2006 ITシステム・ミドルウェアの導入実態調査

ユーザ企業・公共の情報システム管理部門に対するSOA(Service Oriented Architecture:サービス指向アーキテクチャ)に関する意識調査結果。

発刊日
2006/03/07
※納期はお問合せください。
体裁
A4 / 402頁
資料コード
C47110800
PDFサイズ
PDFの基本仕様
「Adobe Reader 7.0以上」、「印刷不可」・「検索不可」、「編集・加工及びテキスト・図(グラフ)の抽出等不可」、「しおり機能無し」。
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
カテゴリ

本資料はPDFにて販売いたします。但し、ご注文いただいてからご提供までに数日いただいております。予めご了承ください。

YDB会員の皆様へ
2010年7月以前に発刊した資料はYDBサービス対象外です。2010年8月以降に発刊した資料のご利用をご検討ください。

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください
  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

(準備中)の「内容見本をダウンロード」は、資料発刊後のご提供になります。
オンライン試読サービスとは 詳細はこちら

調査資料詳細データ

リサーチ内容

〔1〕 調査結果のサマリー

1 調査の概要
1.1 目的
1.2 実施概要
1.3 調査対象としているソフトウェア製品
(1)データベース管理システム(DBMS)
(2)アプリケーションサーバ
(3)システム関連携ツール
(4)EIP(Enterprise Information Portal)
(5)統合運用管理ソフトウェア
(6)グループウェア
2 回答企業・団体のプロフィール
2.1 業種
2.2 従業員数
2.3 年商
3 企業のITシステムの現状と課題
(1)Windowsサーバが大半を占める中、基幹系ではレガシーが依然として根強い
(2)セキュリティ対策の必要性が高まる
(3)Linuxの導入がさらに加速する
(4)電子文書管理ニーズの高まり
4 データベース管理システム(DBMS)の導入利用実態
(1)Oracleが約半数のシェアを獲得
(2)Windows環境での稼動が大半を占める中、Linuxデータベースにも成長が見られる
(3)Oracleは基幹系DB、SQL ServerはWeb系DB
(4)高価格に不満が集中
5 アプリケーションサーバの導入利用実態
(1)WebSphereがシェアトップ、Oracleが僅差で続く
(2)この3年以内の導入が多い
(3)導入には可用性・信頼性を重視、運用管理機能もポイント
6 統合運用管理ソフトウェアの導入利用実態
(1)JP1がトップ、SystemwalkerとTivoliが続く
(2)導入機能はジョブ管理、サーバ稼動監視
(3)今後はネットワーク管理、セキュリティ管理の導入ニーズが高まる
7 グループウェアの導入利用実態
(1)Notes/Dominoがシェアトップ、サイボウズがそれに続く
(2)価格の安さで選ばれるサイボウズ
8 オープンソースミドルウェアの導入意向
(1)商用との共存、サポートが充実すれば導入も
(2)課題は人材不足
9 SOAに対するユーザの意識
(1)全体的に理解不足感があるSOA、大手企業ではやや理解を示す
(2)現段階は勉強フェーズにあるSOA

