2023年版 空飛ぶクルマ市場の現状と将来展望 ~社会実装に向けたインフラ整備を中心に~
発刊日
2023/03/29
体裁
A4 / 212頁
資料コード
C64123100
PDFサイズ
51.5MB
PDFの基本仕様
Adobe Reader 7.0以上/印刷不可・編集・加工不可/検索・テキスト・図(グラフ)の抽出等可/しおり機能無し 詳細はこちら
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
カテゴリ
調査資料詳細データ
調査概要
調査結果サマリー
資料ポイント
調査目的:空飛ぶクルマ機体メーカーや事業化に向けた取り組みを進めている関連企業、団体、行政・自治体等の現在動向と今後の事業化施策を調査することで、空飛ぶクルマ市場の現状と事業化に向けた今後の動向を把握することを目的とする。
調査対象品目:空飛ぶクルマ
本レポートでは空飛ぶクルマの定義を海外で呼称される一つ eVTOL と同様「電動」で「自動飛行」を行い、「垂直離着陸」が可能な機体と定めている。しかし本文中にはこれに近いものを空飛ぶクルマと指す場合もあるが、市場推計値には上記定義を前提とした空飛ぶクルマ(メーカー出荷ベース)のみが該当する。
調査企業:上記対象品目を扱う企業や行政・自治体、研究機関
調査方法:弊社専門調査員による直接面談、または Web 面談取材による
調査期間:2022年12月~2023年3月
空飛ぶクルマ世界市場に関する調査を実施(2023年)
2050年の空飛ぶクルマ世界市場規模は180兆円を超える市場へと成長を予測
~2025年前後で世界的に事業が開始される予定、機体や関連設備が本格的な検討・設置段階へ~
「日本独自」は問題あり、海外基準でゴーサインを出し空のニュー・ノーマルへ垂直離陸を
- わずか25年で安定期、2050年は世界で180兆円を超える移動市場へ
- 爆騰は必至、どの地域でも事業開始5年で15倍成長
- 国内では万博ブーストが功を奏し関西から始動、直後に全国波及へ
- バーティポートはワールドワイドなタッグチームで開発加速
前回版から新たに下記情報を拡充
- 空飛ぶクルマ専用離着陸場の世界全体と日本の現状及び市場動向
- 空飛ぶクルマ導入検討を進めている日本各地の自治体現状
リサーチ内容
調査結果のポイント
第1章 空飛ぶクルマ市場の現状と将来展望
空飛ぶクルマとは
機体種類と活用場面の上手なマッチングを図り最大限以上の活躍を目指していく
重航空機に位置づけされた新機体はヘリや旅客機タイプと様々な一面を持つ
図.航空機の種類一覧と空飛ぶクルマの位置づけ
どんな製品もデメリットはつきもの
得意を最大限発揮できるよう適材適所の見極めが重要
表.ヘリコプターと空飛ぶクルマ2種類の基本機体性能と
メリット・デメリット比較
翼、プロペラの特長を見出し個性を表現
用途に合わせた活用で性能を最大限発揮できるチャンスあり
図.空飛ぶクルマの詳細種類と固定翼タイプの仕様
空飛ぶクルマ市場の現状と将来展望
「日本独自」制度は問題あり
海外基準のゴーサインだけでも空のニュー・ノーマルの垂直離陸を
事業化宣言国では63兆円、既に実機という武器を持つ中国が14兆円越え
2050年の安定期には180兆円以上の市場に成長していく
図表.空飛ぶクルマ世界市場規模予測(2025~2050年/販売価格ベース)
インパクト十分な環境でスタート、後半の追い上げも功を奏し2050年には3兆円突破
都市でも地方でも十分に空移動が利用できる時代へ
図表.空飛ぶクルマ国内市場規模予測(2025~2050年/販売価格ベース)
タクシー同様の1kmあたり500円以下で提供可能に?
