定期刊行物
Yano E plus
エレクトロニクスを中心に、産業の川上から川下まで、すなわち素材・部材から部品・モジュール、機械・製造装置、アプリケーションに至るまで、成長製品、注目製品の最新市場動向、ならびに注目企業や参入企業の事業動向を多角的かつタイムリーにレポート。
発刊要領
- 資料体裁:B5判約100~130ページ
- 商品形態:冊子
- 発刊頻度:月1回発刊(年12回)
- 販売価格(1ヵ年):106,857円(税込) 本体価格 97,142円
※消費税につきましては、法令の改正に則り、適正な税額を申し受けいたします。
年間購読をお申し込みの方へバックナンバー2冊無料プレゼント
年間購読をお申し込みいただきました方に、ご希望のバックナンバー(2008年4月号以降)を2ヶ月分サービスさせていただいております。なお、冊子(紙ベース)の在庫がなくなった場合、PDFでのサービスとさせて頂きます。ご希望がない場合、2008年4月号以降から2ヶ月分お送りさせて頂きます。
Yano E plus に対するご意見
『Yano E plus』へのご意見・ご要望をお聞かせ下さい。
「ご意見」欄に、ご関心のあるテーマ、『Yano E plus』に掲載して欲しいテーマ等、ご記入をお願いいたします。
例)半導体の製造装置(ステッパ市場)に興味がある、ナノインプリント市場がどの程度の市場規模があるのか知りたい、車載向けコネクタ市場の参入メーカを調べたい、等。
ご入力頂きました情報は、テーマ企画策定以外の目的には使用いたしません。
皆様の幅広いご意見・ご要望を頂戴し、誌面の充実に努めてまいります。
最新号
Yano E plus 2012年9月号(No.054)
●●● トピックス ●●●
《無線モジュールシリーズ(4)》
●無線モジュール市場
~ZigBee、Z-Wave 規格は似ていても方向性異なる、国内普及はまだ不透明
近距離無線通信規格であるZigBeeとZ-Waveは、競合する製品も多くあるが、システムとしてみた時には両者は異なる開発、製品化、マーケティングとなっており、実態はライバル関係にはないと考えてよい。
日本では両者ともこれから普及していくことになり、世界で利用されている製品やサービスが適宜提供されていくことになろうが、競合も多く、日本独特の市場特性に合わせたマーケティングが必要で、普及の足がかりはまだ不透明といえる。
事実上、ZigBeeもZ-Waveも国内での販売実績は少なく、普及はこれからになる。
ともに、利用周波数の再編などの影響が開発・販売に大きく影響するものと考えられ(ZigBeeは2.4GHzも利用できるが、900MHz帯のみのZ-Waveは特に影響を受けやすい)、国内市場は必ずしも右肩上がりとはいえない。しかし、一般消費者市場ではないスマート関連市場を主なターゲットにするZigBeeは、比較的順調に市場を拡大していくものと考えられる。
●●● 内容目次 ●●●
《ナノテク特集》
●ナノクリスタルデバイス市場 (3~16ページ)
~太陽電池、トランジスタ、メモリ向けなどに期待。今後の爆発的な増加が予想される~
1.ナノクリスタルデバイスとその可能性
2.ナノクリスタルデバイスの用途
2-1.太陽電池
【図1.ナノクリスタル太陽電池の模式図】
2-2.ナノクリスタルトランジスタ
【図2.ナノクリスタルトランジスタの模式図】
2-3.ナノクリスタルメモリ
【図3.ナノクリスタルメモリの模式図】
3.ナノクリスタルデバイスの市場規模推移と予測
【表1.ナノクリスタルデバイスの市場規模予測(金額:2012年見込-2017年予測)】
【図4.ナノクリスタルデバイスの市場規模予測(金額:2012年見込-2017年予測)】
【表2.ナノクリスタルデバイスの用途別市場規模予測(金額:2012年見込-2017年予測)】
【図5.ナノクリスタルデバイスの用途別市場規模予測(金額:2012年見込-2017年予測)】
4.ナノクリスタルデバイスの主要民間企業の取組動向
4-1.Nano Gram Corporation(米)
4-2.Evident Technologies, Inc.(米)
5.ナノクリスタルデバイスの主要公的研究機関の取組動向
5-1.大阪大学大学院基礎工学研究科
5-2.金沢大学理工研究域附属サステナブルエネルギー研究センター
5-3.筑波大学大学院数理物質科学研究科
5-4.東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
5-5.Massachusetts Institute of Technology(米)
5-6.National Renewable Energy Laboratory(米)
6.ナノクリスタルデバイスの今後の見通し
●ナノ炭素材料市場 (17~30ページ)
~日本発炭素イノベーションの創出を目指せ~
1.カーボンナノチューブ
1-1.単層カーボンナノチューブ(SWNT)
【表1.スーパーグロース法と従来のカーボンナノチューブ合成法との比較】
1-2.多層カーボンナノチューブ(MWNT)