〔2〕 調査結果

1 調査の実施概要

2 回答ユーザのプロフィール
2.1 業種構成
2.2 従業員数の構成
2.3 年商の構成
3 社内ITシステムの利用実態
3.1 サーバの導入実態
3.1.1 導入しているサーバ
3.1.2 基幹業務で使用しているサーバ
3.2 社内情報システムに対する運用体制
3.2.1 社内における情報システムの管理担当者数
3.2.2 社内情報システムの開発運用体制
3.3 社内のITシステムで抱えている課題
3.4 今後導入を検討していきたいITシステム
3.4.1 今後導入を検討していきたいサーバの種類
3.4.2 今後導入を検討していきたいソフトウェアの種類
4 データベース管理システム(DBMS)の導入利用実態
4.1 DBMSの導入有無
4.2 導入しているDBMSのメーカと製品
4.2.1 全体におけるメーカ製品別の導入社数・シェア
4.2.2 各年商規模におけるメーカ製品別の導入社数・シェア
4.2.3 各従業員数規模におけるメーカ製品別の導入社数・シェア
4.2.4 各業種におけるメーカ製品別の導入社数・シェア
4.3 DBMSが稼動しているサーバのOS
4.4 DBMSの導入時期
4.5 DBMSの用途
4.6 DBMSの選定理由
4.7 DBMSの評価
4.8 DBMSを導入する際に重視した性能や機能
4.9 導入しているDBMSの問題点・不満
5 アプリケーションサーバの導入利用実態
5.1 アプリケーションサーバの導入有無
5.2 導入しているアプリケーションサーバのメーカと製品
5.2.1 全体におけるメーカ製品別の導入社数・シェア
5.2.2 各年商規模におけるメーカ製品別の導入社数・シェア
5.2.3 各従業員数規模におけるメーカ製品別の導入社数・シェア
5.2.4 各業種におけるメーカ製品別の導入社数・シェア
5.3 アプリケーションサーバが稼動しているサーバのOS
5.4 アプリケーションサーバの導入時期
5.5 アプリケーションサーバの選定理由
5.6 アプリケーションサーバの評価
5.7 アプリケーションサーバを導入する際に重視した性能や機能
6 システム間連携ツールの導入利用実態
6.1 システム間連携ツールの導入有無
6.2 導入しているシステム間連携ツールのメーカと製品
6.3 システム間連携ツールが稼動しているサーバのOS
6.4 システム間連携ツールの導入時期
6.5 システム間連携ツールの選定理由
6.6 システム間連携ツールの評価
6.7 システム間連携ツールを導入した目的
7 EIPの導入利用実態
7.1 EIPの導入有無
7.2 導入しているEIPのメーカと製品
7.3 EIPが稼動しているサーバのOS
7.4 EIPの導入時期
7.5 EIPの選定理由
7.6 EIPの評価
7.7 EIPを導入する際に重視した機能
8 統合運用管理ソフトウェアの導入利用実態
8.1 統合運用管理ソフトウェアの導入有無
8.2 導入している統合運用管理ソフトウェアのメーカと製品
8.2.1 全体におけるメーカ製品別の導入社数・シェア
8.2.2 各年商規模におけるメーカ製品別の導入社数・シェア
8.2.3 各従業員数規模におけるメーカ製品別の導入社数・シェア
8.2.4 各業種におけるメーカ製品別の導入社数・シェア
8.3 統合運用管理ソフトウェアが稼動しているサーバのOS
8.4 統合運用管理ソフトウェアの導入時期
8.5 導入している管理機能
8.6 統合運用管理ソフトウェアの選定理由
8.7 統合運用管理ソフトウェアの評価
9 グループウェアの導入利用実態
9.1 グループウェアの導入有無
9.2 導入しているグループウェアのメーカと製品
9.2.1 全体におけるメーカ製品別の導入社数・シェア
9.2.2 各年商規模におけるメーカ製品別の導入社数・シェア
9.2.3 各従業員数規模におけるメーカ製品別の導入社数・シェア
9.2.4 各業種におけるメーカ製品別の導入社数・シェア
9.3 グループウェアが稼動しているサーバのOS
9.4 グループウェアの導入時期
9.5 グループウェアの選定理由
9.6 グループウェアの評価
10 今後のミドルウェアの導入意向
10.1 今後導入したいDBMS製品
10.2 今後DBMSを導入していきたい用途
10.3 今後導入したい開発基盤ミドルウェア
10.4 今後導入したい開発基盤ミドルウェア製品メーカ
10.5 今後開発基盤ミドルウェア製品を導入する際に重視する点
10.6 今後導入したい統合運用管理ソフトウェア製品
10.7 統合運用管理ソフトウェアで今後導入していきたい管理機能
11 オープンソースミドルウェアの導入意向
11.1 オープンソースDBMSの導入意向
11.2 今後導入したいオープンソースDBMSの種類
11.3 オープンソースDBMSを導入したいシステム
11.4 オープンソースDBMSを導入したい理由
11.5 オープンソースアプリケーションサーバの導入意向
11.6 今後導入したいオープンソースアプリケーションサーバの種類
11.7 オープンソースアプリケーションサーバを導入したい理由
11.8 オープンソースミドルウェアの導入に対する考え
11.9 オープンソースミドルウェアの導入に対する問題点や課題
12 SOAに関する意識調査
12.1 SOAの理解度
12.2 SOAの導入検討状況
12.3 SOAに期待する効果
12.4 SOAを強くイメージするミドルウェアベンダ

