2024年版 CCUS(CO2回収・利用・貯留)技術の動向&将来展望
カーボンニュートラルの実現へ向け、排出されたCO2を分離回収し、利活用または貯留によりCO2の排出を削減するCCUSのニーズが高まってきている。2023年3月には「CCS 長期ロードマップ」が公表され、国内のCCS 事業は本格化の動きがみられている。また、CO2 の有効利用(CCU)法として、化学品や燃料、鉱物などに変換して利用するカーボンリサイクル技術の研究開発も推進されている。
本レポートでは、主要プレイヤーへのヒアリング調査を軸に、日本国内のCCUS(CO2回収・利用・貯留)市場を取り巻く環境や課題、課題解決に向けた動き、研究開発テーマなどについて調査をするとともに、技術動向や市場動向などの将来の展望について分析を行った。
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
調査資料詳細データ
調査目的:本調査資料は、国内の CCUS(CO2 回収・利用・貯留)技術・市場について、方式別に市場の現状を明らかにし、CCUS 技術および市場の現状分析と将来展望を行なう。また、CCUSにおいて、国内の有力事業者の事業戦略を分析する。
調査内容:「CCUS 市場概要」「CCUS 技術の動向」
調査対象先:CCUS 技術の研究開発および提供を行う事業者(エンジニアリングメーカー、素材メーカー、セメントメーカー、発電事業者、ガス事業者、石油・天然ガス開発事業者など)、ファンドなど
調査方法:弊社専門調査員による直接面接取材(対面、WEB 会議)および電話・メール取材等による調査結果をもとに、弊社独自の手法と責任により分析を行った。また、掲載している数値等はヒアリング内容等を基に全て弊社が推定したものである。
調査期間:2023年11月27日~2024年3月22日
CCUS(CO2回収・利用・貯留)技術に関する調査を実施(2024年)
2050年度のCCUS技術による国内のCO2回収量を1億4,600万tーCO2/年と予測
~CCS事業の本格化やカーボンリサイクル技術の社会実装により増加していく見込み~
「CCUS(Carbon Capture, Usage and Storage)の国内市場動向・市場規模」
- 本レポートでは、2050年度までの国内で排出されるCO2排出量およびCCUSによるCO2回収量・回収率を推計
「CO2分離・回収の技術・市場動向」
- 化学吸収法や物理吸収法、固体吸収法、膜分離法、Direct Air Captureなどの分離・回収方法において実証試験や実用化へ向けた動きが活発化
- 利用増加が見込まれる低圧・低濃度の排ガスからの分離回収技術の確立が今後の課題となる
「CO2有効利用(CCU)の技術・市場動向」
- カーボンリサイクル技術は、一部実用化されているもののまだ技術開発段階のものが多く、実用化されている技術についても低コスト化の課題が残る
- カーボンリサイクル技術の本格的な社会実装は、2030 年前後から徐々にスタートする見込み
「CO2貯留および輸送の技術・市場動向」
- 2030年までに年間約1,300 万トンのCO2貯留を目標とする「先進的CCS事業」の選定(7案件)などを背景に、国内や海外を貯留地とするCCS事業に関する取組が拡大
- これに伴い、CO2の大量輸送に必要なパイプラインや船舶に関する取組の検討や実証実験が進展
調査結果のポイント
第1章:CCUS市場の概要
第2章:CCS/CCUSの技術動向・市場動向
第3章:CO2分離・回収の技術動向・市場動向
第4章:CO2有効利用(CCU)技術の動向
第5章:有力事業者の取り組みと戦略分析
第6章:CCUSの将来展望
このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい
矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております
マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。