新しい機能を有する光学フィルムを開発する為の秘訣 新機能の発掘と新規光学フィルムを開発する為の知恵と工夫
本調査レポートは、新機能を探索し発掘するためのアイデアと、その新機能を有する光学フィルム、特にLCDをはじめとするディスプレイ用途に最適な光学フィルムを開発するための知恵と工夫について、実例を紹介しながら、その要点をとりまとめた。
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
調査資料詳細データ
矢野経済研究所では、2016年より大手企業等でご活躍されたシニアの方々を当社の「社外マイスター」としてお迎えし、現役時代に培った経験、知見、人脈などを矢野経済研究所の事業活動を通じて、社会に還元していただくための新たな組織を立ち上げました。エキスパートシリーズは、社外マイスターの方が執筆した、新たな切り口によるオリジナルレポートです。長年培った経験・知見による技術や開発、市場への目利き力で、従来の市場調査資料とは一味違った情報をご提供いたします。
本レポートは、住友化学で偏光板や光学フィルムの開発を手掛けてきた弊社社外マイスターである、岡田豊和氏(客員研究員)がとりまとめました。
■掲載内容
1.新機能を有する光学フィルムを開発するための方程式
(図1)光学フィルム開発の方程式
2.秘訣Ⅰ:発想を転換すると見えてくるものがある!
2.1 斜め配向位相差板の開発
2.2 z軸配向フィルム
(図2)z軸配向フィルムの製造方法(特開平5-157911)
(図3)外部圧力差を応用したz軸配向方法(イメージ図)
2.3 超高複屈折フィルム
(図4)高次の干渉色図表
(図5)偏光サングラスを装着したときのLCD画面の視認性
(図6)コスモシャイン@SRFを装着したLCDの構成例
2.4 超薄膜偏光板
(図7)原着法による偏光板の製造方法
(図8)特許2012-0583838、特許公開2012-058381等に基づくコーティング偏光板の構成
(図9-1)コーティング偏光板の製造工程(1):推定
(図9-2)コーティング偏光板の製造工程(2):推定
2.5 TD配向偏光板
(図9-3)コーティング偏光板の製造工程(3):推定
(図10)MD倍率可変同時二軸延伸機(例)
3.秘訣Ⅱ:液晶の配向に学ぶと新しいアイデアがわいてくる!
(図11)液晶の配向を利用したさまざまな位相差板の例
4.秘訣Ⅲ:機能を発現する微細構造をイメージしよう!
4.1 分散による自己組織化技術の活用
(図12)高分子と液晶の混合溶液からなるドープ液を用いた構造発現
(自己組織化のイメージ図)
(図13)マトリックス高分子内に分散した液晶分子の低温状態と高温状態における分散の概念図
4.2 ナノ薄膜の超多層化技術
(図14)複屈折異方性積層体
(図15)PICASUS@の構造
(図16)ナノ積層超多層フィルムの製造方法
(図17)PICASUS@の機能の例(東レのホームページ)
4.3 その他のナノ技術
(図18)ワイヤーグリッド反射型偏光板の溝
(図19)モノトランフィルムの構造
(図20)モノトランフィルムに光が入射したときの光の透過と反射
(図21)湿式製膜技術で得られるマイクロ・ナノ構造を有するフィルムと
その製造過程のイメージ
5.秘訣Ⅳ:生物や自然現象を注意深く観察すると、
必要な機能と光学フィルムが見えてくる!
5.1 バイオミテック(Biomimetics)と目標とする性能や商品の例
(表1)目標とする性能や商品の例
5.2 ガの眼の微細構造(モスアイ構造)を模倣した無反射フィルム(モスマイトTM)
(図22)各反射防止膜の反射特性
(図23)ガの眼の顕微鏡写真
(図24)モスマイトTMモスマイトTMの溝
(図25)里芋の葉の電子顕微鏡写真
5.3 ヤモリの足裏の細かい毛を模倣した強力な接着テープ
(図26)ヤモリの足裏の微細構造
(図27)ヤモリテープの構造(日東電工)
5.4 モスフォチョウの発色のメカニズムを調べてみると・・
(図28)青色に干渉発色するモルフォチョウとその断面のSEM像
およびその原理図
6.秘訣Ⅴ:表示装置の将来を考えると必要な光学フィルムが見えてくる!
6.1 ブルー相液晶
(図29)ブルー相液晶の基本構造
6.2 反射型LCD
(図30)反射型LCDの代表的な構成
(図31)前方散乱と後方散乱
(図32)ルミスティ@の断面構造
(図33)ルミスティ@とブラインドの比較
(図34)ルミスティ@の反応スキーム(イメージ図)
6.3 新規構成のLCD
(図35)現在のLCDの標準構成と考えられる新材料(案)
(図36)ゼロ複屈折ポリマーを用いたLCD構成例
(図37)複屈折フリーフィルムの製造原理
(図38)ゼロ複屈折ポリマーと偏光バックライトを用いたLCD構成例
6.4 日本初の新素材CNF(セルロースナノファイバー)
(表2)CNFの特長と用途
(図39)CNFの活用に向けた地域連帯組織
このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい
矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております
マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。