C66127700 w:1280

2024~2025年版 調剤薬局の実態と展望

製薬企業、医薬品卸、商社、薬局・薬店をはじめ各種医療サービス関連企業からGMS・SMやHC、DS、CVSなど小売業、コンピューター関連企業の調査、企画、マーケティング担当者必携のマーケティング資料。

発刊日
2025/03/28
体裁
A4 / 215頁
資料コード
C66127700
PDFサイズ
2.4MB
PDFの基本仕様
Adobe Reader 7.0以上/印刷不可・編集・加工不可/検索・テキスト・図(グラフ)の抽出等可/しおり機能無し 詳細はこちら
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
カテゴリ

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
書 籍
A4 / 215頁
セット
PDF書籍
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
書籍のみをご注文される方は、FAXまたはメールにてご注文頂けます。
申込書はこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

(準備中)の「内容見本をダウンロード」は、資料発刊後のご提供になります。
オンライン試読サービスとは 詳細はこちら

調査資料詳細データ

調査概要
Close

調査目的:本書においては調剤薬局市場および調剤薬局支援ビジネス市場の調査を行い、下記を明らかにすることを目的としている。
(1)調剤薬局の企業別の動向
(2)調剤薬局支援ビジネスの企業別の動向
(3)調剤薬局市場の展望と課題
(4)調剤薬局市場の将来
調査対象:本書においては下記市場を調査対象とした。
(1)調剤薬局
(2)調剤薬局支援ビジネス(調剤システム、他)
調査対象エリア:日本
調査対象企業数
・調剤薬局 詳細調査9件 簡略調査299件 合計308件
・調剤薬局支援ビジネス 詳細調査2件
調査方法
(1)文献調査(IR 情報含む)その他データ収集
(2)弊社研究員による直接面接取材
調査期間:2025年1月~2025年3月

資料ポイント
Close

  • 2023年度の分業率は80.3%で前年比3.7ポイントの増加。処方箋枚数は前年比7.1%の増加となるが、ここ数年横ばいから微増傾向。調剤市場は完全に低成長時代に突入、質的転換を実現した店舗のみが生き残る時代に。
    ・調剤報酬改定・薬価改定により、「かかりつけ機能の評価」と「対物業務から対人業務への転換」が重要ポイントに。
    ・大手も案件数減で、自力での大量出店に限界。規模拡大にはM&Aが不可欠。今後の改定で、地域中堅を対象としたM&Aが加速化の見通し。
    ・多数の企業が出店戦略の機軸を門前・マンツーマンから医療モールや面対応薬局に移行。大手もハイブリッド型が半数を占める傾向。
  • 前回版との違い:記載内容を見直し、最近の取り組みに関する動向を中心に情報掲載。

