2013年版 ベビー関連市場マーケティング年鑑
少子高齢化を背景に、子育て支援への関心が高まっており、出産・育児に関する政府の対策も充実しつつあるなど、ベビー関連市場は注目を集めています。本調査レポートは「ベビー」を軸にした、産業横断的なマーケットレポートとして企画いたしました。
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
調査資料詳細データ
調査目的:ベビーに関わる商品・サービスの各マーケットにスポットを当て、企業及び消費者ベースの調査とマクロデータの分析から市場の現状と今後を探ることを目的とした。
調査方法:
・直接面接取材実施
・郵送・FAX・電話・Eメールアンケート実施
・弊社刊行の各種マーケットレポートのデータ引用
・ウェブによる消費者アンケート実施 他
調査期間:2012年11月~2012年12月
■本資料のポイント
- ベビー関連ビジネスの市場規模推移(2005年~2012年見込み)を算出。
- 出産・育児用品、食品、衣料品・身の回り品、玩具・知育・情報、その他関連サービス等ベビー関連ビジネスを横断的に網羅。
- 分野別の市場規模と市場動向を掲載。
- 法人取材調査データ、法人アンケート調査など、有力事業者のデータを豊富に掲載。
- 専門量販店、百貨店・スーパー、通販・ネット通販、メーカーによる直販店などベビー用品の流通市場動向を掲載。
- ベビー関連事業展開企業へのアンケート調査を実施。
- ベビーのお母さん717名にアンケート調査を実施、マタニティ期・ベビー期における消費行動を分析。
■本資料の概要
Ⅰ.ベビー関連市場の動向
Ⅱ.ベビー関連参入事業者データ
Ⅲ.ベビー関連市場分野別の動向
Ⅳ.ベビーのお母さんへのアンケート調査
Ⅴ.ベビー市場関連データ
■掲載内容
Ⅰ.ベビー関連市場の動向
1.ベビー関連ビジネスの市場規模推移
(1)ベビー関連ビジネスの全体市場規模推移
【表】【グラフ】ベビー関連ビジネスの市場規模推移
(2)ベビー関連ビジネスの将来展望
【表】ベビー関連ビジネス各分野の動向及び2015年市場規模予測
2.ベビー市場における消費者動向
(1)ベビー関連商材の消費支出の動向
・少子化と経済不況により2011年のベビー支出は大幅減
【表】ベビー関連支出の推移
(2)ベビーのお母さんの購買金額の年次推移
・アンケート調査実施要綱
・2012年調査では2011年調査に比べ平均単価が下落
【グラフ】各商品の平均単価/出産準備品(新生児用グッズ)の購入金額/
ベビー衣料品の1年間の購入金額/ベビーベッドの購入金額/クリスマスプレゼントの購入金額
(3)母親以外の育児関連用品購入者
・父親や祖父母が商品購入に積極参加
【グラフ】ベビー用衣料品の購入者/ベビーカーの購入者/チャイルドシートの購入者
(4)専業主婦と兼業主婦の消費動向比較
・有職者はインターネット通販・百貨店の利用が相対的に多い
【グラフ】マタニティウェアの購入場所/出産準備品の購入場所/ベビー用品の購入場所
・専業主婦と有職者とでは購入金額で歴然とした差
【グラフ】専業主婦vs兼業主婦の商品購入平均単価/マタニティウェアの購入金額/
ベビーウェアの年間購入金額/2012年12月のクリスマスプレゼントの購入予算
(5)男児の母親と女児の母親の消費動向比較
・女児の母親の方が費やす金額が高い傾向
【グラフ】男児vs女児の商品購入平均単価/出産準備品の購入金額/ベビーウェアの年間購入金額/
2012年12月のクリスマスプレゼントの購入予算
3.男性の育児参加の動向・影響
(1)男性の育児参加の現状
【表】【グラフ】夫の育児遂行割合(週1~2回以上)・総数/