〔3〕 製品別集計

1 データベース管理システム(DBMS)
1.1 Oracle Database(Oracle)
1.1.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
1.1.2 稼動しているサーバのOS:SA
1.1.3 導入時期:SA
1.1.4 用途:MA
1.1.5 選定理由:MA
1.1.6 評価:SA
1.2 SQL Server(Microsoft)
1.2.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
1.2.2 稼動しているサーバのOS:SA
1.2.3 導入時期:SA
1.2.4 用途:MA
1.2.5 選定理由:MA
1.2.6 評価:SA
1.3 DB2(IBM)
1.3.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
1.3.2 稼動しているサーバのOS:SA
1.3.3 導入時期:SA
1.3.4 用途:MA
1.3.5 選定理由:MA
1.3.6 評価:SA
1.4 Symfoware(富士通)
1.4.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
1.4.2 稼動しているサーバのOS:SA
1.4.3 導入時期:SA
1.4.4 用途:MA
1.4.5 選定理由:MA
1.4.6 評価:SA
1.5 HiRDB(日立製作所)
1.5.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
1.5.2 稼動しているサーバのOS:SA
1.5.3 導入時期:SA
1.5.4 用途:MA
1.5.5 選定理由:MA
1.5.6 評価:SA
1.6 PostgreSQL(オープンソース)
1.6.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
1.6.2 稼動しているサーバのOS:SA
1.6.3 導入時期:SA
1.6.4 用途:MA
1.6.5 選定理由:MA
1.6.6 評価:SA
1.7 MySQL(オープンソース)
1.7.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
1.7.2 稼動しているサーバのOS:SA
1.7.3 導入時期:SA
1.7.4 用途:MA
1.7.5 選定理由:MA
1.7.6 評価:SA
2 アプリケーションサーバ
2.1 WebSpere Application Server(IBM)
2.1.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
2.1.2 稼動しているサーバのOS:SA
2.1.3 導入時期:SA
2.1.4 選定理由:MA
2.1.5 評価:SA
2.2 Oracle Application Server(Oracle)
2.2.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
2.2.2 稼動しているサーバのOS:SA
2.2.3 導入時期:SA
2.2.4 選定理由:MA
2.2.5 評価:SA
2.3 Interstage Application Server(富士通)
2.3.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
2.3.2 稼動しているサーバのOS:SA
2.3.3 導入時期:SA
2.3.4 選定理由:MA
2.3.5 評価:SA
2.4 BEA WebLogic Server(BEA Systems)
2.4.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
2.4.2 稼動しているサーバのOS:SA
2.4.3 導入時期:SA
2.4.4 選定理由:MA
2.4.5 評価:SA
2.5 ActiveGlobe WebOTX(NEC)
2.5.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
2.5.2 稼動しているサーバのOS:SA
2.5.3 導入時期:SA
2.5.4 選定理由:MA
2.5.5 評価:SA
2.6 uCosminexus Application Server(日立製作所)
2.6.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
2.6.2 稼動しているサーバのOS:SA
2.6.3 導入時期:SA
2.6.4 選定理由:MA
2.6.5 評価:SA
2.7 Tomcat(オープンソース)
2.7.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
2.7.2 稼動しているサーバのOS:SA
