.クリーニング
2.理美容業
3.エステティックサロン
4.ヘアケアサロン
5.公衆浴場
6.クレジットカード
7.消費者金融
8.不動産仲介
9.住宅リフォーム
10.ペストコントロール(害虫駆除など)
11.結婚情報サービス
12.結婚式場
13.冠婚葬祭互助会
14.葬儀業
15.自動車整備
16.DPE・写真関連サービス
17.ペット関連サービス
第7章 レジャー関連サービス
1.映画産業(映画配給・映画館)
2.チケット取り次ぎサービス
3.AVレンタルサービス
4.複合カフェ
5.カラオケスタジオ
6.パチンコホール
7.ゲームセンター
8.遊園地・テーマパーク
9.温浴施設――スーパー銭湯、大型温泉施設
10.フィットネスクラブ
11.ボウリング場
12.ゴルフ場・ゴルフ練習場
13.テニスクラブ・スクール / フットサル
14.外航クルーズ事業
15.マリーナ
第8章 事業所向けサービス
1.リース業
2.広告制作・代理店業
3.イベント企画・運営サービス
4.店舗デザイン・ディスプレイ業
5.一般・専門業務受託業
6.業務用システム・ソフト開発
7.人材派遣サービス
8.ベンチャー支援サービス
9.警備保障サービス
10.ビルメンテナンス業
11.リネンサプライ
12.倉庫業
13.法律・会計事務所
1.我が国の産業構造におけるサービス産業
・経済全体のサービス化が進行
・我が国のGDPに占めるサービス業比率、2002年は58.8%
・雇用吸収の最大の受け皿となる民間サービス産業
・サービス産業市場規模は306兆円、10年間で16.7%伸長
・雇用吸収の最大の受け皿となるサービス産業
2.サービス業の動向と実態
・事業所数、従業者数は順調に推移するも、近年では伸び率低下傾向
・高齢化、雇用流動化を反映、介護・人材関連業種が上位寡占
・サービス産業の進展は、フランチャイズチェーンの増加にあり
・業界再編、サービス業者の倒産年々増加、2002年は過去最高
3.家計消費から見るサービス支出の動向
・消費支出は10年ぶりの実質増加
・通信、設備・修繕維持、保健医療サービスなどの支出が実質増加
・財・サービス支出1.6%の増加、移動電話通信料など通信関連大幅増
・財・サービス支出計に占めるサービスの割合41.7%、前年より0.7ポイント上昇
4.特定サービス産業実態調査・動態統計調査からみる各産業
(1)2002年特定サービス産業実態調査より
1.物品賃貸業―売上高3年ぶり減少、リース契約高もダウン(2)2002年特定サービス産業動態統計調査より
2.情報サービス業―売上は7年連続増加
3.教養・生活関連サービス
[対事業所サービス業]
1-1.物品賃貸(リース)業
1-2.物品賃貸(レンタル)業
2. 情報サービス業
3. 広告業
4. クレジットカード業
5. エンジニアリング業
[対個人サービス業]
6. 映画館
7. 劇場・興行場、興行団
8.ゴルフ場
9.ゴルフ練習場
10.ボウリング場 16.カルチャーセンター
11.遊園地・テーマパーク
12.パチンコホール
13.葬儀場
14.結婚式場業
15.外国語会話教室
16.カルチャーセンター
17.フィットネスクラブ
第2章 産業分類別市場の現状と展望
1.情報通信関連サービス
◆旧来型の情報市場からネット・携帯へ2.運輸・交通関連サービス
◆規制緩和が運輸・交通業界に大きな影響を与える3.飲食・宿泊関連サービス
◆新旧交代進み、個々へのサービス重視でデフレ克服4.福祉関連サービス
◆増収基調、提供拠点増設、サービス多様化から質競争激化時代へ5.教育関連サービス
◆少子化・不況が大きな課題だが、克服しつつある業界も6.生活関連サービス
◆顧客満足度アップで業界への信頼維持、高齢化・少子化をも反映7.レジャー関連サービス
◆娯楽の多様化に伴い、複合タイプが活況、温浴+飲食+アミューズメント8.事業所向けサービス
◆さらに細分化していく60兆円規模の事業所向けサービス
Ⅱ.業種編
第1章 情報通信関連サービス
1.インターネット接続プロバイダー
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
(4)売上ランキング、参入企業一覧
(5)今後の展望
・Yahoo BB!の仕掛ける価格競争に他社は付加サービスで対抗
・接続サービスの収益性は急速に低下
2.コンテンツ配信サービス
(1)業界概要
◆携帯電話向けコンテンツ配信業界(2)企業動向
◆パソコン向けコンテンツ配信業界
(3)今後の展望
・世界をリードする日本企業はアジア・欧州・北米に進出
・音楽配信の発展の鍵は違法コピーと著作権問題の解決
3.各種サイト運営サービス
(1)業界概要