空を飛んで楽しめる贅沢な移動も選択肢の一つに加わっていく
表.空飛ぶクルマの全国利用者数と利用時の運賃、総額サービス料金予測
(2025~2050年)
人と空を繋ぐ地上待機場所の確保も重要
土台の設置費用だけでも800億円に近い市場が期待できる
図表.空飛ぶクルマ国内バーティポート設置数と設置費用規模予測(2025~2050年)
億越えで始まるマルチコプターの価格も最終的には5分の1までに安定
未来の乗り物として徐々に生活へ溶け込み個人所有も夢ではない世界へ
図.空飛ぶクルマ機体2種の販売価格予測と推移(2025~2050年)
事業化必須項目内に散在する課題点
製品の秩序を整える規制部分が最も難所の可能性
歴代の先人たちが辿ってきた失敗の二の舞にならぬよう
制限時間内にどれだけ打開策を編み出し前進するかがカギとなる
解決案は項目それぞれに必ず存在
それぞれにあった対応で一歩ずつスタートダッシュのブーストを構築していく
事業の芽を摘むような行き過ぎた制限は禁物
適度な許容と需要がある環境で生み出される開発に期待
他業界の技術力も駆使し、夢の3次元移動を成就させる
第2章 国内海外のバーティポート開発動向
国内海外のバーティポート開発動向
海外では試験的に設置され実装スタートの構えを取る
国内でもまずは企業同士で手を組みその後ろで具体的な検討が進められる
頼りになる欧米定義を活用しこれから完成する機体を想定しつつ
市場創りに備えた動きが前進する
表.2022年12月時点での空飛ぶクルマのバーティポート関連制度整備に
関する検討状況
日本国内のバーティポート開発動向
機体メーカーは主に海外企業と、離着陸場はそれぞれの得意を尊重した
タッグを組み着実な事業スタートに向けて厳選企業が加速していく
図.大阪・関西万博にて考案されている参加枠組みの一つ
「未来社会ショーケース事業出展」詳細
図.2025年日本国際博覧会協会から選定された大阪・関西万博での
空飛ぶクルマ運航事業者4社と協働バーティポート運営者(上図)
本レポートにて掲載しているバーティポート開発を進めている
国内・海外関連メーカーの位置付け一覧(下図)
様々な分野を手掛けたノウハウを活かし新事業への可能性を最大限探っていく
図.2021年11月にオリックス、ANAホールディング、ヒラタ学園等が
ヘリコプターを用いて行った実証実験の飛行ルート
電気のプロフェッショナルとして別モビリティへも活用可能な技術を惜しみなく発揮
必要不可欠となる駆動源の安定供給を目指す
図.関西電力によるエネルギーマネジメントシステム(EMS)使用、
不使用時の変化
漏らさずキャッチした最新情報と長年の設計力を最大限に活かし
他では考えられないアイデアで市場を支える
図.エアロファシリティーにより考案されている
パレットシステムとメリット一部
続々と候補地が選出され未来の乗り物が実現となる日が具現化されていく
図.関連団体により選定された
空飛ぶクルマバーティポートの有力候補4か所と予測4か所
大阪以外も負けていない
事業化直後の早期実装を見据えた動きで国内での爆発的な市場拡大を狙う
表.全国の自治体でのバーティポート候補地予測
海外のバーティポート開発動向
海外では既に設備の具現化も 大きく進んだ開発ペースに日本が巻き込まれる可能性
1.Skyports
世界で活躍が期待されている機体メーカーとタッグを組み
理想のターミナルエリアを構想していく
写真.SkyportsとVolocopter等が提携してシンガポールにて
限定的に設置したバーティポート「VoloPort」
図.SkyportsとJoby Aviationが協働で行った実証実験のバーティポートと
機体「S4」(上図)と、2022年5月にSkyports、パーク24、
あいおいニッセイ同和損保、兼松が業務提携した際の公表情報
2.Urban-Air Port
欧州での認知度を確実に掴み重要視している日本市場へも参入を狙う