2.7.3 導入時期:SA
2.7.4 選定理由:MA
2.7.5 評価:SA
3 統合運用管理ソフトウェア
3.1 JP1(日立製作所)
3.1.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
3.1.2 稼動しているサーバのOS:SA
3.1.3 導入時期:SA
3.1.4 導入している管理機能:MA
3.1.5 選定理由:MA
3.1.6 評価:SA
3.2 Systemwalker(富士通)
3.2.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
3.2.2 稼動しているサーバのOS:SA
3.2.3 導入時期:SA
3.2.4 導入している管理機能:MA
3.2.5 選定理由:MA
3.2.6 評価:SA
3.3 Tivoli(IBM)
3.3.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
3.3.2 稼動しているサーバのOS:SA
3.3.3 導入時期:SA
3.3.4 導入している管理機能:MA
3.3.5 選定理由:MA
3.3.6 評価:SA
3.4 OpenView(HP)
3.4.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
3.4.2 稼動しているサーバのOS:SA
3.4.3 導入時期:SA
3.4.4 導入している管理機能:MA
3.4.5 選定理由:MA
3.4.6 評価:SA
3.5 A-AUTO(BSP)
3.5.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
3.5.2 稼動しているサーバのOS:SA
3.5.3 導入時期:SA
3.5.4 導入している管理機能:MA
3.5.5 選定理由:MA
3.5.6 評価:SA
3.6 WebSAM(NEC)
3.6.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
3.6.2 稼動しているサーバのOS:SA
3.6.3 導入時期:SA
3.6.4 導入している管理機能:MA
3.6.5 選定理由:MA
3.6.6 評価:SA
4 グループウェア
4.1 Lotus Notes/Domino(IBM)
4.1.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
4.1.2 稼動しているサーバのOS:SA
4.1.3 導入時期:SA
4.1.4 選定理由:MA
4.1.5 評価:SA
4.2 サイボウズ Office(サイボウズ)
4.2.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
4.2.2 稼動しているサーバのOS:SA
4.2.3 導入時期:SA
4.2.4 選定理由:MA
4.2.5 評価:SA
4.3 サイボウズ ガルーン(サイボウズ)
4.3.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
4.3.2 稼動しているサーバのOS:SA
4.3.3 導入時期:SA
4.3.4 選定理由:MA
4.3.5 評価:SA
4.4 Exchange Server(Microsoft)
4.4.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
4.4.2 稼動しているサーバのOS:SA
4.4.3 導入時期:SA
4.4.4 選定理由:MA
4.4.5 評価:SA
4.5 StarOffice21(NEC)
4.5.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
4.5.2 稼動しているサーバのOS:SA
4.5.3 導入時期:SA
4.5.4 選定理由:MA
4.5.5 評価:SA
4.6 TeamWARE Office(富士通)
4.6.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
4.6.2 稼動しているサーバのOS:SA
4.6.3 導入時期:SA
4.6.4 選定理由:MA
4.6.5 評価:SA
4.7 Desknet's(ネオジャパン)
4.7.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
4.7.2 稼動しているサーバのOS:SA
4.7.3 導入時期:SA
4.7.4 選定理由:MA
4.7.5 評価:SA
4.8 Groupmax(日立製作所)
4.8.1 属性別導入構成比
(1)業種別
(2)年商規模別
(3)従業員数規模別
4.8.2 稼動しているサーバのOS:SA
4.8.3 導入時期:SA
4.8.4 選定理由:MA
4.8.5 評価:SA