◆ポータルサイト業界(2)有力企業動向
◆オークション業界
◆ネット商店街業界
◆価格比較サイト業界
(3)今後の展望
・総合サイトYahoo!にショッピング・オークション専門サイトが挑む
・ネット検索性能ではgooがyahoo!に対抗
4.衛星放送サービス
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上場企業個別動向(4)今後の展望
◆委託放送業者上位企業一覧
・会員増加でスカパーが初の黒字計上、新技術で更なる発展余地
・双方向放送が放送業界の今後を大きく変える可能性
5.ケーブルテレビ放送サービス
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上場企業個別動向(4)今後の展望
◆有力企業売上ランキング
・広帯域化で更なる多チャンネル化、情報高速化で新たな可能性
・総合的な情報インフラへ進化する可能性を持ったCATVの光化
6.情報提供サービス
(1)業界概要
(2)市場動向
◆ニュース配信(3)有力企業個別動向
◆タウン情報
◆求人情報
◆不動産情報
◆その他情報
(4)今後の展望
・雑誌情報のデジタル配信の流れは止まらず、発信情報も多様化
・タウン誌は無料情報誌のヒットで業界構図に変化
第2章 運輸・交通関連サービス
1.宅配便サービス
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆有力企業個別動向
◆宅配便部門売上ランキング(4)今後の展望
・メール便のヤマト運輸と決済代行の佐川急便が新市場を開拓
・郵政民営化方針決定でさらに競争激化へ
2.引越サービス
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)有力企業動向
◆有力参入企業一覧(4)今後の展望
・総合運送業のシェアを引越専門業者が価格攻勢で切り崩す
・単価下落への対応として付加サービスでの競争も始まる
3.観光バス
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)参入企業動向
◆個別企業動向(4)今後の展望
◆観光バス部門売上ランキング
・低迷業界に規制緩和で新たな収益源
・バス事業のみでの経営は不可能に近く各社とも経営を多角化
4.レンタカー
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)有力企業動向
◆レンタカー部門売上一覧(4)今後の展望
・オリックスとジャパレンの経営統合で業界構図に変化
・2度にわたる値下げ競争で各社とも経営の合理化が急務
5.タクシー・ハイヤーサービス
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆個別企業動向(4)今後の展望
◆売上ランキング
・規制緩和で売上を伸ばした第一交通産業とMK、他社は低迷
・福祉タクシーや運転代行などの新サービスへの進出相次ぐ
6.運転代行サービス
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆参入タクシー業者(4)今後の展望
・許可制に移行他業種からの参入で既存業者は存亡の危機
・飲酒運転の罰則強化でサービス自体の需要は上昇
7.駐車場サービス
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆個別企業動向(4)今後の展望
・駐車場需要は拡大、附置義務駐車場は新たな市場
・日本駐車場開発が急成長、同社が市場の牽引役となる
8.トランクルームサービス
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆トランクルーム売上ランキング(4)今後の展望
・記録媒体保管のワンビシアーカイブズの規模は他社を圧倒
・倉庫業者が事業の多角化の一環として参入
第3章 飲食・宿泊関連サービス
1.外食産業
(1)業界概要
(2)市場規模
(3)業態別市場動向
◆業態別企業動向と上位企業ランキング――ファーストフードから中食まで12分野
・伸び悩む外食、拡大傾向にある中食、異業種から参入で競争激化
・上質食材、ゆとりの空間、高付加価値を提供する外食ベンチャー企業
・ファースト系、居酒屋系ともに和風チェーンが市場牽引
2.旅行業
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆業界の再編、合併状況
◆上位企業の売上シェアとランキング
◆有力企業個表(4)今後の展望
・中東情勢、SARS大打撃、回復途中で再び落ち込む市場