写真.Urban-Air Portが開発し2022年4月に公表した
バーティポート「Air One」
3.Volatus Infrastructure
1億円以下と破格の値段で高クオリティ設備を提供
スタートしたばかりの勢いでニーズを確実に取り込んだ設備を開発
画像.Volatus Infrastructureが開発しているバーティポートデザイン
第3章 国内各地での空飛ぶクルマにおける街づくり動向
国内各地での空飛ぶクルマにおける街づくり動向
知る人ぞ知る新しい乗り物
日本各地では既に目を付けられ着々と実装検討が開始される
黎明期中の結成、機体導入と早期の動きがカギに
日本の空移動革命を牽引し我が国の実装第1号を目指す
表.日本国内でのMASCが保有する機体にて行われている実証実験一覧
日本各地で徐々に情報が浸透しつつある未来の乗り物
様々な悩みを抱えた自治体が希望を持って新事業に参画していく
図.本レポートにて紹介する空飛ぶクルマ関連の取り組みを進めている
国内自治体
都市では全てのユースケースを網羅、地方ではその地域の課題解決を見据えた動き
各々の適切なタイミングを計り2025年以降から続々とスタートを切る
図.各自治体の実装直後の展開ユースケース想定
1.新潟県新潟市
誰よりも早く目をつけていた産業技術を磨き上げ
次世代のモビリティ革命の一助となるよう支援していく
2.福島県
元居住地を飛行試験場へと活用し
産業基盤の確立とこれからの革新技術拡大を支えていく
3.長野県飯田市
都心と繋ぐ新しい移動手段と併せて
地域で協力し3次元への移動を開発、地元活性を図る
表.長野県全体での新交通体系と地域産業取り組みのタイムスケジュール
4.東京都
日本の代表都市として遅れることなく他地方をリード・支援できるように調整し
都での3次元移動構想を練っていく
図.2022年9月に東京都で開催された空飛ぶクルマ実装に向けたイベント
5.石川県加賀市
陸の更なる移動手段導入と空モビリティの融合で地域の魅力を存分に発揮させていく
図、写真.2022年5月に実施された石川県加賀市での実証実験の経路
(上図)とその様子(下写真)
6.三重県
一歩先行した取り組みをもとに他自治体の手本となるような活動で実装化を目指す
画像.1月20~22日三重県のイオンモール津南にて開催された
空のモビリティ展
7.大阪府
日本・世界からの期待に応えるために相応しい環境整備を促し
新規事業開始の場を整える
表.大阪府庁による2022年度の空飛ぶクルマの実現に向けた実証実験補助事業
8.兵庫県
他県にはない一歩進んだ活動で認知向上と支援を進め、関西の空を盛り上げる
図.空飛ぶクルマの社会実装に向けた兵庫県の取り組み
9.愛媛県
地元民の日常の足となるよう空モビリティ全体の事業化を進め、早めの導入を図る
図.愛媛県にて作成した同県版「空の移動革命」ロードマップ
10.大分県大分市
大分から九州観光の玄関口の確立を目指し、積極的な実証実験や一般公開を重ねる
図.大分県大分市における将来を見据えた空飛ぶクルマの考え方
写真.2023年2月に大分市で行われた国内初の屋外有人飛行の様子
11.長崎県
万博に続くビックイベントを皮切りに
人の誘致と地元の魅力を新たなモビリティで引き出していく
図.長崎県にて2027年開催予定の九州・長崎IRイメージ
12.宮崎県延岡市
緊急時での活躍を機体からシステム全てを革新させ、安心して暮らせる宮崎を目指す
図.宮崎県延岡市が考案している“救急”as a Serviceの運用詳細
第4章 国内海外関連企業動向
海外企業の空飛ぶクルマメーカー
機体の開発やお披露目会が盛んに開催され、日本以上に熱量が高まる
表.海外における空飛ぶクルマ紹介の関連単語一覧
図.空飛ぶクルマ開発企業の機体タイプ一覧
Joby Aviation
BELL(Bell Textron)
Wisk Aero
LIFT Aircraft
New Future Transportation, Inc.
