2018年版 健康・機能性食品素材に関する消費者認知度・需要分析
健康・機能を訴求した食品の開発、販売が活発化する中で、一般消費者が各素材について、素材名やその期待される機能を正しく認知しているかについては、素材サプライヤーや健康・機能性食品メーカーにとって、大きな関心事である。
本調査レポートでは、30代から70代以上の健康食品を摂取する一般消費者1,000名に対し、健康・機能性食品素材として代表的な素材37素材に関して、素材名称の認知度や摂取経験、認知している機能などを調査・分析し、素材サプライヤーの営業戦略立案・遂行、健康・機能性食品メーカの商品開発・展開のための有用な情報を提供することを目的に企画した。
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
調査資料詳細データ
調査目的:健康・機能性食品素材関連企業のマーケティング戦略作成のための基礎資料とする。
調査対象素材:37素材(青汁、アスタキサンチン、イチョウ葉、ウコン、アルギニン、カルニチン、シトルリン、オルニチン、キチン・キトサン、グルコサミン、コエンザイムQ10、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、セラミド、大豆イソフラボン、DHA・EPA、難消化性デキストリン、ノコギリヤシ、ヒアルロン酸、必須アミノ酸(BCAA)、プラセンタ、ブルーベリー(ビルベリー)、プロポリス、ヘム鉄、マカ、松樹皮、ラクトフェリン、緑茶抽出物(カテキン、テアニン)、ルテイン、レスベラトロール、ローヤルゼリー、乳酸菌(サプリメント)、プロテイン、イミダゾールジペプチド、肝臓加水分解物、プロテオグリカン、エクオール)
調査対象:1000人
調査方法:インターネット消費者調査
調査期間:2018年7月
健康食品や機能性を付加した一般食品に多く利用されている代表的な健康・機能性素材37素材について、それぞれの認知度、摂取経験・状況、認知している機能、認知経路について、30代から70代以上の健康食品利用者を対象に、性・年代別に調査・分析。健康食品利用者の全体の傾向のほか、性別・年代別の特徴について詳細に分析を実施している。
1.健康・機能性食品素材に関する消費者認知度・需要性分析
2.健康食品の摂取状況および素材別の摂取・認知状況
3.現在摂取している健康食品素材の詳細
4.健康・機能性食品素材 対象37素材について
調査結果サマリー
1.健康・機能性食品素材に関する消費者認知度・需要性分析
参考:健康・機能性食品素材 市場概況
調査対象素材(33素材)の流通量、流通金額の推移(食品用途、2015~2018年度予測)
調査対象素材(33素材)の流通量、流通金額の前年対比(食品用途、2015~2018年度予測)
2.健康食品の摂取状況および素材別の摂取・認知状況
2.1.健康食品の摂取状況
2.2.各素材別の摂取・認知状況【対象37素材把握】
2.2.1.素材の現在摂取率
2.2.2.素材の摂取中止率
2.2.3.素材の摂取経験率
2.2.4.素材の認知率
2.2.5.認知していない素材
2.2.6.性・年代別にみた現在摂取率
2.2.7.素材の認知度と現在摂取率の関係
2.3.各素材について、知っている効果・効能【対象37素材把握】
2.4.各素材を知ったきっかけ、摂取したきっかけ(摂取経験ありの場合)【対象37素材把握】
2.5.各素材を知ったきっかけ(摂取経験なしの場合)【対象37素材把握】
2.6.各素材を現在摂取していない理由【対象37素材把握】
3.現在摂取している健康食品素材の詳細
3.1.現在摂取している素材の剤形(形状)
3.2.現在摂取している素材を、摂取し始めてから現在までの期間について
3.3.現在摂取している素材に期待する効果・機能について
3.4.現在摂取している素材の今後の摂取意向について
4.健康・機能性食品素材 対象37素材について
対象37素材についての詳細は、各素材における以下の集計結果からの分析による。
1.素材の摂取・認知状況
2.素材について、知っている効果・効能
3.素材を知ったきっかけ、摂取したきっかけ(摂取経験あり)
4.素材を知ったきっかけ(摂取経験なし))
5.現在摂取している素材の剤形(形状)
6.素材を摂取し始めてから現在までの期間
7.素材に期待する効果・機能について
8.素材の今後の摂取意向について
9.素材を現在摂取していない理由(摂取を中止した理由)
4.1.青汁
4.2.アスタキサンチン
4.3.イチョウ葉
4.4.ウコン
4.5.アルギニン
4.6.カルニチン
4.7.シトルリン
4.8.オルニチン
4.9.キチン・キトサン
4.10.グルコサミン
4.11.コエンザイムQ10
4.12.コラーゲン
4.13.コンドロイチン硫酸
4.14.セラミド
4.15.大豆イソフラボン
4.16.DHA・EPA
4.17.難消化性デキストリン
4.18.ノコギリヤシ
4.19.ヒアルロン酸
4.20.必須アミノ酸(BCAA)
4.21.プラセンタ
4.22.ブルーベリー(ビルベリー)
4.23.プロポリス
4.24.ヘム鉄
4.25.マカ
4.26.松樹皮
4.27.ラクトフェリン
4.28.緑茶抽出物(カテキン、テアニン)
4.29.ルテイン
4.30.レスベラトロール
4.31.ローヤルゼリー
4.32.乳酸菌(サプリメント)
4.33.プロテイン
4.34.イミダゾールジペプチド
4.35.肝臓加水分解物
4.36.プロテオグリカン
4.37.エクオール
このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい
矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております
マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。