・ネット系検索・予約企業急成長、旅の窓口買収で楽天グループのシェア7割
・各社、バリアフリーツアーの確立、シルバー層へのサービス充実
3.ホテル業・旅館業
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆国内のホテル業界の状況(4)今後の展望
◆上位企業の売上シェアとランキング
◆有力企業個表
・都内ホテル建設ラッシュ、外資参入も相次ぎ競争激化
・倒産件数2003年は過去最悪のペースへ、老舗業者の倒産45%占める
4.会員制リゾートクラブ
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆主要会員制リゾートクラブ一覧
◆有力企業個表
・クラブ間の格差広がり寡占化、リゾートトラスト7期連続増収
第4章 福祉関連サービス
1.在宅介護サービス
(1)業界概要
(2)市場規模
(3)市場動向
(4)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(5)今後の展望
◆有力企業個表
・介護報酬見直しで、ケアプランナー増員、質の向上目指す
・ケア21急成長、ヘルパー派遣事業開始、ツクイは「ISO9001」取得
・「第三者評価」制度に向けて、更なるサービスの質競争時代へ
2.有料老人ホーム
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・ヘルパーの育成、確保に向け、有力各社は介護教育事業の充実図る
・伸こう会(ベネッセコーポレション子会社)好調、社員寮など既存物件を改修
3.保育サービス
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・2桁成長達成、独自のサービスでシェア図る民間事業者
・少子化進むが共働き世帯のニーズ高く、企業内保育所も注目
4.給食サービス
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・市場規模4.2兆円、給食の外部委託進み、市場拡大
・合併・提携、M&Aに積極的な動き、福祉関連企業の新規参入活発化
第5章 教育関連サービス
1.学習塾
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業の動向
◆個別企業動向(4)今後の展望
◆学習塾・予備校売上ランキング
・少子化の影響は長期的には影響大だが、当面は業績好調継続
・9,700億円市場、不景気の状況下でも市場規模は増加傾向に転じる
2.外国語学校
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業の動向◆個別企業動向
(4)今後の展望
・ビジネスマンと未就学児の受講者数が増加、市場拡大に貢献
3.カルチャースクール
(1)業界の概要
(2)市場の動向
(3)企業の動向
◆個別企業動向(4)今後の展望
◆カルチャースクール売上ランキング
・民間大手の業績の回復、公共は生涯学習センターの動向に注目
4.資格学校
(1)業界の概要
(2)市場の動向
(3)企業の動向
◆個別企業の動向(4)今後の展望
・資格取得需要を反映し業績拡大法科大学院制度も追い風に
5.通信教育
(1)業界の概要
(2)市場の動向
(3)企業の動向
◆個別企業動向(4)今後の展望
・進研ゼミの不振が通信教育市場全体に影響
・学校の学習補助中心の市場から受験指導、資格取得中心の市場へ
6.自動車教習所
(1)業界の概要
(2)市場の動向
(3)企業の動向
(4)今後の展望
・各種講習で生徒数減による売上減少をカバーする試みも
第6章 生活関連サービス
1.クリーニング
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・ホームクリーニング需要額は減少傾向、家庭で洗える繊維製品の影響も
・100円クリーニングのFC展開(きょくとう)など新業態出現
2.理美容業
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・阪南理美容、キュービーネットなど、大手低料金チェーン台頭
・男女ともカラーリングは定着、女性のパーマ需要、低迷続く
3.エステティックサロン
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆有力企業動向(4)今後の展望
◆上位企業の売上シェアとランキング
◆有力企業個表
・6%増収、信頼性回復傾向、顧客満足度高め、社員教育再徹底
・大型化、統合化店舗、不二ビューティーではスパ完備の100坪クラスなど