夫の育児遂行割合(週1~2回以上)・末子の年齢が3歳未満
(2)男性の育児休業取得率の現状と課題
【グラフ】育児休業取得率
(3)男性の育児参加のベビー関連市場への影響
4.ベビー関連ビジネスの参入事業者の動向
(1)ベビー関連有力事業者の動向
①育児用品メーカー
・海外市場での成長を図る
・カリスマブロガーを活用した口コミも
【表】育児用品メーカーデータ/育児用品メーカー動向一覧
②ベビー・子供服
・少子化の影響受ける
【表】ベビー・子供服データ
③ベビー関連商品小売業
・客単価減少で苦戦
【表】ベビー関連商品小売業データ
④ベビー及び親子向け各種サービス
・サービス系では国内での取り組みがメイン
【表】ベビー及び親子向け各種サービス動向一覧/ベビー及び親子向け各種サービスデータ
(2)参入事業者向けアンケート調査結果
①1年前に比べたベビー関連事業売上
【グラフ】1年前に比べたベビー関連事業売上推移
②2,3年後の自社ベビー関連事業展望
【グラフ】2,3年後の自社ベビー・マタニティ・子育て支援事業の展望
③10~15年後の自社ベビー関連事業展望
【グラフ】10~15年後の自社ベビー・マタニティ・子育て支援事業の展望
④2,3年後のベビー関連マーケット展望
【グラフ】2,3年後のベビー・マタニティ・子育て支援マーケットの展望
⑤10~15年後のベビー関連マーケット展望
【グラフ】10~15年後のベビー・マタニティ・子育て支援マーケットの展望
⑥新たな取り組み・今後の展開
【グラフ】新たな取り組み・今後の展開
5.ベビー用品流通市場の近年の動向
(1)専門量販店
・売上は横ばい~微減も、安定的に利益確保
【グラフ】ベビー関連用品専門量販店の売上高推移
・PB強化策は継続中
・インターネット販売も広がる
(2)百貨店・スーパー
・百貨店の子供服・洋品売上高は下がる一方
・大手百貨店の子供服・洋品分野売上比は3%前後
【表】高島屋/阪急阪神百貨店/伊勢丹+三越 の売上高推移
(3)通販・ネット通販
・通販での購入はもはや一般化
【表】ネット通販事業者分類表
・全商品でネット通販の利用率は2番目に多いとの結果
【グラフ】マタニティウェアを購入する場所/出産準備品の購入場所/ベビー用品を購入する場所/
ベビーウェアを購入する場所/ベビーベッドを購入する場所/ベビーカーを購入する場所/
チャイルドシートを購入する場所
・通販事業者内での競争は激化
・日本トイザらスでもモバイルサイト充実化
【表】主要ベビー用品関連通販サイト一覧
(4)メーカー動向
・メーカーが妊娠中女性のファン作りに注力
・メーカーでもインターネット戦略重視
【表】メーカーが運営している主な育児情報サイト・コミュニティサイト
6.出産・育児を取り巻く市場環境
(1)日本国内における出生数の推移と動向
・2011年、出生数は戦後最低、合計特殊出生率は横ばい
【グラフ】出生数の推移/合計特殊出生率の推移
(2)結婚及び妊娠の動向
・景気低迷による婚姻件数の大幅減少と晩産化の進行が出生数減少に影響
【グラフ】婚姻件数の推移/平均初婚年齢の推移
【表】年齢別の婚姻件数/合計特殊出生率の推移と母の平均年齢
(3)ベビー人口の推移と動向
・2011年のベビー人口は微減
【表】0~2歳児人口の推移
(4)出産・育児を取り巻く社会背景
【表】ベビー市場における外部環境の影響度合い
・参考:自由民主党の子育て支援関連マニフェスト ~幼児教育無償化~
【表】子育て支援関連に関する2012自民党マニフェスト(抜粋)
Ⅱ.ベビー関連参入事業者データ
1.詳細データ収録企業
アップリカ・チルドレンズプロダクツ(株)、コンビ(株)、ピジョン(株)、三起商行(株)、
