2009 急成長するデジタルサイネージ市場
本資料のPDF商品の納期は、お申込み後 2週間程度お時間を頂戴します。
2007年度には24.2%の成長をみせ、昨今の厳しい経済環境
においても成長を続けている。本資料では、成長を続け
る背景や運用方法の提言、そして参入企業からユーザの
動向までを纏めています。
※納期はお問合せください。
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
本資料はPDFにて販売いたします。但し、ご注文いただいてからご提供までに数日いただいております。予めご了承ください。
YDB会員の皆様へ
2010年7月以前に発刊した資料はYDBサービス対象外です。2010年8月以降に発刊した資料のご利用をご検討ください。
調査資料詳細データ
本資料のPDF商品の納期は、お申込み後 2週間程度お時間を頂戴します。
調査対象企業:デジタルサイネージシステムベンダや運営企業、コンテンツ制作企業を対象
調査方法:当社研究員による直接面接取材をベースに、電話・e-mailを併用
調査期間:2009年1月~2009年4月
第1章 市場概況
1 デジタルサイネージとは?
本レポートにおける「デジタルサイネージ」の定義
図 デジタルサイネージの定義
2 急成長する市場の背景
2-1 4マスの広告費が減少する一方で、補完媒体として注目が集まっている
2-2 表示や配信のインフラ環境は整った
2-3 デジタルサイネージの特長
表 デジタルサイネージの主な特長
第2章 デジタルサイネージ市場の実態と展望
1 デジタルサイネージ市場規模推移
表/図 デジタルサイネージ市場規模推移(2007年度~2013年度)
1-1 狭義のデジタルサイネージ市場規模推移
表 狭義のデジタルサイネージ市場規模推移内訳(2007年度~2013年度)
図 狭義のデジタルサイネージ市場規模推移内訳(2007年度~2013年度)
1-2 広義のデジタルサイネージ市場規模推移
図 広義のデジタルサイネージ市場規模推移(2007年度~2013年度)
表 大型ビジョンの分類
表 製品別の主な設置場所
2 市場の現状
2-1 デジタルサイネージバリューチェーン
図 デジタルサイネージのバリューチェーン
2-2 鉄道業や流通業が市場を牽引
表 主な車両内ビジョン
表 設置型の主な駅構内ビジョン-Ⅰ
表 設置型の主な駅構内ビジョン-Ⅱ
2-3 急成長にブレーキが掛かった2008年度
表 最近の主な実証実験一覧(2008年7月~2009年4月)
2-4 広がりつつある顔認識デジタルサイネージ
表 主な顔認識システム
2-4-1 顔認識の果たす役割
図 顔認識による動線分析のイメージ
2-4-2 顔認識に対する見解
表 参入各社の顔認識システムに対する見解
2-5 導入前の吟味に慎重2009年度のデジタルサイネージ
図 市場活性化のステップアップ
図 2009年度の施策
2-6 セグメント化された場所
2-7 販促としてのデジタルサイネージ
2-7-1 積極展開を図るGMSやSC
表 GMS、SCの主な分類
2-7-2 2009年度の流通業における展開
図 2009年度の流通業における概況イメージ
図 GMSやSCにおけるデジタルサイネージの運用スキーム例
2-7-3 販促用途の導入を妨げる要因と解決指針
2-7-4 販促用途で導入し、面数が確保できたところで広告ビジネスも
図 ソリューションベンダが学ぶべき点
2-7-5 有望視されるシステム連携
2-7-6 TV局と流通業のコラボレーションに注目
2-8 広告媒体としてのデジタルサイネージ
2-8-1 滞留ポイントや強制視認が需要
2-8-2 広告予算の確保が難しい
図 費用対効果が求められる背景
2-8-3 予算管理の制約を受ける場合がある
2-8-4 クロスマーケティングで活用するには標準化が重要
2-8-5 広告代理店から見たサイネージ
3 今後の展望と提言
3-1 見せ方、使い方の提案
3-1-1 クリエイティブによる「既存媒体の代替」からの脱却
3-1-2 “香り”や“音”も有効手段
3-1-3 インタラクティブサービスには更なるクリエイティブが必要
3-1-4 業種特化型のデジタルサイネージは有望
図 “見せ方”や“使い方”の特長付けマッピング
3-2 提案の工夫
3-2-1 求められるビジネスモデル提案
3-2-2 デジタルとアナログの融合が効果的
3-2-3 印刷会社の新たなビジネスチャンス
図 ソリューション営業でロケーションオーナーのハートをキャッチ
3-3 技術進歩による用途拡大
無線化がブレイクポイントか
3-4 その他
図 新たな用途展開の可能性
3-4-1 教育で人事部門、情報共有で総務部門を攻める
図 大学設置モデル
3-4-2 企業の採用に関するソリューションを提供
3-4-3 公共への導入に一工夫
3-4-4 駅のホームにおける新たな可能性
3-4-5 実用化が始まった電子ペーパー
3-4-6 生活動線における訴求
3-4-7 エコの観点からも導入が進む
第3章 参入企業分類毎の見解
1 参入企業の分類
図 便宜上の分類
2 今後の方向性
図 今後の事業拡張
3 各社のビジネス形態