4.ヘアケアサロン
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆有力企業動向(4)今後の展望
◆有力企業個表
・アデランス、女性用ウィッグ最大手のフォンテーヌを完全子会社化
・アートネイチャー、カウンセリング専門店出店、リーブ21は補償制度開始
5.公衆浴場
(1)業界概要
(2)市場規模
(3)市場動向
(4)今後の展望
・普通浴場は減少傾向辿るが、地域密着、福祉浴場などで積極化図る
6.クレジットカード
(1)業界概要
(2)市場規模
(3)市場動向
(4)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(5)今後の展望
◆有力企業個表
・飽和市場ながら、JCB・ビザ2強好調、各社カード提携で市場維持
・異業種系有力企業、新規参入相次ぐ、トヨタ、ソニーなど
7.消費者金融
(1)業界概要
(2)市場規模
(3)市場動向
(4)企業動向
◆近年の消費者金融業界の再編・統合・提携の動き(5)今後の展望
◆主要消費者金融業者の総貸付残高推移
・14兆3,026億円の市場規模形成、カード・信販会社など買収・提携へ
・企業業績に重くのしかかる貸倒し費用、自己破産申請件数21万件超
8.不動産仲介
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・増加する住宅ストックをフルに生かす流通サービス欠かせない
・新・検索サイト「不動産ジャパン」 が03年10月スタート
9.住宅リフォーム
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・7.1兆円規模形成、住宅メーカー系、マンション開発系企業が市場牽引
・市場規模7.1兆円、新設住宅の落ち込みカバーで企業参入、再編
10.ペストコントロール(害虫駆除など)
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・悪質訪問販売業者による業界イメージダウンの影響大、各社とも売上大幅減少
・最大手サニックス90億円減収、業界2位のキャッツも米子会社減損処理へ
11.結婚情報サービス
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・上位企業寡占化、ネット活用で新興企業も台頭、クーリングオフ適用開始へ
・カンキョーエンジニアリング、恋愛・結婚情報コンテンツWebサイトで大幅増
12.結婚式場
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・テイクアンドギヴ・ニーズ市場牽引、創業5年で売上100億円
・2002年の婚姻件数大きく減少、ミニレニアム婚、新世紀婚のあとの反動
13.冠婚葬祭互助会
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・婚礼ブーム去り、高齢化が進む現在、拡大傾向にある葬祭部門へ注力
・消費者意識の変化で、葬儀を前提に会員獲得する動きへ
14.葬儀業
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・明瞭会計”家族葬ファミーユ”で急成長遂げるエポック・ジャパン
・消費者の意識変化、葬儀価格は低価格化傾向強まり競争激化
15.自動車整備
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆車検ビジネス参入企業動向(4)今後の展望
◆主なフランチャイズチェーン企業概況
・車検整備売上高が大幅下落、家計消費も過去最低へ
・アップルグループ、カーコンビニ倶楽部、コバックなどFC展開で成長
16.DPE・写真関連サービス
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング◆有力企業個表(4)今後の展望
・デジカメ普及で厳しいDPE市場、デジタル・ネットサービス展開へ急ぐ
・こども写真館、スタジオアリス好調、03年9月ペット専門写真館1号店出店
17.ペット関連サービス
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)サービス市場概況および参入企業動向
◆各産業分野におけるペット関連ビジネスへの参入状況
◆ペット保険、ペット共生住宅、ペット霊園など10分野の動向
◆主要ペットパーク・ドッグラン一覧
・ペットのライフサイクルに注目した新規ビジネス続々、異業種も参入
第7章 レジャー関連サービス
1.映画産業(映画配給・映画館)
