2012年度版 乗用車向けITSテレマティクス市場予測-ITS調査VOL.2-
2002年から調査レポート「ITSテレマティクス市場予測」の発刊を続けてきたが、今回2012年度版から商用車編と乗用車編とに分冊化した。分冊化した最大の理由はスマートフォンの車載利用が始まるからであり、今後はこれまでの自動車業界では考えられないような斬新なビジネスが誕生する可能性が高い。新たなアプリビジネス誕生の可能性は商用車、乗用車どちらに対してもいえることであるため、分冊化することで、より詳細に市場を分析・予測する必要性がでてきた。特に乗用車向けテレマティクスサービスにおいては、自動車メーカが車両購入時以外で直接顧客と接する数少ない機会であるため、世界中の自動車メーカは生き残りをかけて同事業を推進しようと図っている。そこにどのような形でスマートフォンが取り込まれていくのか、どのようなアプリが生まれ、どのようなプレーヤが誕生するのか、それは世界の地域別にどのような違いを持って成長していくのか・・・・などについて詳細に調査分析した。
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
調査資料詳細データ
調査対象:
[乗用車向けテレマティクス・プラットフォーム]
1.スマートフォン単独での車室内利用 2.クレイドル+スマートフォン
3.DA(ディスプレイオーディオ)+スマートフォン 4.スマートフォン連携カーナビ/PND
5.DCM 6.ドライブレコーダ(乗用車向け製品) 7.EDR(イベントデータレコーダ) 8.eCALL
[乗用車向けテレマティクス・サービス]
(1)制御系テレマティクス (2)遠隔故障診断サービス (3)プローブ情報
(4)エンタメ系(インターネットラジオ、ニュース、他) (5)ハンズフリー (6)エネルギーマネジメント
(7)車載SNS (8)車載ライフログ (9)カーシェアリング (10)ライドシェアリング
[調査対象先]
Ⅰ.国内のテレマティクスサービス・ベンダ
<乗用車メーカ> 1.トヨタ自動車 2.日産自動車 3.本田技研工業 他
<Tier1、カーナビ関連メーカ> 4.クラリオン 5.パイオニア 6.富士通テン 7.デンソー 他
<IT ベンダ> 8.日立製作所 9.富士通 11.NEC 他
<通信キャリア> 12.NTT ドコモ 13.KDDI 14.ソフトバンク 他
<サービスプロオバイダ/コンテンツプロバイダ> 15.ゼンリン 16.インクリメントP 17.ナビタイム
18.野村総研(ユビークリンク) 他
<その他関連企業・機関> 19.インターネットITS協議会 他
Ⅱ.海外企業の次世代サービス戦略
<乗用車メーカ> 1.GM 2.Ford 3.BMW 4.BENZ 5.VW/AUDI 6.Fiat 7.現代/起亜 他
<Tier1、カーナビ関連メーカ> 8.ボッシュ 9.ノキア/ナブテック 10.ジェンテックス 11.TOMTOM 他
<IT ベンダ> 12.Google 13.Apple 14.MicroSoft 15.YAHOO 他
[調査対象地域]日本国内(一部、海外企業を調査)
調査方法:海外/国内の面接取材から、各種分析を実施
調査期間:2011年12月~2012年5月
■本資料のポイント
- 世界地域別にスマートフォンはどのような形で車室内に取り込まれるか?
- 今後の乗用車向け情報機器はカーナビか、「スマホ+車載機」連携か、スマホ単体か、eCALLか?
- 「スマホ+車載機」連携はどの規格を採用するのか?
- 自動車メーカ、車載機メーカ、スマホベンダ、キャリア、SIer各社の強味・弱味は?
- 各社はどこと提携し、何を目指していくのか?
- 乗用車向けテレマティクスサービスとしては、どのようなアプリが求められているのか?
- それは世界地域別にどのように違うのか?
