2011年版 AMOLED市場の徹底分析

AMOLED市場の成長スピードが加速しています。2010年はGalaxy Sのヒットが成長エンジンとなり、2011年もGalaxy S2をはじめとするスマートフォン向けでの市場拡大が見込まれます。2012年以降にはタブレット端末やTV向けの展開も徐々に本格化するでしょうが、LCDと互角の勝負が可能なスマートフォン向けで地歩を固めることがAMOLED市場拡大における最優先課題として挙げられます。
スマートフォンではIPS液晶とAMOLEDが中心に使用されています。Appleは2年先の調達を見越し、シャープやTMDへのLCD設備投資支援を決断したとされています。一方で、AppleはOLEDに対して高く評価しているとの声も聞かれるため、AMOLEDの潜在ユーザーとしてAppleを加えても良いのかもしれません。AMOLED市場ではSMD、LGD、CMI、AUOの世界4大ディスプレイメーカーによる本格競合が始まろうとしていますが、AppleやHTC、RIMといったスマートフォン市場での成長が期待されるユーザーからいかに採用を勝ち取るかが、その後の各社の市場ポジションと成長スピードを決めるでしょう。
ここを制するために、AMOLEDパネルの高精細化、さらなる低消費電力対応、低コスト化の追求により、LCD同等以上の性能及び価格メリットを実現する必要があります。OLEDメーカーはそのための準備を着々と進めており、リアルVGA実現に加えLITI対応、緑色リン光材料の採用、タッチパネル取り込みや量的拡大に伴う材料調達のボリュームディスカウント等が進みつつあります。

発刊日
2011/04/14
体裁
A4 / 113頁
資料コード
C53102200
PDFサイズ
1.9MB
PDFの基本仕様
Adobe Reader 7.0以上/印刷不可・編集・加工不可/検索・テキスト・図(グラフ)の抽出等可/しおり機能無し 詳細はこちら
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
カテゴリ

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
書 籍
A4 / 113頁
セット
PDF書籍
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
書籍のみをご注文される方は、FAXまたはメールにてご注文頂けます。
申込書はこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

(準備中)の「内容見本をダウンロード」は、資料発刊後のご提供になります。
オンライン試読サービスとは 詳細はこちら

調査資料詳細データ

リサーチ内容

■本資料のポイント

  • 「有機EL市場の現状と将来展望」からタイトルをリニューアル。
  • AMOLEDパネル及び素子材料市場動向と最新の技術動向を調査。
  • スマートフォンに加え、タブレット端末やTV等の潜在アプリ動向も記載。

■本資料の概要

第1章 AMOLED市場の徹底分析
第2章 AMOLED市場の動向と展望
第3章 パネルメーカー及び素子材料メーカーの展望と戦略

■掲載内容

第1章 AMOLED市場の徹底分析

市場は拡大期に突入、「AMOLEDによるLCD代替」の時代へ
押さえるべきはスマートフォン、Appleからの採用を勝ち取れ

第2章 AMOLED市場の動向と展望

1.AMOLEDパネル市場
  GalaxySのヒットに伴い、AMOLED市場が急成長
  2011年もGalaxyS2及びInfuse4G中心に市場拡大へ
  (図)AMOLEDパネル市場推移(金額ベース、2009年~2015年予測)
  (図)AMOLEDパネル市場推移(枚数ベース、2009年~2015年予測)
  (図・表)アプリケーション別AMOLED市場推移(金額ベース、2009年~2015年)
  (図・表)アプリケーション別AMOLED市場推移(枚数ベース、2009年~2015年)
  2011年まではSMD一強体制が続く
  2012年からは大手4大ディスプレーメーカーの競合ステージに突入
  (図)2010年におけるAMOLEDパネル市場シェア
  沈黙する日本メーカー、小型LCDだけで勝負できるのか?
  2011年はRealVGAパネルが量産化、2012年にはLITI適応の可能性も
  (図)AMOLED技術動向
  (表)AMOLED成膜プロセス概要
  第8世代バックプレーン、酸化物半導体TFTが最有力候補
  (表)各種AMOLED用TFT概要
  マイクロキャビティ効果、Double Host、Mixed Host、ハイブリッド構造…
  AMOLEDパネルの技術進化は始まったばかり
  (図)OLED素子構造
  2011年末のトータルキャパは、ガラスベースで前年比3倍、面積ベースで同6倍へ
  (表)AMOLEDパネルメーカーの設備投資スケジュール及び生産能力
2.AMOLED素子材料市場
  パネル市場の伸びに伴い、素子材料市場も急成長を遂げる
  しかし、今後は「パネル市場の伸び=素子材料市場の伸び」とは言い切れない
  (図)AMOLED素子材料市場推移(金額ベース、2009~2012年予測)
  (図・表)AMOLED素子材料メーカー別売上高高推移(2009~2012年予測)
  (図・表)AMOLED素子材料メーカー別シェア推移(2009~2012年予測)
  韓国勢が圧倒的なシェアを構築、日本メーカーもAMOLED向けでの展開強化
  (図・表)AM OLED素子材料メーカー売上高(2010年)
  (図)AMOLEDパネルメーカーと素子材料メーカーのサプライチェーン(2011年)
  2012年、SMDが緑色リン光材料の採用へ
  大型向けでは蛍光材料の採用機運が高まる
  (図)OLED素子構造の変化
  パネルメーカーの量産規模や成膜方式の変化により、素子材料は耐熱性向上も必要に
  (図・表)AM OLED素子におけるタイプ別構成比(2011年)
  ハイブリット構造への採用から、塗布材料市場の立ち上がりへ
  (表)素子材料メーカー タイプ別ラインナップ一覧(2011年)