リサーチ内容

第1章 調剤薬局の実態と展望
 
調剤薬局の実態と展望
1.医薬分業の動向
  ・2023年度の処方箋枚数は7.1%増の8億5,629万枚、
  分業率は3.9ポイント増の80.3%
  【図】保険調剤の処方箋枚数・受取率の推移
  【図】調剤件数と処方箋枚数の推移
  【図】調剤点数の推移
  【表】処方箋単価の推移
2.主要調剤薬局チェーンの動向
  【表】主要調剤薬局チェーンの調剤事業売上高・店舗数(最新年度)
3.主要調剤薬局チェーンの戦略
  ・日本調剤、たんぽぽ薬局は、引き続き出店の主体を門前薬局に置く
  ・アインホールディングスは、利便性の高い好立地への積極的な
  出店及び確実なM&Aで、企業規模の拡大を図っていく方針
  ・メディカルシステムネットワークは、医療モール開発を
  「まちづくり」の視点から積極的に推進
  ・クオールホールディングスは、
  異業種との連携による多様な新業態店舗の展開による面分業体制の構築を目指す
  ・企業基盤の強化を目的に、各社とも調剤事業以外の展開が活発化
  ・クオールホールディングスの医薬品製造事業参入等、積極的な事業展開を見せる
  ・調剤以外の事業展開では高齢者向け住宅への参入が増加
  医療モールや調剤薬局なども含めた複合型施設が主流に
4.今後の展望
  ・2024年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響からの緩和がさらに進み、
  M&Aを含む新規店舗の追加などで、主要チェーンを中心に回復が継続する見通し
  ・低成長時代に突入した調剤薬局業界、収益確保はさらに厳しさを増す
  ・多様な出店展開への対応が成長持続の鍵。かかりつけ機能を強化し、
  既存店売上高の伸長による地域シェア拡大の重要性高まる
  ・大手企業は大量の新卒薬剤師採用を継続も、
  医療機関やドラッグストアなどを含めた採用競争が激化
  【表】主要調剤薬局チェーンの在宅医療対応
  ・ドラッグストア調剤対応は、調剤実施店舗数で調剤チェーンを上回る企業も多い
  ・薬局の本来機能の観点から積極的な対応が求められる健康サポート薬局、
  2024年9月末時点の届出数は3,232件
  【表】主要調剤薬局チェーンの健康サポート薬局対応
  ・2024年度の調剤報酬改定が影響し、後継者問題と薬剤師不足に加え、
  事業継続への不安感を背景に、再びM&Aの活発化を予測
  ・厳しさを増す調剤報酬改定を引き金に、本格的な業界再編の可能性
  ・変革できない薬局は淘汰の可能性が高まる
  【表】保険調剤の動向(全保険〈社保+国保+後期高齢者〉)2023年度
  【表】処方箋受取率の推計(全保険〈社保+国保+後期高齢者〉)2023年度
  【表】主要調剤薬局チェーンの売上高推移
  【表】2006年以降のドラッグストア・
  調剤薬局業界における主な合併および提携状況
 
第2章 主要調剤薬局の実態
 
1.(株)アイセイ薬局
  ・医療モールを主体に年間20店舗以上の出店を計画
  非調剤薬局事業は新規事業への参入も視野に
2.(株)アインホールディングス
  ・利便性の高い好立地への積極的な出店及び確実なM&Aで、企業規模の拡大を図る
  【表】業績推移
3.クオールホールディングス(株)
  ・調剤薬局事業は営業利益率5%前後を目安に、M&Aや新規出店による規模拡大、
  薬局の価値創出、在宅調剤事業による成長に注力
  【表】業績推移
  【表】調剤事業の実績(売上高、処方箋応需枚数)
4.札幌臨床検査センター(株)
  ・今後も北海道に根差し、地域密着で年1~2店舗の出店を継続
  将来的に売上高150憶円を目標に
  【表】業績推移
  【表】処方箋枚数推移
5.総合メディカル(株)
  ・調剤薬局の新規出店は医療モール開発に合わせた出店が中心
  【表】業績推移
6.たんぽぽ薬局(株)
  ・地域に貢献する多様な薬局機能の実現を目指す
  【表】業績推移
7.日本調剤(株)
  ・門前薬局と並行して、面対応薬局とMC型薬局の機能を兼ね備えた
  ハイブリッド型薬局の出店を加速。全店舗の50%への引き上げを目指す
  【表】業績推移
8.ファーマライズホールディングス(株)
  ・資本業務提携の実施で新規出店やM&A、
  組織の業務改革に資するIT投資などに必要な資金を調達
  【表】業績推移
9.(株)ファルコホールディングス
  ・店舗数の拡大には慎重姿勢
  既存店の処方箋枚数の増加と集中率の低下に向けて在宅医療を推進
  【表】業績推移
 
第3章 調剤薬局支援ビジネスの実態
 
1.(株)EMシステムズ
  ・完全ストック型ビジネスへの転換を図る。調剤システム顧客数は
  2027年12月期までに顧客数27,500件を目指す
  【表】業績推移
2.(株)メディカルシステムネットワーク
  ・ネットワーク事業は加盟件数が9,000件超に
  調剤薬局事業は、かかりつけ機能強化で既存店の処方箋枚数増に注力
  【表】業績推移
  【表】出店・閉店数推移
  【表】調剤薬局事業の実績
 
第4章 主要調剤薬局の企業個表
 
・企業別個表

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
書 籍
A4 / 215頁
セット
PDF書籍
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
書籍のみをご注文される方は、FAXまたはメールにてご注文頂けます。
申込書はこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい

矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております

マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。

S