■本資料の概要
第Ⅰ章.総論 テレマティクスサービスの地域別/アプリ分野別分析
第Ⅱ章.地域別スマホナビ普及予測とスマホ連携システムの将来
第Ⅲ章.主要サービスベンダ各社の考え方,戦略
第Ⅳ章.乗用車向けテレマティクス・ベンダ25社のサービス実態・企業戦略個票
■掲載内容
第Ⅰ章.総論 テレマティクスサービスの地域別/アプリ分野別分析
Ⅰ.テレマティクス市場の概要
1.定義 -テレマティクスにより変わるこれからの自動車ビジネス-
2.テレマティクスサービス産業の構造
3.ITSテレマティクス市場の定義概念図と当社レポートの領域
4.乗用車向けと商用車向けとの違い
5.テレマティクスサービスの分類/端末/サービス内容/サービスベンダ
Ⅱ.ITSの歴史
1.国内カーナビ/ITS市場の推移
2.世界カーナビ市場の推移
3.乗用車向けテレマティクスサービス市場の推移
Ⅲ.交通政策の将来とクルマへの影響
1.CO2排出量削減の国家施策
2.車体課税に関する国土交通省の考え方
3.物流効率化推進の国土交通省施策
4.交通施策のキーワードとITS
5.ITSによりつながるパーソナルモビリティと公共交通システム
6.CO2削減ミッションとITS
7.パーソナルモビリティ普及のためのインフラ設置
8.スマートシティ
9.EV/PHV普及のための施策
10.シティパーソナルEVが適合すると想定される法律基準
Ⅳ.クラウドサービス、ビッグデータ事業としての乗用車向けテレマティクス
1.スマホとクラウドにより変わるテレマティクス
2.米国で先行する「スマホ⇔車載機連携システム」とビッグデータへの展開
3.クルマのクラウドサービス市場
4.インターネット世界の“主”“従”逆転に製造業の危機感
5.端末は変わったが、サービスは同じ?
6.クラウドの構築DMZ
Ⅴ.乗用車テレマティクスの将来とアプリ分野別分析
1.未来のスマホのクルマでの活用
2.スマートフォンの車載利用はどのように進むのか
3.情報系テレマティクスと制御系テレマティクスの異なる進化
(1)制御系テレマティクスの進化
(2)情報系テレマティクスの進化
(3)テレマティクスを情報系/走行系に分けたトヨタ自動車
4.プローブカーサービスの現状と将来
5.サービスのオープン化
6.エンタメ系テレマティクスにおけるプレーヤの変化
7.車載での音楽コンテンツの現状と将来
8.国内の遠隔故障診断サービスの現状と将来
(1)遠隔故障診断サービスの現状
(2)故障診断規格「OBDⅡ」
9.エネルギーマネジメント系テレマティクスサービス
10.クルマでのSNS、クルマでのライフログ
11.EV用テレマティクスサービス躍進
12.カーシェアリング向けテレマティクスサービス
13.ライドシェアリング向けテレマティクスサービス
Ⅵ.世界の地域別テレマティクス・アプリの現状と将来
1.米国のテレマティクスサービスの現状と可能性
(1)米国テレマティクスサービスの現状
(2)スマホ王国テレマティクスのメインアプリはインターネットラジオ
(3)純正カーナビの70%にハンズフリー
(4)SNS
(5)カーシェアリングサービスの「Zipcar」「CAR2GO」
(6)路車協調システムの実用化に向けた動き
(7)大型陸上交通予算へのITS施策の織込み
(8)南アメリカ各国への活動の展開
(9)GMやFordの復活
2.日本のテレマティクスサービスの現状と可能性
(1)日本テレマティクスサービスの現状
(2)日本は世界のテレマティクスサービス実験場
(3)スマートフォンの車載利用はどのように進むのか
(4)震災時のアプリ
3.欧州のテレマティクスサービスの現状と可能性
(1)欧州テレマティクスサービスの現状
(2)欧州テレマティクスプロバイダの実態
(3)カーナビからスマートフォンのアプリにGPS情報を提供
(4)重量規制罰金対策テレマティクス
(5)欧州のインターネットラジオ
(6)Bluetoothの車載利用
(7)拡大するカーシェアリング利用サービス
(8)欧州のITSプロジェクトの特性
4.中国・アジア新興国のテレマティクスサービスの現状と可能性
(1)中国テレマティクスサービスの現状
(2)アジアのテレマティクスサービスの現状
Ⅶ.矢野経済からの提言(テレマティクスサービス事業を成功させるために)
1.車載機メーカに対する提言
(1)日本は世界のテレマティクスサービス実験場
(2)マイクロソフトの自身を見つめる冷静な視点
(3)既存事業で新事業への資金を作る
(4)別会社組織で、オープンなサービスを実施
(5)収益構造の重層化を図る(B2Cで広告してB2Bで収益を得る)
(6)スマホアプリはOEMからの高評価を得るためのツール
2.OEMに対する提言
3.スマホアプリベンダ等コンシューマ向けサービス事業者に対する提言
