2002年版 自動車リースの現状と展望
発刊日
2002/08/09
※納期はお問合せください。
※納期はお問合せください。
体裁
A4 / 355頁
資料コード
C44101300
PDFサイズ
PDFの基本仕様
「Adobe Reader 7.0以上」、「印刷不可」・「検索不可」、「編集・加工及びテキスト・図(グラフ)の抽出等不可」、「しおり機能無し」。
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
カテゴリ
本資料はPDFにて販売いたします。但し、ご注文いただいてからご提供までに数日いただいております。予めご了承ください。
YDB会員の皆様へ
2010年7月以前に発刊した資料はYDBサービス対象外です。2010年8月以降に発刊した資料のご利用をご検討ください。
調査資料詳細データ
リサーチ内容
第1章 オートリース業界の動向
第1節 オートリース市場現状と展望
1-1. 拡大を続けるオートリース市場第2節 メインテナンス体制と市場環境
1-2. 個人リース市場と自動車メーカーの戦略
1-3. オートリース業界再編の動向
1-4. オートリース業界の将来展望
2-1. メインテナンス体制第3節 オートリース業界の総合分析
2-2. 整備工場とのネットワーク体制
3-1. 業態別リース車保有台数
3-2. 各社の営業体制
3-3. 地区別の動向
第2章 オートリース業界の動向
第1節 主要オートリース企業の現状分析
1-1. 上位企業のリース車保有台数推移(5万台以上保有12企業)
1-2. 上位企業の動向 (5万台以上保有12企業)
1-3. 主要企業のリース車保有台数推移(1万台以上5万台未満保有19企業)
1-4. 主要の動向(1万台以上5万台未満保有19企業)
1-5. リース保有車両の車種別構成比
1-6. 運送事業車両(青ナンバー車)リース
1-7. 主要オートリース企業のメインテナンス体制
1-8. リースアップ車両販売体制
1-9. 新規顧客開拓と今後の戦略
第3章 オートリース企業実態アンケート調査
1-1. オートリース企業アンケートサマリー
第4章 法人ユーザーアンケート調査
1-1. 法人ユーザーアンケート概要
1-2. アンケートサマリー
第5章 損害保険取扱いとリサイクル部品動向
第1節 損害保険の概要と主要オートリース企業の自動車保険付保率
1-1.損害保険の概況
1-2.自動車保有状況と自動車保険(任意)加入率
1-3.オートリース会社の自動車保険付保率
第2節 オートリース企業のリサイクル部品採用状況
2-1. リサイクル部品市場規模推定
2-2. リサイクル部品採用状況と今後の状況
第6章 周辺ビジネスの展開
第1節 新たな周辺サービスの出現
1-1. 新たなビジネスモデル
(1) オートプロジャパン
(2) 一城
(3) ユビキタス・ファインテック
(4) ナルネットコミュニケーションズ
第7章 オートリース企業個票
オートリース関連業界個票(1)
- ㈱イチネン
- ㈱イフコ
- 永楽自動車㈱
- エヌ・ティ・ティ・オートリース㈱
- オージーオートサービス㈱
- オリックス・オート・リース㈱
- 興銀リース㈱
- ジーイーフリートサービス㈱
- ㈱ジャストオートリーシング
- 昭和オートレンタリース㈱
- スバルファイナンス㈱
- 住銀オートリース㈱
- 住商オートリース㈱
- センチュリー・オート・リース㈱
- セントラルオートリース㈱
- 東京オートリース㈱
- 東洋興業㈱
- ㈱トヨタレンタリース東京
- ㈱ナルネットコミュニケーションズ
- ㈱日産フィナンシャルサービス
- ニッポンメンテナンスシステム㈱
- ニッポンレンタカーサービス㈱
- 日立キャピタルオートリース㈱
- 芙蓉オートリース㈱
- ㈱ホンダファイナンス
- ㈱マックス
- ㈱マツダレンタリース
- 三井オートリース㈱
- 三菱オートクレジット・リース㈱
- ウエスタンリース㈱
- 神奈川トヨタ自動車㈱
- 神奈川日産自動車㈱
- 川本商事㈱
- 協同リース㈱
- ケイエムリーシング㈱
- 大和工商リース㈱
- 中部技建㈱
- ㈱トヨタレンタリース名古屋
- 中道リース㈱