〔4〕 属性別集計

1 業種別集計
1.1 社内のITシステムの導入状況
1.1.1 導入しているサーバの種類:MA
1.1.2 基幹業務で使用しているサーバの種類:MA
1.1.3 社内情報システムの開発運用体制:SA
1.1.4 社内のITシステムで抱えている課題:MA
1.1.5 今後導入を検討していきたいサーバの種類:MA
1.1.6 今後導入を検討していきたいソフトウェアの種類:MA
1.2 データベース管理システム(DBMS)の導入利用状況
1.2.1 DBMSの導入有無:SA
1.2.2 導入しているDBMS製品:MA
1.2.3 DBMSが稼動しているサーバのOS:SA
1.2.4 DBMSの導入時期:SA
1.2.5 DBMSの用途:MA
1.2.6 DBMSの選定理由:MA
1.2.7 導入しているDBMSの評価:SA
1.2.8 DBMSを導入する際に重視した性能や機能:MA
1.2.9 導入しているDBMSの問題点:MA
1.3 アプリケーションサーバの導入利用状況
1.3.1 アプリケーションサーバの導入有無:SA
1.3.2 導入しているアプリケーションサーバ製品:MA
1.3.3 アプリケーションサーバが稼動しているサーバのOS:SA
1.3.4 アプリケーションサーバの導入時期:SA
1.3.5 アプリケーションサーバの選定理由:MA
1.3.6 導入しているアプリケーションサーバの評価:SA
1.3.7 アプリケーションサーバを導入する際に重視した性能や機能:MA
1.4 システム間連携ツールの導入利用状況
1.4.1 システム間連携ツールの導入有無:SA
1.4.2 導入しているシステム間連携ツール製品:MA
1.4.3 システム間連携ツールが稼動しているサーバのOS:SA
1.4.4 システム間連携ツールの導入時期:SA
1.4.5 システム間連携ツールの選定理由:MA
1.4.6 導入しているシステム間連携ツールの評価:SA
1.4.7 システム間連携ツールを導入した目的:MA
1.5 EIPの導入利用状況
1.5.1 EIPの導入有無:SA
1.5.2 導入しているEIP製品:MA
1.5.3 EIPが稼動しているサーバのOS:SA
1.5.4 EIPの導入時期:SA
1.5.5 EIPの選定理由:MA
1.5.6 導入しているEIPの評価:SA
1.5.7 EIPを導入する際に重視した性能や機能:MA
1.6 統合運用管理ソフトウェアの導入利用状況
1.6.1 統合運用管理ソフトウェアの導入有無:SA
1.6.2 導入している統合運用管理製品:MA
1.6.3 統合運用管理ソフトウェアが稼動しているサーバのOS:SA
1.6.4 統合運用管理ソフトウェアの導入時期:SA
1.6.5 導入している管理機能:MA
1.6.6 統合運用管理ソフトウェアの選定理由:MA
1.6.7 導入している統合運用管理ソフトウェアの評価:SA
1.7 グループウェアの導入利用状況
1.7.1 グループウェアの導入有無:SA
1.7.2 導入しているグループウェア製品:MA
1.7.3 グループウェアが稼動しているサーバのOS:SA
1.7.4 グループウェアの導入時期:SA
1.7.5 グループウェアの選定理由:MA
1.7.6 導入しているグループウェアの評価:SA
1.8 今後のミドルウェアの導入意向
1.8.1 今後導入したいDBMS製品:MA
1.8.2 今後DBMSを導入していきたい用途:MA
1.8.3 今後導入したい開発基盤ミドルウェア:MA
1.8.4 今後導入したい開発基盤ミドルウェア製品のメーカ:MA
1.8.5 今後開発基盤ミドルウェアを導入する際に重視する点:MA
1.8.6 今後導入したい統合運用管理製品:MA
1.8.7 統合運用管理ソフトウェアで今後導入していきたい管理機能:MA
1.9 ミドルウェアへのオープンソース導入意向
1.9.1 オープンソースDBMSの導入意向:SA
1.9.2 今後導入したいオープンソースDBMSの種類:MA
1.9.3 オープンソースDBMSを導入したいシステム:MA
1.9.4 オープンソースDBMSを導入したい理由:MA
1.9.5 オープンソースアプリケーションサーバの導入意向:SA
1.9.6 今後導入したいオープンソースアプリケーションサーバの種類:MA
1.9.7 オープンソースアプリケーションサーバを導入したい理由:MA
1.9.8 オープンソースのミドルウェアの導入に対する考え:MA
1.9.9 オープンソースミドルウェアの導入に対する問題点・課題:MA
1.10 SOAに関する意識調査
1.10.1 SOAの理解度:SA
1.10.2 SOAの導入検討状況:SA
1.10.3 SOAに期待する効果:MA
1.10.4 SOAを強くイメージするミドルウェアベンダ:MA
2 年商規模別集計
2.1 社内のITシステムの導入状況
2.1.1 導入しているサーバの種類:MA
2.1.2 基幹業務で使用しているサーバの種類:MA