4.テレマティクスサービス事業における重要なポイント
(1)次世代テレマティクスへの変革について
(2)次世代テレマティクスのアークテクチャーについて
(3)問題は開発期間の違い
(4)他の注目ポイント
第Ⅱ章.地域別スマホナビ普及予測とスマホ連携システムの将来
Ⅰ.世界のスマホ⇔車載機連携システム&サービス浮上の予感
1.グーグルの車載アプリへの姿勢
2.ノキア・マイクロソフトの車載アプリへの姿勢
3.インテルの車載アプリへの姿勢
4.アップルの車載アプリ・ターゲット宣言
5.OEM(カーメーカ)の車載アプリへの姿勢
6.スマホ⇔車載機連携サービス浮上の予感
7.「カーナビは必要か?」と35歳以下のユーザは語る
Ⅱ.乗用車向けテレマティクス・プラットフォームの現状と将来
1.スマートフォン単独での車室内利用
2.クレイドル+スマートフォン
3.DA(ディスプレイオーディオ)+スマートフォン
4.スマートフォン連携カーナビ/PND
5.DCM
6.ドライブレコーダ(乗用車向け製品)
(1)安価で手軽に利用できる
(2)インタラクティブがコンセプト
(3)今後の展開
7.EDR(イベントデータレコーダ)
8.eCALL
Ⅲ.世界の地域別/スマホ連携車載機普及予測
1.世界のカーナビ/PND/ディスプレイオーディオ推移予測、その背景
(日/欧/米/中,2011~2015年,台数)
(1)12年からDAで動くスマートフォン⇔車載機連携
(2)DCM主流という声もある
2.日本のカーナビ/PND/ディスプレイオーディオ推移予測、その背景(2011~2015年,台数)
(1)日本での主流はカーナビのまま
(2)日本のDAにおけるスマホ対応比率
(3)「スマホ+DA」利用の問題点
(4)日本でのスマホ車載利用はどのように進むのか
3.米国のカーナビ/PND/ディスプレイオーディオ推移予測、その背景(2011~2015年,台数)
(1)スマホ王国・米国のスマホ⇔車載機連携
(2)PL法の国・米国の運転中の利用規制
(3)米国DA市場予測の背景
(4)オンスターFMVバックミラー
4.欧州のカーナビ/PND/ディスプレイオーディオ推移予測、その背景(2011~2015年,台数)
(1)欧州のディスプレイオーディオ普及の背景
(2)欧州での車室内モバイル利用
(3)欧州でのサービスは1カ国対応か?
(4)欧州のバックミラー型モニタ
5.中国のカーナビ/PND/ディスプレイオーディオ推移予測、その背景(2011~2015年,台数)
(1)中国のディスプレイオーディオ普及の背景
6.アジア・他のカーナビ/PND/ディスプレイオーディオ推移予測、その背景
(1)南米(ブラジル)のテレマティクス端末
(2)インドのテレマティクス端末
(3)タイのテレマティクス端末
Ⅳ.世界の主なスマホ⇔車載機連携規格&サービス
1.世界の「スマートフォン⇔車載端末の連携規格」動向
(1)ミラーリンク(Mirrorlink)
(2)Entune
(3)アルペジオ(ARPEGGIO)
(4)SYNC
(5)本田技研工業
2.世界のテレマティクスサービス一覧表(組込車載機用/スマホ連携用)
(1)世界OEM別/車載機のみ利用サービス&スマホ⇔車載機統合サービス
(2)世界の車載機メーカ別/車載機のみ利用サービス&スマホ⇔車載機統合サービス
第Ⅲ章.主要サービスベンダ各社の考え方,戦略
国内
<国内OEM>
1.トヨタ自動車
2.日産自動車
3.本田技研工業
<国内Tier1/車載機メーカ>
4.デンソー
5.パイオニア
6.クラリオン
7.富士通テン
8.アイシンAW
9.アルパイン
10.パナソニック
<国内サービス事業者>
11.野村総研(ユビークリンク)
12.ナビタイム
13.インクリメントP
14.ゼンリン
<国内ITベンダ>
15.富士通
16.NEC
17.日立製作所
<関連団体>
18.インターネットITS協議会(IIC)
<通信キャリア>
19.NTTドコモ
20.KDDI
21.Web事業者A社
海外
<海外OEM>
1.GM
2.フォード
3.BMW
4.BENZ
5.VW/Audi
6.起亜自動車
7.現代自動車
<海外Tier1/車載機メーカ>
8.ボッシュ
9.ノキア/ナブテック
10.TOMTOM
11.ジェンテックス
<海外サービス事業者>
12.Agero(元ATX)
13.Airbiquity
14.INRIX
<海外OSベンダ>
15.アップル
16.Google
17.マイクロソフト
第Ⅳ章.乗用車向けテレマティクス・ベンダ25社のサービス実態・企業戦略個票
「個票掲載内容」
1,会社概要
2,テレマティクス
<製品・サービス>
製品名称、製品種類、搭載H/W、開発・販売時期、製品の特徴、販売数量(金額)