- 名古屋トヨペット㈱
- 中日本バンリース㈱
- 日鐵リースオート㈱
- 北陸リース㈱
- 三菱電機クレジット㈱
業界トピックス
図表
図表1-1 国内新車販売台数とリース契約台数数字
図表1-2 業態別リース保有占有率推移(1995-2001年)
図表1-3 自動車リース事業者及び車両数の推移
図表1-4 日本の自動車総保有台数とリース車両保有台数対比
図表1-5 JALA会員リース保有車両台数
図表1-6 主要オートリース会社の2002年度計画
図表1-7 2000年度運輸局別リース車両保有(登録)台数
図表1-8 運輸局別車種別・リース車保有(登録)台数(各年3月末実績)
図表1-9 車種別自動車リース伸長率推移(1992-2001年)
図表1-10 全国運輸局別・自動車総保有台数とリース車保有台数・占有率
図表1-11 自動車総保有台数に占めるリース車比率推移
図表1-12 個人リース車保有台数
図表1-13 最近のM&A事例
図表1-14 金融機関とオートリース企業の相関図
図表1-15 リース成長率と実質GNP対比
図表1-16 2010年オートリース市場予測
図表1-17 メインテナンスリース車両台数とメインテナンス比率の推移
図表1-18 業態別リース車保有台数(2001年9月末現在)
図表1-19 業態別リース車保有構成比推移
図表1-20 主要企業の地区別営業拠点数(保有台数順)
図表1-21 主要企業の地区別保有台数比率(保有台数順)
図表1-22 リース車両10万台以上保有企業の地区別営業拠点数構成比
図表1-23 地域別・地区別リース車保有台数構成比(2001年3月末現在)
図表1-24 地区別リース車保有台数伸長率
図表1-25 陸運支局別・車種別全国リース車保有台数(2000年度)
図表1-26 北海道地区のリース車保有台数およびリース車占有率推移
図表1-27 東北地区のリース車保有台数およびリース車占有率推移
図表1-28 新潟地区のリース車保有台数およびリース車占有率推移
図表1-29 関東地区のリース車保有台数およびリース車占有率推移
図表1-30 中部地区のリース車保有台数およびリース車占有率推移
図表1-31 近畿地区のリース車保有台数およびリース車占有率推移
図表1-32 中国地区のリース車保有台数およびリース車占有率推移
図表1-33 四国地区のリース車保有台数およびリース車占有率推移
図表1-34 九州地区のリース車保有台数およびリース車占有率推移
図表1-35 沖縄地区のリース車保有台数およびリース車占有率推移
図表2-1 保有台数上位12社の保有台数推移(5万台以上保有企業)
図表2-2 保有台数上位12社の保有台数伸長率(5万台以上保有企業)
図表2-3 主要19社の保有台数推移(1万台以上5万台未満保有企業)
図表2-4 主要17社の保有台数伸長率(1万台以上5万台未満保有企業)
図表2-5 車種別保有台数の推移
図表2-6 車種別保有構成比の推移
図表2-7 車種別リース車両保有台数上位企業(2001年度)
図表2-8 運送用事業車両(青ナンバー)リース台数及び伸長率の推移
図表2-9 運送用事業車両(青ナンバー)車種構成比の推移
図表2-10 運送用事業車両(青ナンバー)リースの状況
図表2-11 主要企業の青ナンバー車リースの保有状況および対応
図表2-12 主要企業のメインテナンスリース台数およびメインテナンス比率の推移(台数順)
図表2-13 メインテナンスリース台数(2万台以上企業)とリース車保有台数の対比
図表2-14 主要企業の提携整備工場数推移
図表2-15 整備工場1拠点あたりの整備台数
図表2-16 整備工場への支給品目と特徴(リース車保有台数順/1万台以上31社)
図表2-17 整備工場への支給品目と特徴(メインテナンス受託企業/受託台数順)
図表2-18 リースアップ処分台数と主な処分先(リース車保有台数1万台以上31社)
図表2-19 平均リース年数と再リース率
図表2-20 1999年度及び2001年度の再リース率
図表2-21 自動車の平均車齢推移
図表2-22 年度別契約種別構成比の推移
図表2-23 住銀オートリース+三井オートリース+マツダレンタリース
図表3-1 業態別回答企業数