2.1.3 社内情報システムの開発運用体制:SA
2.1.4 社内のITシステムで抱えている課題:MA
2.1.5 今後導入を検討していきたいサーバの種類:MA
2.1.6 今後導入を検討していきたいソフトウェアの種類:MA
2.2 データベース管理システム(DBMS)の導入利用状況
2.2.1 DBMSの導入有無:SA
2.2.2 導入しているDBMS製品:MA
2.2.3 DBMSが稼動しているサーバのOS:SA
2.2.4 DBMSの導入時期:SA
2.2.5 DBMSの用途:MA
2.2.6 DBMSの選定理由:MA
2.2.7 導入しているDBMSの評価:SA
2.2.8 DBMSを導入する際に重視した性能や機能:MA
2.2.9 導入しているDBMSの問題点:MA
2.3 アプリケーションサーバの導入利用状況
2.3.1 アプリケーションサーバの導入有無:SA
2.3.2 導入しているアプリケーションサーバ製品:MA
2.3.3 アプリケーションサーバが稼動しているサーバのOS:SA
2.3.4 アプリケーションサーバの導入時期:SA
2.3.5 アプリケーションサーバの選定理由:MA
2.3.6 導入しているアプリケーションサーバの評価:SA
2.3.7 アプリケーションサーバを導入する際に重視した性能や機能:MA
2.4 システム間連携ツールの導入利用状況
2.4.1 システム間連携ツールの導入有無:SA
2.4.2 導入しているシステム間連携ツール製品:MA
2.4.3 システム間連携ツールが稼動しているサーバのOS:SA
2.4.4 システム間連携ツールの導入時期:SA
2.4.5 システム間連携ツールの選定理由:MA
2.4.6 導入しているシステム間連携ツールの評価:SA
2.4.7 システム間連携ツールを導入した目的:MA
2.5 EIPの導入利用状況
2.5.1 EIPの導入有無:SA
2.5.2 導入しているEIP製品:MA
2.5.3 EIPが稼動しているサーバのOS:SA
2.5.4 EIPの導入時期:SA
2.5.5 EIPの選定理由:MA
2.5.6 導入しているEIPの評価:SA
2.5.7 EIPを導入する際に重視した性能や機能:MA
2.6 統合運用管理ソフトウェアの導入利用状況
2.6.1 統合運用管理ソフトウェアの導入有無:SA
2.6.2 導入している統合運用管理製品:MA
2.6.3 統合運用管理ソフトウェアが稼動しているサーバのOS:SA
2.6.4 統合運用管理ソフトウェアの導入時期:SA
2.6.5 導入している管理機能:MA
2.6.6 統合運用管理ソフトウェアの選定理由:MA
2.6.7 導入している統合運用管理ソフトウェアの評価:SA
2.7 グループウェアの導入利用状況
2.7.1 グループウェアの導入有無:SA
2.7.2 導入しているグループウェア製品:MA
2.7.3 グループウェアが稼動しているサーバのOS:SA
2.7.4 グループウェアの導入時期:SA
2.7.5 グループウェアの選定理由:MA
2.7.6 導入しているグループウェアの評価:SA
2.8 今後のミドルウェアの導入意向
2.8.1 今後導入したいDBMS製品
2.8.2 今後DBMSを導入していきたい用途:MA
2.8.3 今後導入したい開発基盤ミドルウェア:MA
2.8.4 今後導入したい開発基盤ミドルウェア製品のメーカ:MA
2.8.5 開発基盤ミドルウェアを導入する際に重視する点:MA
2.8.6 今後導入したい統合運用管理製品:MA
2.8.7 統合運用管理ソフトウェアで今後導入していきたい管理機能:MA
2.9 ミドルウェアへのオープンソース導入意向
2.9.1 オープンソースDBMSの導入意向:SA
2.9.2 今後導入したいオープンソースDBMSの種類:MA
2.9.3 オープンソースDBMSを導入したいシステム:MA
2.9.4 オープンソースDBMSを導入したい理由:MA
2.9.5 オープンソースアプリケーションサーバの導入意向:SA
2.9.6 今後導入したいオープンソースアプリケーションサーバの種類:MA
2.9.7 オープンソースアプリケーションサーバを導入したい理由:MA
2.9.8 オープンソースのミドルウェアの導入に対する考え:MA
2.9.9 オープンソースミドルウェアの導入に対する問題点・課題:MA
2.10 SOAに関する意識調査
2.10.1 SOAの理解度:SA
2.10.2 SOAの導入検討状況:SA
2.10.3 SOAに期待する効果:MA
2.10.4 SOAを強くイメージするミドルウェアベンダ:MA
3 従業員数別集計
3.1 社内のITシステムの導入状況
3.1.1 導入しているサーバの種類:MA
3.1.2 基幹業務で使用しているサーバの種類:MA
3.1.3 社内情報システムの開発運用体制:SA
3.1.4 社内のITシステムで抱えている課題:MA
3.1.5 今後導入を検討していきたいサーバの種類:MA