<テレマティクスへの地域別市場をどう考えているか>
(○:有望 △:可能性あり ?:不明 (空白):該当なし、米国/中国/欧州/日本/コメント、2015年/2020年)
テレマティクスへ地域別のアプローチ
・情報機器標準搭載化の流れ:ドラレコ、キッズ&カー(法案)、EDR、Ecall、その他
・ハードウエア:カーナビ、D/A(通信機能付き)、D/A(通信機能なし)、
D/A(バックミラー型)、クレイドル、スマートフォン単体、その他機器
・拡張表示規格:GENIVI、ミラーリンク、その他
・車載インターフェース(接続方法):有線接続、近距離無線、接続なし、その他
・通信環境:3G、4G(LTE・WiMax・AXGPなど)、その他
・主要な利用環境:クラウド(常時通信)、クラウド(ダウンロード併用)、その他
・提携・協力会社:自動車会社、Google、MicroSoft、Apple、IT関連会社、CSP、地図会社、
通信キャリア、自社独自、その他
・ITS分野との融合:VICS、ITSスポットサービス(DSRC)、AHS・ASV、DSSS、その他
<スマートフォンのテレマティクス関連アプリの動向>
(○:有望 △:可能性あり ?:不明 (空白):該当なし、米国/中国/欧州/日本/コメント、2015年/2020年)
・車載遠隔通信:プローブ情報、運転者モニタリング、遠隔車両診断
・ナビゲーションシステム:交通情報・渋滞情報、携帯電話の無料地図情報の利用、
ルート案内、ITSスポットサービス
・位置情報サービス:POI(施設情報)、店舗情報、駐車場情報
・エンターテイメント:Web閲覧・電子メール、インターネットラジオ、ストリーミング、
VOIPインターネット電話、チャット(音声・動画)、ゲーム
・運転者支援サービス:選択ルート上の制限速度などの情報表示、車両メンテ支援、遠隔操作、
体調管理(いねむり警告、休養催促)、EV・PHV支援
・危機管理サービス:故障対応、盗難防止、自動緊急通報サービス、災害情報
・コンシェルジュサービス:ライフログ、気象情報、eコマース・少額決済、
ボイスコントロール、SNSの利用、スマートフォン情報の利用
・その他:情報セキュリティ、プライバシー対策(個人情報)、スマート電子プレート、
スマートグリッド・スマートホーム
<テレマティクスにおけるクラウドについて>
(○:有望 △:可能性あり ?:不明 (空白):該当なし、米国/中国/欧州/日本/コメント、2015年/2020年)
・利用形態:SaaS、PaaS、IaaS、その他
・コンテンツ:自社で提供、他社と協業、CSPに依存、その他
・課金方法・対象:フリー、BtoC、BtoB、その他
3,その他
・乗用車向けテレマティクスの将来展望
・海外(特にアジア)市場の可能性をどう見るか?
・今後のDA通信付/DA通信無/液晶付バックミラーの普及予測(日欧米中別)
・欧州のテレマティクスサービスはスマホかeCALLか?(eCALL普及予測)
・日本ではドラレコがテレマティクス端末化か? 搭載義務化? 保険会社の対応?
・カーシェアリング用テレマティクスサービスはどうなるか?
・DCMがスマホとつながるか? するとどうなる? スマホで安全できる?
・乗用車メーカはスマホの車載利用をどのようにプロデュースしていくのか?
・EV/PHVの普及に合わせてのテレマティクスサービスはどうなっていくか?
「個票掲載企業25社」
<OEM>
トヨタ自動車(株)、日産自動車(株)、本田技研工業(株)
<Tier1/車載機メーカ>
アイシン・エイ・ダブリュ(株)、クラリオン(株)、ジェンテックス・ジャパン(株)、(株)データ・テック、
(株)デンソー、パイオニア(株)、パナソニック(株) オートモーティブシステムズ社、富士通テン(株)
<サービスベンダ>
インクリメント・ピー(株)、オリックス自動車(株)、(株)ゼンリン、
(株)ナビタイムジャパン、(株)野村総合研究所(ユビークリンク)
<ITベンダ>
日本電気(株)、日本マイクロソフト(株)、日本ユニシス(株)、(株)日立製作所、富士通(株)
<ITベンダ>
(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ、(株)ウィルコム、KDDI(株)、ソフトバンクモバイル(株)
このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい
矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております
マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。