図表3-2 主要10社の占有率推移
図表3-3 業態別保有状況(メインテナンスリース/ファイナンスリース)
図表3-4 業態別車種別保有台数
図表3-5 業態別メインテナンスリース/ファイナンスリース保有比率
図表3-6 業態別メインテナンスリース比率
図表3-7 業態別グループ向け比率
図表3-8 業態別メインテナンス内訳
図表3-9 メインテナンス管理委託企業
図表3-10 提携(自社)整備工場の方向性
図表3-11 委託整備の方向性
図表3-12 提携整備工場への支給品採用状況
図表3-13 保有台数別/業態別支給品採用企業マトリクス
図表3-14 平均リース年数と再リース率
図表3-15 リースアップ車両販売先構成
図表3-16 リースアップ車両販売先構成
図表3-17 リースアップ車両販売の方向性
図表3-18 個人リース保有状況
図表3-19 個人リース保有状況(ドーナツグラフ)
図表3-20 自動車保険付保状況
図表3-21 自動車保険付保台数
図表3-22 提携損害保険会社取扱い状況
図表3-23 提携損害保険取扱いの方向性
図表4-1 車両管理体制
図表4-2 業種別社用車保有形態
図表4-3 リース化率傾向
図表4-4 業種別社用車保有形態(1998・1999/2002)
図表4-5 業種別社用車保有台数
図表4-6 業種別社用車保有対比
図表4-7 車種別社用車保有対比
図表4-8 車種別社用車保有対比
図表4-9 業態別/リース車両数別契約状況(2002年)
図表4-10業態別/リース車両数別契約状況(1998/1999年実施)
図表4-11 業態別/リース車両数別契約状況
図表4-12 リース契約時期
図表4-13 車種決定の重視項目(2002年)
図表4-14 車種決定の重視項目(1998・1999年)
図表4-15 リース採用動機と採用理由
図表4-16 リース企業別契約件数
図表4-17 1999年以降の新規リース契約件数
図表4-18 リース契約方法
図表4-19 リース契約形態
図表4-20 メインテナンス/ファイナンス併用企業のメインテナンス比率
図表4-21 環境負荷に対する考え方
図表4-22 環境負荷低減への具体的な取り組み
図表4-23 コストアップになっても環境対策を進めるか
図表4-24 リース企業指定任意保険付保状況
図表4-25 リースターム
図表4-26 業態別リースターム状況
図表4-27 リースタームと再リース年数相関
図表4-28 リース採用における満足度(業務上)
図表4-29 車両管理データ利用
図表4-30 車両管理データ提供手段
図表4-31 今後の利用計画
図表5-1 2001年度正味収入保険料
図表5-2 元受正味保険料の保険種目別推移
図表5-3 元受正味保険料の保険種目別構成比の推移
図表5-4 自動車保険元受正味保険料(左)と契約件数および全体契約件数(右)推移
図表5-5 損害保険5大グループ(2002年7月末現在)
図表5-6 代理店実在数の推移(国内会社、外国会社合計)
図表5-7 自動車総保有台数推移
図表5-8 新車販売台数(登録・検査)
図表5-9 自動車の平均使用年数
図表5-10 自動車の平均車齢
図表5-11 自動車保険(任意保険)加入率推移
図表5-12 車種別、自動車保険(任意保険)加入率
図表5-13 主要オートリース企業の損害保険取扱い状況
図表5-14 国内中古部品市場推計
図表5-15 国内リビルト部品市場推計
図表5-16 主要企業のリサイクル部品採用状況
図表6-1 現在の部品商ネットワーク
図表6-2 メインテナンス車両点検フロー
このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい
矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております
マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。
この資料を見た人は、こんな資料も見ています
資料コード
資 料 名
C47100800
C45203500
C43112600
C47106400
C62114000