(株)赤ちゃん本舗、(株)西松屋チェーン、コンビウィズ(株)、(株)サクセスアカデミー、
(株)JPホールディングス、(株)小学館集英社プロダクション、ピジョンハーツ(株)、
(株)ベネッセスタイルケア、(株)ポピンズ
2.事業概要収録企業
(1)調査実施要綱
(2)回答企業プロフィール
【グラフ】資本金(全33社)/ベビー・マタニティ・子ども・子育て支援関連事業構成比(全33社)
(株)赤ちゃんの城、(株)朝日新聞出版、石崎家具(株)、(株)エンジェリーベ、
王子ネピア(株)、(株)大泉書店、(株)カイダ・アイフルケア、(株)キディランド、
(株)キムラタン、(株)ギャップジャパン、牛乳石鹸共進社(株)、(株)くもん出版、
(有)クリエイト・ア・ブックジャパン、(株)こぐま社、(株)七田チャイルドアカデミー、
ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)(コンシューマーカンパニー)、成美堂出版(株)、
(株)そごう・西武、大王製紙(株)、タキヒヨー(株)、タツジンノモリコーポレーション、
(株)東京乳母車、(株)ナツメ社、西川産業(株)、(株)フレーベル館、(株)ベビーリース、
(株)ホクソンベビー、北極しろくま堂(有)、マテル・インターナショナル(株)、(株)ヤマサキ、
雪印メグミルク(株)、リーマン(株)、(株)リッチェル
Ⅲ.ベビー関連市場分野別の動向
1.出産・育児用品
(1)哺乳瓶・乳首
①市場規模推移
【グラフ】哺乳瓶・乳首の市場規模(出荷ベース)
②市場動向
・ピジョンが一人勝ち状態
・哺乳瓶の購入数は「5個未満」が9割近くに上る
【グラフ】哺乳瓶・乳首の購入数
【表】哺乳瓶の参入事業者と商品例/乳首の参入事業者と商品例
(2)ベビー用食器
①市場規模推移
【グラフ】ベビー用食器の市場規模(出荷ベース)
②市場動向
・競合が激しいマーケット
・ベビー食器はプラスチック製が多数派
【グラフ】購入したベビー用食器の種類/ベビー用食器の購入数
【表】ベビー用食器の参入事業者と商品例
(3)ベビー用紙おむつ
①市場規模推移
【グラフ】ベビー用紙おむつの市場規模(出荷ベース)
【表】乳幼児用紙おむつの生産枚数
②市場動向
・市場全体の動向
・各メーカーの動向
【グラフ】ベビー用紙オムツのメーカーシェア(11年度)
・主要大手は海外展開を強化
【表】ベビー用紙おむつの参入事業者と商品例
(4)スキンケア関連商品
①市場規模推移
【グラフ】スキンケア関連商品市場規模(出荷ベース)
②市場動向
・アイテム細分化も限界で、市場は成熟化
【グラフ】購入したベビー用スキンケア商品の種類
【表】スキンケア関連商品の参入事業者と商品例
(5)ベビーベッド・子ども用寝具
①市場規模推移
【グラフ】ベビーベッド・子ども用寝具の市場規模(小売ベース)
②市場動向
・様々な業種の企業が参入
・ベビー用ふとん参入企業は、中小・中堅メーカーが中心
・SGマークの取得数は全体で減少傾向、2011年には微減
【グラフ】SGマーク表示実績
【表】ベビーベッド・ベビー寝具の参入事業者と商品例
(6)ベビーカー
①市場規模推移
【グラフ】ベビーカーの市場規模(出荷ベース)
【表】ベビーカーのSGマーク取得実績
②市場動向
・より高機能化が進行、父親の意向も考慮
・SG基準の改定
・ベビーカー安全協議会(2011年11月改称)が発足
【表】ベビーカーの参入事業者(輸入販売元含む)と商品例
(7)ベビーチェア・ベビーラック
①市場規模推移
【グラフ】ベビーチェア・ベビーラックの市場規模(出荷ベース)
②市場動向
・木製の商品に関しては、参入企業が多い
・購入者は「口コミ」重視
【表】ベビーチェア・ベビーラックの参入事業者と商品例