第3章 パネルメーカー及び素子材料メーカーの展望と戦略

Samsung Mobile Display Co., Ltd.
  小型向けに加え、中型及び大型へのアプリ展開を推進
  旧SDI及びサムスン電子のOLED事業の融合に加え、ビッグユーザーの確保により
  AMOLED市場で圧倒的なシェアを構築
  2011年末のトータル生産能力は150K枚/月、パネル個数では既存能力の10倍に拡大
  2011 年5月にはSuper AMOLEDプラス搭載のGalaxy S2の販売がスタート
  同年末にはタブレット端末向けの販売へ
  中小型向けではリン光材料、大型向けでは蛍光材料が採用される可能性も
  5.5GまではLTPS、G8には酸化物半導体などの次世代バックプレーンのR&Dを進める
  FMMに代わるパターニングとしてLITIの検討が進展

LG Display Co., Ltd
  2013年にはOLEDテレビ市場が本格化
  大型TV用パネル市場ではトップシェアの確立を目指す
  2011年末からLG電子の新スマートフォンへのOLEDパネル供給がスタート
  G4.5への大規模設備投資が進行、2011年末には生産キャパ12K枚/月までに拡大
  発光材料は出光興産、周辺材料はLG化学から調達
  デバイス構造等によっては新たなサプライヤーの採用可能性もあり
  大型パネル向けに酸化物半導体等の次世代バックプレーンの研究開発を推進

Chimei Innolux Corporation
  2012年から小型OLEDパネルを生産
  高精細かつ価格競争力で小型パネル市場でのシェア獲得を目指す
  Innolux、CMO、TPOの3社合併により
  中小型のみならず大型対応量産技術を持つことに
  2012年の生産アプリケーションはスマートフォン
  小型OLEDパネル市場でSMDのシェアを奪う
  R&D段階で使われる素子材料は主に日本メーカーから調達
  2012年量産時のデバイス構造で緑色リン光材料の採用が確定
  白色・カラーフィルタ方式で300PPIの高精細化を目指す

株式会社オルタステクノロジー(ORTUS TECHNOLOGY CO., LTD.)
  a-Si TFT「HAST技術」と印刷成膜技術を活かし、
  独自のOLED市場ポジション構築を目指す
  カシオのa-Si TFT技術と凸版の微細印刷加工技術の融合を図る
  蒸着型OLEDか、塗布型OLEDか、2011年内にアプリを見定め事業方向性の策定へ

DUKSAN HI-METAL CO., LTD.
  AM OLED素子材料市場のトップメーカー、2011年以降も積極拡大へ
  生産対応力及び素子材料開発力を活かし、新規ユーザーへの採用拡大も志向
  2010年12月から新工場での量産開始、2011年末の生産能力は1,400kg/月までに拡大
  2011年6月には水原に新規R&D拠点を新設
  OLED素子材料売上高は2010年で320億ウォン、2012年は1,200億ウォンを見込む
  HTL・HIL材に加え、今後はEML材への展開も強化

Dow Chemical Company
  ダウ・グループの全面的なサポートを受け、研究開発及び生産体制を強化
  ダウ・ケミカルの電子材料事業拠点が韓国に移転
  2011年末にはDow Seoul Technology Center(DSTC)が始動
  蛍光材料市場の伸び視野に入れ、赤、緑蛍光材料の改善を検討

Doosan Corporation(斗山)
  2011年SMDへ緑色蛍光材料を全量供給
  発光緑材料市場での強みと活かし、2012年SMDからの緑色リン光材料の採用に期待
  既存ユーザーであるSMDのG5.5ラインへの採用で
  緑色発光材料市場でのポジションを確立する
  益山工場の旧プリズム・シートラインをOLED生産ラインへ全面的に変更
  2011年Q2からは量産体制に入る
  2011年末にリン光緑材料のラインナップ予定
  2012年にはSMDからのリン光緑材料採用を目指す