【表2.MWNT ワールドワイド市場規模推移(数量:2010年-2020年予測)】
【図1.MWNT ワールドワイド市場規模推移(数量:2010年-2020年予測)】
【表3.MWNT WW市場におけるメーカー出荷量とシェア(数量:2010年)】
【図2.MWNT WW市場におけるメーカーシェア(数量:2010年)】
【表4.MWNT 主要メーカー生産体制一覧】
2.グラフェン
【表5.グラフェンの主な国内研究グループ】
3.フラーレン
【表6.フラーレンの応用分野】
《半導体シリーズ》
●次世代有望メモリ市場 (31~51ページ)
~一部は量産化も進む。市場は揺籃期から離陸期へ~
1.次世代有望メモリの概要
【表1.次世代有望メモリとその特徴】
2.次世代有望メモリの種類と特徴
2-1.FeRAM
【図1.FeRAMの模式図】
2-2.MRAM
【図2.MRAMの模式図】
2-3.PRAM
【図3.PRAMチップの製品例】
2-4.ReRAM
【図4.ReRAMの模式図】
3.次世代有望メモリの市場規模推移と予測
【表2.次世代有望メモリの市場規模推移(数量・金額:2009年-2014年予測)】
【図5.次世代有望メモリの市場規模推移(数量・金額:2009年-2014年予測)】
【表3.次世代有望メモリの種類別市場規模推移(金額:2009年-2014年予測)】
【図6.次世代有望メモリの種類別市場規模推移(金額:2009年-2014年予測)】
4.次世代有望メモリのシェア
【表4.次世代有望メモリの主要取組み企業】
【表5.次世代有望メモリのワールドワイド市場における企業シェア(金額:2011年)】
【図7.次世代有望メモリのワールドワイド市場における企業シェア(金額:2011年)】
5.次世代有望メモリの主要民間企業の取組動向
5-1.エルピーダメモリ(株)
5-2.シャープ(株)
5-3.(株)東芝
5-4.パナソニック(株)
5-5.(株)日立製作所
5-6.富士通(株)
5-7.4DS, Inc.(米)
5-8.Everspin Technologies, Inc.(米)
5-9.Infineon Technologies AG(独)
5-10.QUALCOMM Incorporated(米)
5-11.Ramtron International Corporation(米)
5-12.Samsung Electronics Co., Ltd.(韓)
6.次世代有望メモリの主要公的研究機関の取組動向
6-1.奈良先端科学技術大学院大学
6-2.(独)産業技術総合研究所
7.次世代有望メモリの今後の見通し
《自動車関連シリーズ》
●超小型自動車の開発動向と市場性 (52~62ページ)
~2015年には80万台市場に成長~
1.超小型車の市場概況
2.国内大手メーカーの動向
【表1.実証実験に使用された超小型車(2011年までに開発されたプロトタイプ)】
3.超小型車の海外動向
【表2.超小型車のWW市場規模予測(数量・金額:2011年-2020年予測)】
【図1.超小型車のWW市場規模予測(数量・金額:2011年-2020年予測)】
4.国内ベンチャー企業による取り組み動向
【表3.各自治体の実証実験の内容】
【表4.実証実験の結果(要旨)】
5.最大市場 中国の取り組み
《無線モジュールシリーズ(4)》
●無線モジュール市場(ZigBee/Z-Wave) (63~76ページ)
~規格は似ていても方向性は異なる~
1.ZigBeeとZ-Wave
【表1.ZigBeeとZ-Waveの規格の比較】
2.ZigBeeの概要
2-1.ZigBeeの規格
(1)基本となる規格
【図1.ZigBee独自のプロトコル体系】
【表2.ZigBeeのプロファイルの例】
(2)拡張される規格
【図2.ZigBeeの拡張プロトコル体系】
(3)その他の動き
2-2.ZigBeeの標準化
2-3.ZigBee Alliance
2-4.日本企業の動き
3.Z-Waveの概要
3-1.Z-Waveの開発
3-2.Z-Waveの特徴
3-3.Z-Waveの規格
【表3.Z-Waveのプロトコル体系の特徴】
3-4.Z-Waveの利用周波数(国内)
3-5.Z-Waveの利用分野
【表4.Z-Wave機器の価格例】
3-6.Z-Waveの市場
(1)海外市場
(2)国内市場
3-7.Z-Wave Alliance
3-8.その他
4.市場規模予測
【表5.ZigBee関連およびZ-Wave関連の国内市場規模予測(金額:2011年-2016年予測)】
【図3.ZigBee関連およびZ-Wave関連の国内市場規模予測(金額:2011年-2016年予測)】
【表6.国内市場で想定されるイベント】
《次世代二次電池シリーズ(4)》
●次世代二次電池市場(Na-S電池/Naイオン電池) (77~96ページ)
~NAS電池は2012年度下期から再出荷、同年度80億円へ~
1.はじめに
1-1.ナトリウム-硫黄電池の現状と課題
(1)NAS電池の構造とメカニズム
【図1.NAS電池の構造と充放電原理】