(8)チャイルドシート
①市場規模推移
【グラフ】チャイルドシートの市場規模(出荷ベース)
【グラフ】日本自動車部品工業会会員のチャイルドシートの出荷額
②市場動向
・新基準(EC基準)準拠チャイルドシートに切り替え
・チャイルドシート使用率は過半数を超え、58.8%まで上昇
【グラフ】年齢別チャイルドシート使用率/2012年・チャイルドシート使用状況調査結果(6歳未満)
・ロングユースの商品が増加、2ウェイなどユニークな商品も
・日本自動車部品工業会会員のチャイルドシートの出荷台数は2年ぶりの減少
【表】日本自動車部品工業会会員のチャイルドシート国内出荷量推移
【表】チャイルドシートの参入事業者と商品例
2.食品
(1)粉ミルク
①市場規模推移
【グラフ】粉ミルクの市場規模(出荷ベース)
・原発事故による放射能汚染、厚生省による新基準値制定
②市場動向
・固形やスティック・つめかえタイプで利便性を訴求
・出産前後と出産後の子育て・ママの情報サイトを強化し、プレママ顧客の囲込みに注力
【表】粉ミルクの参入事業者と商品一覧(フォローアップミルク含む)
(2)ベビーフード
①市場規模推移
【グラフ】ベビーフードの市場規模(小売ベース)
【表】2011年(1~12月)ベビーフード生産統計(おやつ、加工食品合計)
②市場動向
・市場全体は微増止まり、主食類(主食・おかず/スープ・詰合)が健闘、他は軒並み苦戦
【表】2011年(1~12月)ベビーフード生産統計(ベビーフード)/
2011年(1~12月)ベビーフード生産統計(ベビー飲料)
・母親の就業、外出機会の増加から、簡便さで需要高まる
【表】ベビーフードの参入事業者と商品例
3.衣料品・身の回り品
(1)ベビーウェア
①市場規模推移
【グラフ】ベビーウェアの市場規模(小売ベース)
【グラフ】一世帯あたりのベビー服消費支出推移(二人以上の世帯)
②市場動向
・専門量販店がシェアを拡大、百貨店ブランドは売場つくりの強化とSC等への出店に意欲
・国内市場の開拓余地有りとの認識も、成長著しい海外市場に進出を図る
・ベビーウェアの購入価格帯は分散化傾向
【グラフ】ベビーウェアの1年間の購入金額/ベビーウェアを購入する人
・ベビーウェア購入場所は専門店・ネット通販が主流
【グラフ】ベビーウェアを購入する場所
【表】ベビーウェアの参入事業者と商品例
(2)マタニティウェア
①市場規模推移
【グラフ】マタニティウェアの市場規模(小売ベース)
【グラフ】第一子出生時の母親の平均年齢/母親の年齢と合計特殊出生率
②市場動向
・マタニティウェアのファッション性が高まり、普通服との境目もボーダレス化へ
【グラフ】第1子の年次別出生数
・機能性とファッション性を兼ね備えたアイテムが増加・ウェブや通販にも注力
・マタニティウェアの購入金額は1万円~3万円が主流
【グラフ】マタニティウェア購入金額
・マタニティ用下着類の購入経験が9割を超す
【グラフ】購入したマタニティウェア/マタニティウェアを購入する場所
【表】マタニティウェアの参入事業者と商品例
(3)ベビーシューズ
①市場規模推移
【グラフ】ベビーシューズの市場規模(小売ベース)
②市場動向
・靴専業・ベビー用品メーカーに加え専門店も参入、ネットモールの活用も定着
【表】ベビーシューズの参入事業者と商品例
4.玩具・知育・情報
(1)育児雑誌
①市場規模推移
【グラフ】育児雑誌の市場規模(小売ベース)
②市場動向
・競合が激化
・育児中女性向けファッション誌が話題に
・消費者アンケートでは「ひよこクラブ」の購読経験者が多い
【表】0~2歳児の母親が読む育児雑誌(2012年11月調査)
【表】育児雑誌(ママ向けファッション誌含む)の参入事業者と商品例