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向◆映画業界の企業系列状況
◆上位企業の売上シェアとランキング1.映画配給会社、2.映画館(4)今後の展望
◆有力企業個表
・邦画の01年に比べ、02年はハリポタなどの洋画が市場を牽引
・映画産業を支えるシネコン、郊外型から都市型(商業ビル)へ
2.チケット取り次ぎサービス
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・03年10月、ぴあが電子チケットサービス本格開始
・ネット・携帯のチケット販売は2倍近い伸び率、配送サービス手数料で高収益
3.AVレンタルサービス
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)、ゲオ、買収店増加で出店コスト削減
・オンラインDVDレンタル盛況、月額制システム、ネット広告会社やゲオも参入
4.複合カフェ
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング◆有力企業概要(4)今後の展望
・居心地の良さ、快適スペース追求で差別化図る、FC展開で成長する業界
・レジャー型からビジネス型、プライベートオフィス化もあり得るネットカフェ
5.カラオケスタジオ
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング◆有力企業個表(4)今後の展望
・最大手シダックス、2番手第一興商、クリアックス、上位寡占
・新興チェーン台頭(コシダカ、鉄人化計画など)、店舗戦略は多種多様
6.パチンコホール
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・最大手ダイナム、マルハン、出店数増加、両社合計売上高は1兆円超
・パチスロは好況、業界健全化目指し奮闘するも企業倒産率高い業界
7.ゲームセンター
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・4年連続のマイナス成長から微増回復、SC併設大規模店に成長期待
・大人が楽しめるアミューズメント「ダーツバー」(セガ)なども人気アイテムに
8.遊園地・テーマパーク
(1)業界概要
(2)市場動向
◆TDL,TDS、USJ動向(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・東TDL(2003年で20周年)&TDS、西USJが市場を牽引
・チームナンジャ(ナムコ)プロデュースのフードテーマパーク各地で活況
9.温浴施設――スーパー銭湯、大型温泉施設
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向1.スーパー銭湯、2.大型温泉施設
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・スーパー銭湯急成長、飲食、カラオケ、専門店との複合店舗も続々と
・FC展開加速の自然堂「極楽湯」、直営店展開のサンフジ企画「湯楽の里」
10.フィットネスクラブ
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・最大手コナミスポーツ、買収・統合・企業再編で業界シェア拡張
・高年齢者層の会員獲得へ、健康維持目的の新プログラムで充実図る
・中堅メガロス、スィンクなど出店加速、顧客サービスの多様化に対応
11.ボウリング場
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆上位企業の売上シェアとランキング(4)今後の展望
◆有力企業個表
・ラウンドワン大型複合店展開で高収益確保、既存店も売上伸長
・ハードプレイヤーの維持と気軽に利用のソフトプレイヤーの取り込みへ
12.ゴルフ場・ゴルフ練習場
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆ゴルフ場(4)今後の展望
◆ゴルフ練習場
◆有力企業個表
◆ゴルフ場の再建策動向
・ミサワリゾート、ゴルフ場再生ファンド設立、外資no買収に歯止め
・練習場はサービス創意工夫で集客率アップ、顧客満足度を高める
13.テニスクラブ・スクール / フットサル
(1)業界概要
(2)市場動向
◆テニスクラブ・スクール
◆フットサル
◆テニス場、フットサルコートの動向
・フィットネスクラブ大手ルネサンス、03年からテニススクール単独店展開へ
・サッカー人気で注目集まるフットサル、2002年以降、コートが続々オープン
