定期刊行物

Yano E plus

Yano E plus

エレクトロニクスを中心に、産業の川上から川下まで、すなわち素材・部材から部品・モジュール、機械・製造装置、アプリケーションに至るまで、成長製品、注目製品の最新市場動向、ならびに注目企業や参入企業の事業動向を多角的かつタイムリーにレポート。

発刊要領

  • 資料体裁:B5判約100~130ページ
  • 商品形態:冊子
  • 発刊頻度:月1回発刊(年12回)
  • 販売価格(1ヵ年):106,857円(税込) 本体価格 97,142円

※消費税につきましては、法令の改正に則り、適正な税額を申し受けいたします。

年間購読をお申し込みの方へバックナンバー2冊無料プレゼント

年間購読をお申し込みいただきました方に、ご希望のバックナンバー(2008年4月号以降)を2ヶ月分サービスさせていただいております。なお、冊子(紙ベース)の在庫がなくなった場合、PDFでのサービスとさせて頂きます。ご希望がない場合、2008年4月号以降から2ヶ月分お送りさせて頂きます。

Yano E plus に対するご意見

『Yano E plus』へのご意見・ご要望をお聞かせ下さい。
「ご意見」欄に、ご関心のあるテーマ、『Yano E plus』に掲載して欲しいテーマ等、ご記入をお願いいたします。
例)半導体の製造装置(ステッパ市場)に興味がある、ナノインプリント市場がどの程度の市場規模があるのか知りたい、車載向けコネクタ市場の参入メーカを調べたい、等。
ご入力頂きました情報は、テーマ企画策定以外の目的には使用いたしません。
皆様の幅広いご意見・ご要望を頂戴し、誌面の充実に努めてまいります。

最新号

Yano E plus 2020年1月号(No.142)

 内容目次 

≪トップ年頭所感≫
●2020年 未来はここから始まる。今すぐ行動を! (3~5ページ)

株式会社矢野経済研究所 代表取締役社長 水越 孝

≪EMC・ノイズ対策シリーズ≫
EMC・ノイズ対策シリーズ(4)ノイズ抑制シートと関連市場の新展開 (6~42ページ)
~ノイズ抑制用やその他の磁性シートは市場規模が拡大中。
 非磁性シート型の注目製品も増え、5G関連やミリ波レーダー対応が活発化~

1.はじめに
1-1.スマホの自家中毒対策が必要
【図1.複合構造磁性シート型NSSの構造(トーキン「バスタレイド®」の事例)】
【表1.複合構造磁性シート型NSSの特徴】
【表2.複合構造磁性シート型NSSの注目企業】
【表3.その他のタイプのNSSの注目企業】
【図2.ノイズ抑制シートの代表的な使用形態(参考例)】
【図3.スマホにおけるNSSの主な使用箇所(TDKフレキシールド」の事例)】
1-2.NSSのノイズ抑制メカニズム
(1)ノイズ吸収用磁性シートの透磁率
(2)非磁性シート型NSSのノイズ吸収機能
【図4.ポーラステクノ製NSS(Super-R)の周波数選択機能(参考例)】
【表4.ノイズ抑制シートの機能・メカニズム】
1-3.ミリ波レーダー用電波吸収シート
【表5.ミリ波レーダー用電波吸収体関連の注目企業】
1-4.RFID用とワイヤレス給電用磁性シート
(1)RFIDアンテナ感度向上用磁性シート
①複合構造型シート
②焼結フェライトシート
【図5.RFID(NFC)用磁性シートのアンテナ感度向上メカニズム】
(2)ワイヤレス給電ユニット用磁性シート
2.NSSと関連市場の現状と見通し
2-1.NSS市場の動向と展望
【図・表1.ノイズ抑制シート(NSS)のWW市場規模推移・予測(金額:2018-2023年予測)】
【図・表2.ノイズ抑制シートのWW市場利用分野(金額:2018年)】
【図・表3.ノイズ抑制シートのWW市場ブランドシェア(金額:2018年)】
2-2.ミリ波レーダー用電波吸収体市場の展望
【図・表4.ミリ波レーダー用電波吸収体のWW市場規模推移・予測(金額:2018-2023年予測)】
【図・表5.NSS・ミリ波用電波吸収体・RFID/WPT用磁性シートのWW市場売上比率
(金額:2023年予測)】
2-3.RFID / WPT用磁性シート市場の展望
【図・表6.RFID用 / WPT用磁性シートのWW市場規模推移・予測(金額:2018-2023年予測)】
【図・表7.RFID用 / WPT用磁性シートのWW市場マーケットシェア
(金額:2018年)】
3.NSSと関連製品の注目企業の動向
3-1.磁性シート製品関連企業
(1) 株式会社トーキン
【図6.「バスタレイド®」の外観(標準シート:左 / ロール品:右)】
【表6.「バスタレイド®」のラインナップとその特性】
(2) 株式会社リケン
【図7.リケンのノイズ抑制シートの構造と新開発の高特性磁性粉(右)】
【図8.リケンのノイズ抑制シートの3タイプの基本特徴】
【表7.リケンの新開発ノイズ抑制シートと他社製NSSとの比較】
(3)戸田工業株式会社
【図9.リケンのノイズ抑制シート(WFタイプ)の2GHz帯での磁界抑制効果】
【図10.各種磁性シートの通信距離の比較(HF帯RFIDタグ(参考例))】
【図11.戸田工業のフレキシブルフェライトシートとその基本構造(右)】
3-2.非磁性シート型製品関連企業
(1)株式会社ポーラステクノ / 株式会社ナノマテリアル
【図12.Super-Rの18~40GHz帯でのノイズ吸収率(P-loss / P-in)】
【表8.Super-Rの標準品(左)と5種類の製品グレード】
(2)旭化成株式会社
【図13.パルシャットに使うSMS構造の不織布(左)とノイズ抑制の概念図】
【図14.マイクロスプリットライン測定によるパルシャットのノイズ吸収率】
【図15.パルシャットの外観と基本的な特長】
(3) 関西ペイント株式会社
【図16.金属パターン型電波吸収体の吸収原理】
【図17.ミリ波用電波吸収シートの吸収特性:①76~77GHz用、②77~81GHz用】
【図18.ミリ波レーダー用電波吸収シート(左)のトンネル内における効果】

