2022年のインナーウェア小売市場規模はレディスで前年比99.2%の5,535億円、メンズで同99.6%の2,290億円
~レディス、メンズともに微減となり、依然厳しい状況は続く~
1.市場概況
2022年のレディスインナーウェア小売市場規模(小売金額ベース)は、前年比99.2%の5,535億円とマイナスへ転じた。2022年は例年通り業界をけん引するような流行の商品こそないものの、ノンワイヤー(ワイヤレス)ブラの商品の売れ行きが安定している。開放系、ゆったり、楽ちんと謳った商品のバリエーションの拡充や快適さを備えたインナーの強化、無縫製肌着の展開などが市場トレンドとなっている。この背景には着用時の締め付けを回避したいというユーザーの傾向や、ノンワイヤーでも従来のワイヤー付き製品と同様の機能性をもつ製品が各社から展開されていることが挙げられる。ただし、ワイヤーほどの締め付けではないが、ノンワイヤーよりもやや締め付けがあるタイプも増えており、外出機会が増えたことから自身の見た目に対する意識がコロナ禍以前に戻りつつあるものと考える。
2022年のメンズインナーウェア小売市場規模(小売金額ベース)は、前年比99.6%の2,290億円とマイナスへ転じた。メンズインナーはレディスインナーに比べて商品バリエーションが少なく、新しく流行となる商品が生じ難い状況にある。そのため、当該市場は拡大が見込みづらい。
2022年のレッグウェア小売市場規模(小売金額ベース)は、前年比95.7%の5,070億円となり、前年よりも減少幅が大きくなった。この要因として、パンティストッキングの減少が大きく影響した。新型コロナウイルス感染症拡大による出社頻度の減少や、それに伴う在宅頻度の増加など、特に使用機会が減少したことが背景にある。また、婦人用ソックスはストッキングからの置き換わりもあり若干の増加ではあるが、パンティストッキング減少分の穴埋めまでに至っていない。
2.注目トピック
インナーウェア業界におけるフェムテック動向
近年、フェムテック・フェムケア関連製品に関する取り組みがインナーウェア業界でも増加している。フェムテック(FemTech)とは、「Female(女性)」と「Technology(技術)」の組み合わせで作られた造語であり、テクノロジーで女性特有の健康問題を解決したり、女性のQOL(生活の質)向上を目指すアプリやデバイス、製品等を指す。また、女性のQOL向上を目指し展開する製品をフェムケア(Femcare)製品と呼ぶ場合もある。
インナーウェアやレッグウェアにおけるフェムテック・フェムケア関連製品としては、吸水ショーツ・ナイトブラ・マタニティウェアなどが挙げられ、市場でも多くみられるようになってきている。
3.将来展望
2023年のレディスインナーウェア小売市場規模(小売金額ベース)は、前年比100.1%の5,540億円と予測する。2023年はさらなる人流の回復が見込まれるが、為替の変動、原材料の高騰、人材確保難などの影響から、ほぼ横ばいで推移すると予測する。
2023年のメンズインナーウェア小売市場規模(小売金額ベース)は、前年比100.4%の2,300億円と、ほぼ横ばいと予測する。メンズインナーはレディスインナーと比べ、機能やデザインでの訴求ポイントが少なく、付加価値のある製品の提案が難しい。価格相応、もしくはそれ以上の価値があると消費者に判断されるような付加価値を見出す必要性は高い。また、近年フェムテック・フェムケア関連市場が拡大しているが、男性用尿漏れ対策インナーなど、メイルテック市場も今後注目が集まる可能性もある。
オリジナル情報が掲載された ショートレポート を1,000円でご利用いただけます!
【ショートレポートに掲載されているオリジナル情報】Aパターン
2022年のメンズインナーウェア市場動向
2022年のレッグウェア市場動向
調査要綱
2.調査対象: インナーウェア・レッグウェア市場に参入している製造業、卸売業、小売業、その他関連企業
3.調査方法: 当社専門研究員による直接面談(オンライン含む)、電話・FAXによる取材調査、郵送アンケート調査ならびに文献調査併用
<インナーウェア(レディス・メンズ)、レッグウェア市場とは>
本調査におけるレディスインナーウェア市場とは、ブラジャーやガードルなどファンデーション、ランジェリー、ショーツ、肌着などを対象とし、メンズインナーウェア市場はランニングやトランクス、ブリーフなどを対象とする。また、レッグウェア市場はソックスやタイツ、ストッキングなどを対象とする。いずれも市場規模は小売金額ベースで算出している。
<市場に含まれる商品・サービス>
レディスインナーウェア、メンズインナーウェア、レッグウェア
出典資料について
お問い合わせ先
本資料における著作権やその他本資料にかかる一切の権利は、株式会社矢野経済研究所に帰属します。
報道目的以外での引用・転載については上記広報チームまでお問い合わせください。
利用目的によっては事前に文章内容を確認させていただく場合がございます。