Moog
Terrafugia
Kitty Hawk(旧名:Zee.Aero)
Opener
Archer Aviation
Jaunt Aviation(Jaunt Air Mobility)
Vertical Aerospace
VRCO(Vehicle Redesign Company)
Volocopter
Lillium
Klein Vision
AeroMobil
Airbus
Ehang(Guangzhou EHang Intelligent Technology)
Eve Holding (旧:Eve Air Mobility)
BETA Technologies
Supernal(旧:Hyundai Motor Group Urban Air Mobility事業部)
PAL-V (Personal Air and Land Vehicle)
Alef Aeronautics
XPeng AeroHT
Doroni Aerospace
MACA Aviation & Aerospace
株式会社SkyDrive
確実な実装ステップの前進とその先の事業化を見据え
国内トップメーカーとして日本の技術を世界へ展開していく
次世代に夢を実現し提供するため人とものの3次元移動手段を確立する
図.SkyDriveの2事業とその詳細
航空技術の知見を持ったエンジニアによって
日本だけでなく世界に認められる機体を造っていく
表.SkyDriveが開発している最新機種「SD-05」の機体仕様一部
画像.SkyDriveが2022年9月に発表した商用機体のSD-05
国内メーカーとして大変な試練となる道を先導し、新規事業を盛り上げていく
図.SkyDriveの認証ロードマップ
目指すは世界実用
マイルストーン以降の拡大模様を今から描き下準備を重ねていく
表.SD-05デザイン発表から2023年1月までにSkyDriveが進めた
企業・自治体との連携等一部
プレッシャーを武器に技術を駆使した製品で空を走る夢を追い求めていく
テトラ・アビエーション株式会社
顧客の声から機体改良を重ね、事業開始と同時に一般層への認知と期待向上を目指す
国内でも早い段階で空への改革に着手 申し分ない実績で高い海外評価を獲得
写真.予約販売されているMk-5
個人利用をベースに企業での活用も期待される
さらなる移動革命を目指し2027年には自動運転化へ
写真.カリフォルニア州での飛行試験(上写真)と
開発段階のMk-5設計図(下写真)
早期販売、早期提供で顧客のユースケースを調査
改良を重ねて実装成功へ繋げていく
海外の新規モビリティへの熱量が功を奏して開発スピードをより加速させていく
開発だけでなく環境も確立し次の新機体へ向けて業界一丸となって盛り上げていく
丸紅株式会社
広大なネットワークを運航へ活用、タイプの異なる海外機体を国内へ導入してく
全産業を網羅し航空知識を次世代モビリティへ遺憾なく発揮
図.丸紅事業内容と社会産業・金融グループ一部詳細
英国の関連企業トップ層がタッグを組みそれぞれの得意分野を発揮する
写真.Vertical Aerospace社が開発している機体「VX4」
空のスペシャリストが新しい製品発展へ協力
類のないスピードで実用へと歩を進めていく
図.Vertical Aerospaceが開発している「VX4」の想定飛行と
既存移動手段の移動時間違い
概念から離れた機体を用いて新しい旋風を巻き起こす
写真.Lift Aircraftが開発した機体「HEXA」
機体が持つ全ての良さを武器に国の法規制という壁を乗り越え
実装化の動きを進めていく
エアロファシリティー株式会社
世界基準の動向を早期に察知し光る提案とノウハウを武器に挑んでいく
業界から安定して選定されているヘリポートのプロフェッショナル企業
写真.エアロファシリティーがトータルプロデュースしたヘリポート一例
世界動向も視野に入れつつ、多数の議論へ出席
価値ある技術とノウハウで業界の動きを活発化させていく
最初のバーティポートは地上が確定か ヘリポートの基準と知見で形が整えられる
既存航空機をもとに具体的な問題をカバーした画期的アイデアで挑む
図.着目している東京ヘリポートでの問題点一例
多種多様な構造が見込まれる機体に対し、受け入れるポート仕様の柔軟性が試される