≪注目市場フォーカス≫
●5G関連デバイスの動向(3)~材料・評価システム編~ (43~69ページ)
~高出力・高効率かつ広帯域に適したGaN HEMTは、マルチバンド対応高出力基地局に
 最適である。広帯域用RFデバイスの評価技術開発も鍵となる~

1.5G関連材料
2.5G関連評価システム
3.5G関連材料・評価システムの市場規模予測
【図・表1.5G関連材料・評価システムのWW市場規模予測(金額:2020-2030年予測)】
4.5G関連材料・評価システムに関する企業・研究機関の取組動向
4-1. 学校法人青山学院大学
【図1.グラフェンの持つ数々の優れた特性】
【図2.グラフェン製アンテナの作製プロセス】
【図3.設計されたグラフェン製アンテナの構造と外観】
4-2.アンリツ株式会社
4-3. キーコム株式会社
【図4.小型電波暗室「ANC5G-01」と電波吸収シート「ピラミッド」】
【図5.シリコンファントム】
【図6.近傍界遠方変換アンテナ測定システム】
【図7.円筒型近傍界遠方変換アンテナ測定システム】
【図8.遠方界アンテナパターン測定システム】
【図9.軸比測定システム(円偏波用)】
【図10.共振方式 開放型共振器タイプ】
【図10.共振方式 開放型共振器タイプ】
4-4.キーサイト・テクノロジー株式会社
4-5.住友化学株式会社
4-6.住友電工デバイス・イノベーション株式会社
4-7. デクセリアルズ株式会社
(1)LCP、M-PI基材に使用可能なFPC用層間接着材料「D5300Pシリーズ」
(2)ノイズ抑制機能と高熱伝導率を備えた炭素繊維シート「EX10000K3シリーズ」
4-8.株式会社東陽テクニカ
4-9.東レ株式会社
4-10.学校法人日本大学
【図12.アンダーサンプリングを用いた無線通信評価システムのブロック図】
【図13.リアルタイムサンプリングの時間波形】
【図14.リアルタイムサンプリングのアイパターン】
【図15.アンダーサンプリングの時間波形】
【図16.アンダーサンプリングのアイパターン】
4-11.藤倉化成株式会社
【表1.電波吸収塗料ドータイト「XC-9082」の特性】
4-12.株式会社村田製作所
5.5G関連材料・評価システムの将来展望

●SDGsと低環境負荷材料・プロセス開発の動向 (70~105ページ)
~国連サミットで採択された持続可能な開発目標SDGs
 低環境負荷への取り組み推進の一環として注目~