3.1.6 今後導入を検討していきたいソフトウェアの種類:MA
3.2 データベース管理システム(DBMS)の導入利用状況
3.2.1 DBMSの導入有無:SA
3.2.2 導入しているDBMS製品:MA
3.2.3 DBMSが稼動しているサーバのOS:SA
3.2.4 DBMSの導入時期:SA
3.2.5 DBMSの用途:MA
3.2.6 DBMSの選定理由:MA
3.2.7 導入しているDBMSの評価:SA
3.2.8 DBMSを導入する際に重視した性能や機能:MA
3.2.9 導入しているDBMSの問題点:MA
3.3 アプリケーションサーバの導入利用状況
3.3.1 アプリケーションサーバの導入有無:SA
3.3.2 導入しているアプリケーションサーバ製品:MA
3.3.3 アプリケーションサーバが稼動しているサーバのOS:SA
3.3.4 アプリケーションサーバの導入時期:SA
3.3.5 アプリケーションサーバの選定理由:MA
3.3.6 導入しているアプリケーションサーバの評価:SA
3.3.7 アプリケーションサーバを導入する際に重視した性能や機能:MA
3.4 システム間連携ツールの導入利用状況
3.4.1 システム間連携ツールの導入有無:SA
3.4.2 導入しているシステム間連携ツール製品:MA
3.4.3 システム間連携ツールが稼動しているサーバのOS:SA
3.4.4 システム間連携ツールの導入時期:SA
3.4.5 システム間連携ツールの選定理由:MA
3.4.6 導入しているシステム間連携ツールの評価:SA
3.4.7 システム間連携ツールを導入した目的:MA
3.5 EIPの導入利用状況
3.5.1 EIPの導入有無:SA
3.5.2 導入しているEIP製品:MA
3.5.3 EIPが稼動しているサーバのOS:SA
3.5.4 EIPの導入時期:SA
3.5.5 EIPの選定理由:MA
3.5.6 導入しているEIPの評価:SA
3.5.7 EIPを導入する際に重視した性能や機能:MA
3.6 統合運用管理ソフトウェアの導入利用状況
3.6.1 統合運用管理ソフトウェアの導入有無:SA
3.6.2 導入している統合運用管理製品:MA
3.6.3 統合運用管理ソフトウェアが稼動しているサーバのOS:SA
3.6.4 統合運用管理ソフトウェアの導入時期:SA
3.6.5 導入している管理機能:MA
3.6.6 統合運用管理ソフトウェアの選定理由:MA
3.6.7 導入している統合運用管理ソフトウェアの評価:SA
3.7 グループウェアの導入利用状況
3.7.1 グループウェアの導入有無:SA
3.7.2 導入しているグループウェア製品:MA
3.7.3 グループウェアが稼動しているサーバのOS:SA
3.7.4 グループウェアの導入時期:SA
3.7.5 グループウェアの選定理由:MA
3.7.6 導入しているグループウェアの評価:SA
3.8 今後のミドルウェアの導入意向
3.8.1 今後導入したいDBMS製品
3.8.2 今後DBMSを導入していきたい用途:MA
3.8.3 今後導入したい開発基盤ミドルウェア:MA
3.8.4 今後導入したい開発基盤ミドルウェア製品のメーカ:MA
3.8.5 開発基盤ミドルウェアを導入する際に重視する点:MA
3.8.6 今後導入したい統合運用管理製品:MA
3.8.7 統合運用管理ソフトウェアで今後導入していきたい管理機能:MA
3.9 ミドルウェアへのオープンソース導入意向
3.9.1 オープンソースDBMSの導入意向:SA
3.9.2 今後導入したいオープンソースDBMSの種類:MA
3.9.3 オープンソースDBMSを導入したいシステム:MA
3.9.4 オープンソースDBMSを導入したい理由:MA
3.9.5 オープンソースアプリケーションサーバの導入意向:SA
3.9.6 今後導入したいオープンソースアプリケーションサーバの種類:MA
3.9.7 オープンソースアプリケーションサーバを導入したい理由:MA
3.9.8 オープンソースのミドルウェアの導入に対する考え:MA
3.9.9 オープンソースミドルウェアの導入に対する問題点・課題:MA
3.10 SOAに関する意識調査
3.10.1 SOAの理解度:SA
3.10.2 SOAの導入検討状況:SA
3.10.3 SOAに期待する効果:MA
3.10.4 SOAを強くイメージするミドルウェアベンダ:MA

【参考資料】 アンケート票

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください
  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい

矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております

マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。