SFC CO., LTD.
  青色蛍光材料市場でのシェアを維持、
  2013年には緑色リン光材料での採用を目指す
  保土谷化学との戦略的投資協約で、事業体制を強化
  2011年内オーチャンに新工場完工
  2011年以降のEML材売上高は年率2倍での拡大を見込む

LG Chem, Ltd.
  新規ユーザーへの採用も含め、素子材料の事業拡大を追求
  ETL中心の共通材料ではシェアの維持、2012年にはりん光材料の上市へ
  2011年末には清州工場が完工、需要急増にも対応できるキャパを確保
  2012年の素子材料売上高は350億ウォン、
  LGDのパネル生産が本格化する2013年は500億ウォンの達成を目指す

Cheil Industries . (第一毛織)
  塗布材料から蒸着材料の事業化に方向転換
  サムスングループとしての強みも活かし、2011年内の事業化を目指す
  2011年から蒸着材料市場に本格的に参入
  リン光材料に適したETL材料及びHTL材料をラインナップ
  ユーザー内シェアを高め、OLED素子材料事業拡大につなぐ

DAEJOO ELECTRONIC MATERIALS CO.,LTD .
  青色材料の研究開発に特化し、2011年内の採用拡大を目指す
  AM用に加え、OLED照明市場を見据えたPM用の開発・販売を今後も継続
  独自のSiproコア構造の青色材料のみに特化せず
  ユーザーの要望に最適な青色材料の販売を推進
  AM OLED向けで採用拡大により
  2012年には素子材料事業で200億ウォンまでの成長を見込む

出光興産株式会社
  フルラインナップのOLED素子材料総合メーカー
  AMOLED向けでの採用に向けて独自開発品を含めたトータルソリューションの提案へ
  ディスプレイ向けの拡大に加え、パナソニック電工との照明事業もスタート
  三色蛍光材料の改善に加え、青色リン光材料の開発に注力
  緑色リン光材料では寿命安定化に向けた開発を推進
  蛍光材料の理論限界を突破するEEL提案に積極化
  早ければ2012~2013年の採用へ

新日鐵化学株式会社
  緑色リン光材料の採用獲得を目指し、サンプルワークを積極化
  青色リン光材料上市に向けて研究開発を推進

保土谷化学工業株式会社
  輸送材料の性能向上やSFCとの連携等によって、AM向けでの販売拡大を目指す
  SFCへ資本参加、両社の強みをさらに強化しシナジー現出へ
  2011年10~11月稼働予定のSFC韓国工場でHTL材料を生産する可能性も
  従来品以上のキャリア移動度を持つHTL材料の研究開発を加速
  ETL材料の上市も視野に入り始める

東レ株式会社
  2013年までにOLED素子材料の総合メーカーとしてのポジション確立を目指す
  新製品上市に伴い、2011年に滋賀事業所で設備投資を行う見込み
  2011年内に緑色リン光材料及びHTL材料の上市へ
  得意とする低消費電力ETLに加え、今後は大型向けに長寿命ETL材料をラインナップ

東ソー株式会社
  輸送材料に特化し、リン光対応に適した材料等でAM向けでの採用を目指す
  蒸着機やデバイス評価装置等の導入をさらに推進
  ユーザーと同じ視点に立った材料評価技術を進展させ、早期の採用につなぐ
  2010年6月にETL材料がPM向けに採用
  2011年4月にはAM及びPM向けのHTL材料が上市へ

日産化学工業株式会社
  塗布型HILとともに印刷法提案を行い、ユーザビリティをさらに強化
  2009~2010年に塗布型HILが採用、可溶性等の特徴を活かした展開を推進

住友化学株式会社
  塗布材料のパイオニアとして、PLEDビジネスの立ち上げを推進
  ディスプレイ用途に加え、照明向けの展開も視野に入れる
  緑色材料は20万時間、青色材料は2万時間へと寿命が確実に向上

e-Ray Optoelectronics Technology Co.,Ltd
  価格競争力かつ量産技術力を活かし、リン光材料市場でのポジション確立を目指す
  OPC主体の事業構造からAMOLED素子材料事業へのシフトを強化
  素子材料生産能力は100kg/月、急激な需要の伸びにも対応可能
  赤色及び緑色リン光材料をラインナップ、AMOLED向けでの展開を強化

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
書 籍
A4 / 113頁
セット
PDF書籍
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
書籍のみをご注文される方は、FAXまたはメールにてご注文頂けます。
申込書はこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい

矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております

マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。