図.エアロファシリティーにより考案されているパレット移動システム一部
アンテナを張った情報収集と国への働きかけを行い
市場拡大期には年間10件レベルの開発を目指す
株式会社長大
陸上の社会インフラ技術を活用し、空の新モビリティを支える領域を創造・展開する
橋梁から道路交通や土木、都市基盤と幅広い範囲で整備を手掛ける
社会インフラのプロフェッショナル
図.長大事業内容一部
社会資本のプロ目線で新規事業へも積極的に調査・実験と経験を積む
図.空飛ぶクルマ事業工程と長大の動き
関連事業との検討と同時並行で実装のカギでもある社会受容性の向上に努める
画像.長大にて検討されている離着陸場案
事業開始時期での具体的設計件数を目標に日々止まることなく最適案を追求していく
関西電力株式会社
カーボンニュートラル実現化と環境を意識し独自のシステムを空へと拡大していく
西日本を拠点に安定した電気を届け、陸海空全体のモビリティ電化に努める
図.関西電力がゼロカーボン社会に向けて取り組む空飛ぶクルマを含めた内容一例
大量導入が見込まれる電気モビリティを制御するため独自システムを考案
充電の分散化でお財布にもやさしいシステムを確立
図.関西電力によるエネルギーマネジメントシステム(EMS)使用、不使用時の変化
機体・ステーション共に「要(かなめ)」となるバッテリー周辺の技術開発
表.2021、2022年度の関西電力が参画した大阪府の空飛ぶクルマ補助事業取り組み
電力会社ならではの視点やノウハウを提供し
新規事業へ積極的に関わることで新たな社会基盤を構築していく
ブルーイノベーション株式会社
空モビリティの黎明期から開発着手
ドローンから人を乗せる機体へと技術を展開していく
独自のプラットフォームを構築し、物の運搬から操縦の教育と幅広く手掛ける
図.ブルーイノベーションが開発しているベースプラットフォーム
「Blue Earth Platform®」
社会情勢を一番に考え、他製品にない高精度システムを早くから確立していく
図.ブルーイノベーションが開発しているBEPポート性能詳細(上図)と
その特長(下図)
業界を超えた企業との連係プレーで最適な開発を行い社会課題を解決していく
図.ブルーイノベーションが手掛けているドローンポートシステム2種類
標準化へ向けた積極的な動きと次に待ち構える問題山積の空モビリティへ歩を進める
あいおいニッセイ同和損保株式会社
CSV(シーエスブイ)×(バイ)DX(ディーエックス)を通じて、お客さま・地域・社会の未来を支え続ける
時代の先を見据えた保険を武器に社会や地域課題の解決に貢献していく
図.あいおいニッセイ同和損保が考案する「CSV×DX」による新たな提供価値
図.「CSV×DX」テレマティクスによる安全・安心で快適なモビリティ社会の実現
図.あいおいニッセイ同和損保が考える社会との共通価値(CSV)の連鎖
先駆け企業への出資から始まり、他業界を巻き込み空の新規事業へ踏み出していく
図.Joby AviationのeVTOL
図.2022年5月にパーク24・英国Skyport・兼松・あいおいニッセイ同和損保で
空飛ぶクルマのバーティポート開発に向けた覚書を締結
大阪府庁 商工労働部 成長産業振興室 産業創造課 産業化戦略グループ
始まりの万博からその先まで関西の拠点として新規モビリティ革命を成功させる
西日本の大都市として新規事業を取り入れ更なる発展を促す
図.大阪府庁内の産業化戦略グループ位置
大阪版官民協議会として主役となる民間企業の「生の声」を収集
先を見据えた協議から議論の密を高めていく
図.大阪府庁が設置した「空の移動革命社会実装大阪ラウンドテーブル」
図.2022年3月に公表された空飛ぶクルマの実現に向けた大阪版ロードマップ
全国から続々と掲げられる調査に応えるため
バージョンアップさせた補助制度で力添えをしていく
表.大阪府庁による2022年度の空飛ぶクルマの実現に向けた実証実験補助事業
改良を重ねていく陸地と空モビリティを併せた発祥の地として拡大を目指す
三重県
スムーズな事業展開を目指して、無人機併せた空事業全体の段階的な発展を進めていく
自然豊かで豊富な観光スポットを有する土地に新風を吹き込む
図.三重県庁内の「デジタル事業推進課」位置
人の「空」移動を目標に、まずは「物」の移動から徐々にレベルアップしていく