1.SDGsとは
2.SDGsにおける材料・プロセス開発の果たす役割
3.SDGsに関する世界と日本の取り組み
3-1.米国
3-2.欧州
3-3.日本
4.低環境負荷材料・プロセス
4-1.有機材料・プロセス
4-2.無機材料・プロセス
4-3.電子材料・プロセス
(1)ソフトマテリアルで構成された電子機器
(2)超低消費電力かつ資源再利用に対応した太陽電池フィルム
(3)ドラッグデリバリーシステム等を活用した治療
4-4.土木・建築材料・プロセス
4-5.塗料・プロセス
4-6.触媒・プロセス
5.低環境負荷材料の市場規模予測
【図・表1.低環境負荷材料の国内およびWW市場規模推移と予測(金額:2018-2030年予測)】
【図・表2.低環境負荷材料の種類別国内市場規模推移と予測(金額:2018-2030年予測)】
6.低環境負荷材料およびプロセスに関する企業・研究機関の取り組み動向
6-1.鹿島建設株式会社
(1)多様な生物の生息環境を創出する低環境負荷型ポーラスコンクリート
(2)CO2排出量ゼロ以下の低環境負荷型コンクリート「CO2-SUICOM®」
(3)構造用再生骨材コンクリート
6-2.国立大学法人九州大学
6-3.国立大学法人京都大学
6-4.住友化学株式会社
6-5.国立大学法人千葉大学
【図1.無溶媒トナー印刷法のプロセスを模式的に示した図】
【図2.無溶媒トナー印刷法で配線パターニングした例】
【図3.曲面上に形成した薄膜トランジスターアレイの例】
6-6.国立大学法人筑波大学
(1)新しい合成法の開拓に基づく機能性高分子の分子設計
【図4.従来のクロスカップリング重合と脱水素型クロスカップリング重合】
【図5.本研究で合成した高分子を用いて作製した有機EL素子の動作写真
(中央部の光っている部分が発光素子)】
(2)硫黄資源を利用した機能性分子材料の創製
【図6.ポリチオアミドの合成とその機能評価】
6-7.株式会社TBM
6-8.国立大学法人東京工業大学
(1)未利用光を利用可能な波長に変換する新しい材料プラットフォームを開発
【図7.光利用における根本制限の存在およびフォトンUCの概念図】
(2)強制対流冷却において「物体を冷やしながら発電する」新技術を創出
【図8.(左)現状の冷却の状況 (右)本成果のコンセプト】
6-9.国立大学法人東北大学
【図9.PEFCの内部構造】
【図10.次世代燃料電池電極触媒】
6-10.国立大学法人名古屋大学
6-11.日本材料技研株式会社
(1)D-乳酸
【図11.無中和発酵技術を用いたD-乳酸製造プロセスの模式図】
(2)ノンハライト®
【図12.(左)ノンハライト®の実物 (右)ノンハライト®を用いた反応システム】
6-12.日本電信電話株式会社(NTT)
6-13.国立大学法人広島大学
【図13.コルーサイトCu26V2M6S32(M:Ge, Sn)の結晶構造】
6-14.株式会社三菱ケミカルホールディングス(三菱ケミカル)
7.SDGs達成に向けたSTIの重要性と日本の役割

≪タイムリーコンパクトレポート≫
●3Dプリンタ材料市場 (106~109ページ)
~3Dプリンタの活用領域創出に向け素材メーカーの役割は
 材料・用途開発から導入支援に拡大~

1.市場概況
1-1.3Dプリンタ材料市場とは
2.セグメント別動向
2-1.材料押出法向け材料市場
3.注目トピック
3-1.造形方法における技術革新の進展
3-2.3Dプリンタ材料の多様化・高機能化
3-3.作品から最終製品へのさらなる適用拡大
4.将来展望
【図1.3Dプリンタ材料世界市場規模推移(金額:2016-2023年予測)】
【図2.3Dプリンタ材料 材料押出法向け材料市場(金額:2018年-2023年予測)】

●自動車用樹脂市場の展望と戦略 (110~114ページ)
~OEMのCASE対応が本格化問われる樹脂メーカーの素材開発力&提案力~

1.市場概況
1-1自動車用樹脂市場とは
2.セグメント別動向
2-1.2018年の自動車用PPの世界販売量は515万t
3.注目トピック
3-1.部位別では内装向けの需要が最大
3-2.PP市場ではバックドアモジュール向けにガラス長繊維強化グレードの採用が拡大
4.将来展望
【図1.自動車用樹脂の世界需要予測(数量:2018-2030年予測)】
【図2.自動車用PPの世界需要予測(数量:2018-2030年予測)】

《あとがき》
読者アンケート「興味を持ったレポート」トップ3 予想 (115ページ)

関連マーケットレポート