14.外航クルーズ事業
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
◆日本における外航クルーズ船一覧(4)今後の展望
◆参入有力企業概要
・本格クルーズは熟年層取り込む、きっかけは短期間クルーズ
・食事やイベントなど中心の船内宿泊なしクルーズで市場の裾野広げる
15.マリーナ
(1)業界概要
(2)市場動向
(3)企業動向
(4)今後の展望
・温浴、SC、アウトレット、飲食などtono複合化で海洋テーマパークへ
・03年6月、免許制度改正、マリーナ整備、係留などマナー守るよう尽力
第8章 事業所向けサービス
1.リース業
(1)業界の概要
(2)市場の動向
(3)企業の動向
◆個別企業の動向(4)今後の展望
・設備投資の減少とともにリース契約高も低調に推移
・事業者向けカーリスは低調サービスとの複合化が課題
2.広告制作・代理店業
(1)業界の概要
(2)市場の動向
(3)企業の動向
◆個別企業の動向(4)今後の展望
・景気の回復基調で来期は市場回復へ
・インターネット広告の登場で業界に新風4大媒体は低迷傾向に歯止め
3.イベント企画・運営サービス
(1)業界の概要
(2)市場の動向
(3)企業の動向
◆個別企業の動向(4)今後の展望
・イベント関連市場の規模は4.3兆円参入業者は8,000社以上
・市場は中小規模の企業が多数乱立する状態
4.店舗デザイン・ディスプレイ業
(1)業界の概要
(2)市場の動向
(3)企業の動向
◆個別企業の動向(4)今後の展望
・ディスプレイ業の市場規模は約一兆円愛知万博での売上増に期待
・大型商業施設の建設ラッシュや郊外店の増加で回復の兆しも
5.一般・専門業務受託業
(1)業界の概要
(2)市場の動向
◆販売・営業系業務受託(3)個別企業動向
◆事務系業務受託
◆福利厚生業務受託
(4)今後の展望
・各種請負業者が登場医療・環境業務はアウトソーシング化が進む
6.業務用システム・ソフト開発
(1)業界の概要
(2)市場の動向
◆金融企業向け(3)企業の動向
◆行政向け
◆こうり・卸・飲食業向け
◆製造業向け
◆個別企業動向(4)今後の展望
・14兆円の巨大市場は情報化社会の進展でさらに拡大
7.人材派遣サービス
(1)業界の概要
(2)市場の動向
(3)企業の動向
◆個別企業の動向(4)今後の展望
・対象業務が自由化企業の人件費削減の流れにも乗り市場拡大
・上位企業を中心に売上を急拡大、スタッフサービスは前年比35%増
8.ベンチャー支援サービス
(1)業界の概要
(2)市場の動向
◆ベンチャーキャピタル(3)個別企業動向
◆企業経営支援
◆株式公開支援
(4)今後の展望
・VCのほか各種コンサルティングをネットワークした支援が注目される
9.警備保障サービス
(1)業界の概要
(2)市場の動向
(3)企業の動向
◆個別企業の動向(4)今後の展望
・企業向けで培ったノウハウを個人向けに応用し市場拡大
・新規業者が多数参入し競争激化の兆し
10.ビルメンテナンス業
(1)業界の概要
(2)市場の動向
(3)企業の動向
◆個別企業の動向(4)今後の展望
・急成長市場から安定成長市場へ
・ビル管理需要は低下代わってマンション管理部物ウエイトが増化
11.リネンサプライ
(1)業界の概要
(2)市場の動向
(3)企業の動向
◆個別企業の動向(4)今後の展望
・クリーニング業者を始めとした新規参入で業界の競争激化
・医療関連業務などへの参入で多角化を図るリネン業者
12.倉庫業
(1)業界の概要
(2)市場の動向
(3)企業の動向
◆個別企業の動向(4)今後の展望
・輸出入の増加で近年までの低迷傾向からの転換点にさしかかる
13.法律・会計事務所
(1)業界の概要
(2)市場の動向
(3)弁護士事務所・監査法人の動向
(4)今後の展望
・弁護士、会計士とも今後大幅増員で業界の構造自体に変化
・法律事務所は法人化により共同事務所が増加
このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい
矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております
マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。
最近、あなたがチェックした資料
資料コード
資 料 名
R61200704
C58108200
C43108200
R61201001
この資料を見た人は、こんな資料も見ています
資料コード
資 料 名
C62114000
R61201201
C52104500
C48109700
C46112300