3-1 ハードウェアベンダ
3-2 配信システム
3-3 コンテンツ企業
3-4 媒体ビジネス企業
4 各社のデジタルサイネージ製品/ソリューションの特長
4-1 ハードウェアベンダ/配信システムベンダ
4-2 コンテンツ企業
4-3 媒体ビジネス企業
5 各社のビジネス上の強み
5-1 ハードウェアベンダ/配信システムベンダ
5-2 コンテンツ企業
5-3 媒体ビジネス企業
6 各社の見通し
6-1 ハードウェアベンダ/配信システムベンダ
6-2 コンテンツ企業
6-3 媒体ビジネス企業
7 業界拡大に対する見解
7-1 ハードウェアベンダ/配信システムベンダ
7-2 媒体ビジネス企業
7-3 コンテンツ企業
第4章 個別企業動向
1 シャープ株式会社
1-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
1-2 『e-Signage』の特徴
1-3 システム構成と販売体制
図 サービス提供パターン
1-4 ビジネス上の自社の強み/課題
1-5 コンテンツ制作/配信/運営
1-6 保守・サポート
1-7 2009年度以降の市場見通し
1-7-1 自社の見通し
1-7-2 市場拡大または阻害要因
2 日本電気株式会社
2-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
2-2 『デジタルサイネージソリューション』の特長
2-3 システム構成と販売体制
図 『デジタルサイネージソリューション』の概念図
2-4 ビジネス上の自社の強み/課題
2-5 コンテンツ制作/配信/運営
2-6 保守・サポート
2-7 広告効果測定
2-8 販売先/主な設置場所
2-9 2007年度~2009年度売上高推移
2-10 2009年度以降の市場見通し
2-10-1 自社の見通し
2-10-2 市場拡大または阻害要因
3 パナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社
3-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
3-2 『NMstage』の特長
図 配信形態
3-3 システム構成と販売体制
図 システム構成例
3-4 ビジネス上の自社の強み/課題
3-5 コンテンツ制作/配信/運営
3-6 保守・サポート
3-7 販売先/主な設置場所
3-8 2007年度~2009年度売上高推移
4 株式会社日立製作所
4-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
4-2 『MediaSpace』の特長
4-3 システム構成と販売体制
図 システム構成例
4-4 ビジネス上の自社の強み/課題
4-5 コンテンツ制作/配信/運営
4-6 保守・サポート
4-7 販売先/主な設置場所
4-8 2009年度以降の市場見通し
4-8-1 自社の見通し
4-8-2 市場拡大または阻害要因
5 富士通株式会社/株式会社富士通ゼネラル
5-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
5-2 『UBWALL』の特長
5-3 システム構成と販売体制
図 『UBWALL』のシステム構成
5-4 ビジネス上の自社の強み/課題
5-5 コンテンツ制作/配信/運営
5-6 保守・サポート
5-7 広告効果測定
5-8 販売先/主な設置場所
5-9 2007年度~2009年度売上高推移
5-10 2009年度以降の市場見通し
5-10-1 自社の見通し
5-10-2 市場拡大または阻害要因
6 丸紅株式会社
6-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
6-2 『Instvision』の特長
6-3 システム構成と販売体制
表 利用料金
6-4 ビジネス上の自社の強み/課題
6-5 コンテンツ制作/配信/運営
6-6 2009年度以降の市場見通し
6-6-1 自社の見通し
6-6-2 市場拡大または阻害要因
7 三菱電機エンジニアリング株式会社
7-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
7-2 『Media Operation System』の特長
図 運用バリエーション
7-3 システム構成と販売体制
図 『Media Operation System』のシステム構成例
7-4 ビジネス上の自社の強み/課題
7-5 コンテンツ制作/配信/運営
7-6 保守・サポート
7-7 広告効果測定
7-8 販売先/主な設置場所
7-9 2007年度~2009年度売上高推移
7-10 2009年度以降の市場見通し
7-10-1 自社の見通し
7-10-2 市場拡大または阻害要因
8 大日本印刷株式会社
8-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
8-2 デジタルサイネージソリューションの特長
8-3 システム構成と販売体制
8-4 ビジネス上の自社の強み/課題
8-5 コンテンツ制作/配信/運営