【図2.NAS電池の50kWモジュールとシステム外観】
(2)NAS電池の利点と安全対策
(3)常温作動型Na-S電池の取り組み
1-2.ナトリウムイオン電池の現状と課題
1-3.今後の市場展開予測
(1)NAS電池市場の見通し
【表1.日本ガイシ(株)のNAS電池売上推移と予測(金額:2008年度-2015年度予測)】
【図3.日本ガイシ(株)のNAS電池売上推移と予測(金額:2008年度-2015年度予測)】
【表2.NAS電池の稼働中総容量に占める海外比率(2011年8月)】
【図4.NAS電池の稼働中総容量に占める海外比率(2011年8月)】
(2)ナトリウムイオン電池の市場展開
【表3.ナトリウムイオン電池のWW市場規模予測(金額:2010年-2020年予測)】
【図5.ナトリウムイオン電池のWW市場規模予測(金額:2010年-2020年予測)】
2.注目機関・企業の動向
2-1.ナトリウム-硫黄電池関連
(1)日本ガイシ(株)
【図6.NAS電池の単電池の内部構造と外形】
(2)大阪府立大学大学院工学研究科
【図7.立方晶ガラスセラミックスとβアルミナ(圧粉成形体)のイオン伝導率】
(3)横浜国立大学大学院工学研究院
【図8.イオン液体使用の常温作動Na-S電池の構造(概念図)】
2-2.ナトリウムイオン電池関連
(1)住友電気工業(株)
【図9.溶融塩電解液電池の外観(開発品)】
(2)学校法人東京理科大学理学部
【図10.ナトリウムイオン電池のコンセプトイメージ】
(3)国立大学法人東北大学金属材料研究所
【図11.新開発 Na2(BH4)(NH2)のナトリウムイオン伝導率】
《バイオプラスチックシリーズ(1)》
●電機メーカーのバイオプラ採用(1) (97~109ページ)
~日本電気(株):難燃性と植物度の両立、非可食原料化を目指し、
ポリ乳酸ベースとセルロースベースの2種類に本命を絞り込む~
1.はじめに 電気・電子機器部品におけるバイオプラスチック採用状況と課題
【図1.電気・電子部品におけるバイオプラスチック実用化競争イメージ】
【表1.米国UL規格の概要】
2.日本電気(株) 環境対策におけるバイオプラスチックの位置づけ
3.バイオプラスチック開発の経緯
4.本格採用に向けて取組んでいるバイオプラスチック
4-1.ニューサイクル
【表2.難燃ポリ乳酸複合材「ニューサイクル」の最新成果(2012年7月末)】
4-2.カルダノール付加セルロース樹脂
【表3.カルダノール付加セルロース樹脂の特性比較】
【図2.カルダノール付加セルロース樹脂の特性比較】
5.今後の展望
【表4.非食用の多糖類から高機能バイオプラスチックの開発】
【図3.日本電気(株)バイオプラスチックのベンチマーク】
《アプリケーションシリーズ》
●IT技術を利用した地震防災・BCP支援システムの動向 (110~127ページ)
~急速に需要拡大する地震対策ソリューション~
1.市場動向
2.代表的な事業者のシステム・サービス
2-1.鹿島建設(株):リアルタイム防災システム
(1)リアルタイム防災システムの概要
(2)リアルタイム防災システムの適用分野
2-2.白山工業(株):計測地震防災システム
(1)計測地震防災システムの概要
【図1.計測地震防災システム:VissQ】
(2)計測地震防災システムの特徴
①大きな揺れを到達前に知る
②建物の揺れをリアルタイムに把握
③長周期地震動対策
④被災直後の被災度判定支援
⑤データ活用
(3)計測地震防災システムの適用分野
2-3.清水建設(株):構造ヘルスモニタリングシステム
(1)構造ヘルスモニタリングシステムの概要と特徴
①オンライン型システム
【図2.構造ヘルスモニタリングシステム】
②オフライン型システム
(2)構造ヘルスモニタリングシステムの適用分野
2-4.大成建設(株):地震防災システム
(1)地震防災システムの概要と特徴
①地震防災システム「T-RESQ」、「T-RESQ F」
②地震・風観測モニタリングシステム
【図3.地震・風観測モニタリングシステム】
(2)地震防災システムの適用分野
2-5.(株)大林組:構造ヘルスモニタリングシステム
(1)構造ヘルスモニタリングシステムの概要
(2)システムの適用分野と特徴
【図4.構造ヘルスモニタリングシステム】
(3)センサー
2-6.(株)竹中工務店:竹中免震モニタリングシステム
(1)竹中免震モニタリングシステムの概要
(2)竹中免震モニタリングシステムの特徴と適用分野
【図5.竹中免震モニタリングシステム】
2-7.日本電気(株):地震対策ソリューション
(1)地震対策ソリューションの概要
①IT強震計センサー
②M2Mソリューション
【図6.日本電気(株)のM2Mソリューションの概念図】
(2)地震対策ソリューションの特徴
(3)地震対策ソリューションの適用分野
3.今後の課題
3-1.低コスト化
3-2.通信方式
3-3.システムの拡張と普及
《コラム》
●意外とサービス大国 (128~129ページ)
関連マーケットレポート
- D54100809 Yano E plus 2012年9月号(No.054)