図.2022年12月熊野市にて行ったドローン実証実験の物資輸送ルート
認知度向上と併せて積極的にモビリティの未来のカタチを利用者へ伝えていく
画像.1月20~22日三重県のイオンモール津南にて開催された空のモビリティ展
関連企業はもちろん、県民からの十分な理解を獲得し新規空事業を確立させていく
加賀市役所 イノベーション推進部
黎明期からの下積みを武器に空を利用した3次元移動の早期実装を目指す
産業革命を皮切りに北陸の地へ先端技術を導入・活性化を図る
図.2023年度から空飛ぶクルマ関連事業を扱うイノベーション推進部含めた
加賀市役所の組織図 略図
最先端の技術を味方に無人航空機のシステム確立へ
実装化に近い一歩進んだ技術で関連事業者全体を引っ張っていく
表.加賀市でのドローン・空飛ぶクルマ実現化に向けたドローン関連事業一例
他とは異なる目線と手法で空の乗り物の問題を発見し解決策を編み出していく
写真.2022年5月に実施された実証実験の様子(左写真)と飛行時の視界(右写真)
住民の認知と理解も問題なし
厳しい状況を強みに変え、最適な実証フィールドと実装環境を構築
愛媛県庁 企画振興部 政策企画局 地域政策課 交通政策室 企画グループ
早期の地盤固めで新しい空の革命を意識し、移動手段の拡大を図る
県が持つ課題解決の一つとして新規エアモビリティに注目
図.愛媛県庁組織図一部と空飛ぶクルマ関連事業を取り扱う企画振興部紹介、
愛媛県イメージアップキャラクター「みきゃん」
市や関連事業者を巻き込んで一丸となりそれぞれの知識や強みを共有、熟考していく
県の問題は先進技術の導入が解決のひとつに
物の移動から空モビリティの事業化、拡大を狙う
図.愛媛県にて作成した同県版「空の移動革命」ロードマップ
関連者だけでなく住民への周知も配慮
最初の一歩となるイベントを皮切りに空移動の秘めた可能性を拡げていく
大分市役所 都市計画部 都市交通対策課 交通政策室
東九州の交通網を陸だけでなく海・空と様々な角度から確立していく
九州の東の玄関口として便利な移動方法を追求する
図.空飛ぶクルマ関連事業を扱う都市交通対策課含めた大分市役所の組織図 略図
押し寄せる生活交通の縮小を阻止するため 市民等の移動手段の維持・確保を調整
表.大分市が取り組む主な移動サービスと
大分県が取り組む移動サービス(参考)
明確な構想案で実現へと着実にステップアップ
実証フィールドの提供や市民への理解向上にも余念がない
写真.大分市のつはる天空広場にて実施されたEH216(EHang製)での
2地点間飛行試験(上写真)とお部屋ラボ祝祭の広場にて開催された
機体展示模様(下写真)
誰でも活用できる新しい乗り物で市から大分県を牽引し活性化を目指す
長崎県庁 企画部 デジタル戦略課
100年に一度の変革を契機に空の先端技術で地域の活性化と課題解決に挑戦する
古くからの海外との交流を経て今も進化を続ける島々
図.長崎県庁の組織図とデジタル戦略課の位置略図
将来大きな懸念材料となる問題に対して革新が進められている先端技術で挑む
図.長崎県庁における空飛ぶクルマ実装へのビジョン内容一部
物の移動は既に実装化へ
世界の技術を導入し離島地域の生活を豊かにしていく
写真.長崎県五島列島にて実装されている米国Zipline製のドローン
物だけでなく人の移動革命も怠らない
誘客が期待できるテーマパークとセットで付加価値向上、需要拡大に挑戦する
図.長崎空港から九州・長崎IR含めたハウステンボス地域への移動手段案(上図)
2027年開催予定の九州・長崎IRイメージ(下画像)
2020年以降多方面からのイベントが予定されている長崎県
後半は空の革命も併せてさらに熱量高く盛り上がっていく
このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい
矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております
マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。
この資料を見た人は、こんな資料も見ています
資料コード
資 料 名
C64124300
C64123300
C64130100
C64125400
C64120300