8-6 広告効果測定
8-7 販売先/主な設置場所
8-8 2009年度以降の市場見通し
8-8-1 自社の見通し
8-8-2 市場拡大または阻害要因
9 NTTコミュニケーションズ株式会社
9-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
9-2 『Spot Media』の特長
9-3 システム構成と販売体制
図 『Spot Media』のシステム構成と運用例
9-4 ビジネス上の自社の強み/課題
9-5 コンテンツ制作/配信/運営
表 提供しているコンテンツメニュー
9-6 保守・サポート
9-7 広告効果測定
9-8 販売先/主な設置場所
9-9 2007年度~2009年度売上高推移
9-10 2009年度以降の市場見通し
9-10-1 自社の見通し
9-10-2 市場拡大または阻害要因
10 SCALA株式会社
10-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
10-2 『SCALA』の特長
10-3 システム構成と販売体制
図 『SCALA』のシステム構成
図 『SCALA Content Manager』の主な機能
図 『SCALA Designer』の主な機能
図 『SCALA Player』の主な機能
図 『easyLive』の概念図と代理店
10-4 ビジネス上の自社の強み/課題
10-5 コンテンツ制作/配信/運営
10-6 販売先/主な設置場所
10-7 2009年度以降の市場見通し
10-7-1 自社の見通し
10-7-2 市場拡大または阻害要因
11 株式会社バンテン
11-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
11-2 『EngageMedia』の特長
11-3 システム構成と販売体制
11-4 ビジネス上の自社の強み/課題
11-5 コンテンツ制作/配信/運営
11-6 販売先/主な設置場所
11-7 2009年度以降の市場見通し
11-7-1 自社の見通し
11-7-2 市場拡大または阻害要因
12 株式会社シアーズ
12-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
12-2 『Impac・TV』の特長
表 主なラインナップ
12-3 システム構成と販売体制
図表 『MF Impac・TV』の概要と業務区分
12-4 ビジネス上の自社の強み/課題
12-5 コンテンツ制作/配信/運営
12-6 保守・サポート
12-7 広告効果測定
12-8 販売先/主な設置場所
12-9 2009年度以降の市場見通し
12-9-1 自社の見通し
12-9-2 市場拡大または阻害要因
13 株式会社ソフィアモバイル
13-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
13-2 『nanica』シリーズの特長
13-3 システム構成と販売体制
図 『nanica』シリーズの仕組み
13-4 ビジネス上の自社の強み/課題
13-5 コンテンツ制作/配信/運営
13-6 保守・サポート
13-7 広告効果測定
13-8 販売先/主な設置場所
13-9 2007年度~2009年度売上高推移
13-10 2009年度以降の市場見通し
13-10-1 自社の見通し
13-10-2 市場拡大または阻害要因
14 株式会社Standz
14-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
14-2 『POP TV』の特長
14-3 システム構成と販売体制
図 『POP TV』のシステム構成
図 『POP TV』のスキーム
14-4 ビジネス上の自社の強み/課題
14-5 コンテンツ制作/配信/運営
14-6 保守・サポート
14-7 広告効果測定
14-8 販売先/主な設置場所
14-9 2007年度~2009年度売上高推移
14-10 2009年度以降の市場見通し
14-10-1 自社の見通し
14-10-2 市場拡大または阻害要因
15 株式会社パフォーマ
15-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
15-2 『D-sign』の特長
15-3 システム構成と販売体制
図 デジタルサイネージ支援システム『D-sign』のサービス体系
15-4 ビジネス上の自社の強み/課題
15-5 コンテンツ制作/配信/運営
15-6 保守・サポート
15-7 広告効果測定
15-8 販売先/主な設置場所
15-9 2009年度以降の市場見通し
15-9-1 自社の見通し
15-9-2 市場拡大または阻害要因
16 株式会社メディアコンテンツファクトリー
16-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
16-2 『メディキャスター』の特長
16-3 システム構成と販売体制
図 『メディキャスター』の概念図
図 関連企業相関図
表 料金体系
16-4 ビジネス上の自社の強み/課題
16-5 コンテンツ制作/配信/運営
図 コンテンツ制作のイメージ
図 コンテンツサンプル
16-6 保守・サポート
16-7 販売先/主な設置場所
16-8 2007年度~2009年度売上高推移
17 株式会社寒山
17-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
17-2 『EXIT』の特長
17-3 システム構成と販売体制
表 Fitness Club Channelの広告出稿料
17-4 ビジネス上の自社の強み/課題
17-5 コンテンツ制作/配信/運営
17-6 販売先/主な設置場所
17-7 2007年度~2009年度売上高推移
17-8 2009年度以降の市場見通し
17-8-1 自社の見通し
17-8-2 市場拡大または阻害要因
18 彩ネットアド株式会社
18-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
18-2 『SaiNet Vision』の特長
18-3 システム構成と販売体制
図 料金メニュー
18-4 ビジネス上の自社の強み/課題
18-5 コンテンツ制作/配信/運営
18-6 広告効果測定
18-7 販売先/主な設置場所
図 『SaiNet Vision』車内配置図
図 『SaiNet Vision』の設置状況
18-8 2009年度以降の市場見通し
18-8-1 自社の見通し
18-8-2 市場拡大または阻害要因
19 株式会社ジェイアール東日本企画
19-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
19-2 『トレインチャンネル、ステーションチャンネル、デジタルポスター』の特長
19-3 システム構成と販売体制
表 媒体料金体系
19-4 ビジネス上の自社の強み/課題
19-5 コンテンツ制作/配信/運営
19-6 広告効果測定
19-7 販売先/主な設置場所
表 『トレインチャンネル』の路線別比較
表 『ステーションチャンネル』のディスプレイ設置場所
表 『デジタルポスター』の設置場所別比較
19-8 2007年度~2009年度売上高推移
19-9 2009年度以降の市場見通し
19-9-1 自社の見通し
19-9-2 市場拡大または阻害要因
20 株式会社東急エージェンシー
20-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
20-2 『TOQビジョン』の特長
20-3 システム構成と販売体制
図 『TOQビジョン』広告の流れ
20-4 ビジネス上の自社の強み/課題
20-5 コンテンツ制作/配信/運営
20-6 保守・サポート
20-7 広告効果測定
20-8 販売先/主な設置場所
図 『TOQビジョン』車内配置図
20-9 2007年度~2009年度売上高推移
20-10 2009年度以降の市場見通し
20-10-1 自社の見通し
20-10-2 市場拡大または阻害要因
21 日本カーライフアシスト株式会社
21-1 デジタルサイネージビジネスの参入経緯
21-2 『JACLA VISION』の特長
21-3 システム構成と販売体制
図 『JACLA VISION』運用形態
図 『JACLA システム』の全体像
表 JACLAシリーズ
21-4 ビジネス上の自社の強み/課題
21-5 コンテンツ制作/配信/運営
表 『JACLA VISION』放送事例
表 『JACLA VISION』料金表
表 『JACLA SHOP CARD』設置料金表
21-6 保守・サポート
21-7 広告効果測定
21-8 販売先/主な設置場所
『JACLA VISION』設置マップ
21-9 2009年度以降の市場見通
21-9-1 自社の見通し
21-9-2 市場拡大または阻害要因
21-10 その他
第5章 ユーザ事例
1 株式会社エーエム・ピーエム・ジャパン
1-1 デジタルサイネージ設置の経緯
1-2 設置状況
表 エーエム・ピーエム・ジャパンの設置状況
1-3 メーカ選定理由
1-4 配信運営/コンテンツ制作
図 エーエム・ピーエム・ジャパンのスキーム
1-5 イニシャルコスト/ランニングコスト
1-6 デジタルサイネージを導入した効果
1-7 広告モデル
表 広告掲載料金表
1-8 運用上の課題
1-9 今後の展開
2 株式会社小田急百貨店 新宿店
2-1 デジタルサイネージ設置の経緯
2-2 設置状況
表 小田急百貨店新宿店の設置状況
2-3 メーカ選定理由
2-4 コンテンツ制作/配信運営
図 小田急百貨店新宿店のスキーム
2-5 イニシャルコスト/ランニングコスト
2-6 デジタルサイネージを導入した効果
2-7 広告モデル
2-8 運用上の課題
2-9 今後の展開
このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい
矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております
マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。