(2)絵本・知育本
①市場規模推移
【グラフ】絵本・知育本の市場規模(小売ベース)
②市場動向
・定番絵本は安定的に人気
・大震災を通じ絵本の良さを再認識
・スマートフォンやタブレットPC上の絵本も登場
・0~2歳児の母親は「年間5冊以内の購入」が7割を超す
【グラフ】2011年11月~2012年10月の1年間に購入した年間絵本冊数
【表】絵本・知育本の参入事業者と商品例
(3)知育・乳幼児玩具
①市場規模推移
【グラフ】知育・乳幼児玩具の市場規模(出荷ベース)
②市場動向
・ブロック玩具等中心に人気が高まる
・大手メーカーの動向
【表】知育・乳幼児玩具の参入事業者と商品例
5.関連サービス
(1)マタニティスクール
①市場規模推移
【グラフ】マタニティスクールの市場規模
②市場動向
・少子化の影響で年々参加者減少
・産院でもマタニティスクールを展開
・マタニティ&ベビーフェスタで普及図る
・マタニティスクール参加経験は約15%
【グラフ】利用したマタニティスクール/マタニティスクール費用
【表】マタニティスクール(ベビースクール含)の参入事業者とサービス例
(2)保育園・託児所
①市場規模推移
【グラフ】保育園・託児所の市場規模
【グラフ】保育所待機児童数の推移
【表】東京都認証保育所の施設数と定員の推移
②市場動向
・民営化が進行するも、株式会社への開放は少数
【表】保育所、及び保育サービスの分類
【グラフ】東京都の私営認可保育所数推移
・認可外保育所や認定こども園では多様化進む
【表】首都圏鉄道各社の保育園事業
・事業所内保育施設ではコンソーシアム型目立つ
・保育士不足が深刻化
【表】認可外保育施設数と入所児童数の推移/事業所内保育施設数と入所児童数の推移
・総合こども園断念、認定こども園の充実化へ
【表】認定こども園の導入状況
【表】保育所の施設数・定員・在所児数・在所率
【表】保育園・託児所の参入事業者と保育所数
(3)ベビーシッター
①市場規模推移
【グラフ】ベビーシッターの市場規模
②市場動向
・参入事業者の半数以上が、80年代後半から90年代前半に事業開始
【グラフ】全国保育サービス協会加盟企業のベビーシッター事業開始年
・話題は多いものの、個人需要には限界あり
【表】ベビーシッターの参入事業者大手の展開地域
(4)ベビー用品レンタル
①市場規模推移
【グラフ】ベビー用品レンタルの市場規模
②市場動向
・地域の零細事業者が多数
【グラフ】利用したことのあるベビー用品レンタルサービスの種類
【表】日本ベビー用品リース業協会加盟企業一覧
Ⅳ.ベビーのお母さんへのアンケート調査
1.調査の概要
(1)調査の概要
(2)回答者の内訳
(3)回答者の属性
2.調査結果
(1)マタニティ向け商品・サービスについて
①購入したマタニティウェア
②マタニティウェアの購入場所
③マタニティウェアの購入金額
④マタニティ向けに購入したものとサービス
⑤利用したマタニティスクール(運動)の種類
⑥マタニティスクール(運動)に費やした金額
(2)出産準備品について
①出産準備品を購入する人
②出産準備品の購入場所
③出産準備品の購入金額
④出産準備品を選ぶ際に意識すること
(3)出産祝いについて
①出産祝い品をくれた人数
②出産祝いのお返しに費やした金額
(4)育児用品・雑貨について
①哺乳瓶・乳首の購入数
②購入したベビー用食器の種類
③ベビー用食器の購入数
④購入したベビー用スキンケア商品の種類
⑤購入したベビー用衛生用品の種類
⑥ベビー用品を購入する人
⑦ベビー用品を購入する場所
⑧ベビー用品の年間購入金額
⑨ベビー用品を選ぶ際に意識すること
(5)ベビーウェアについて
①ベビーウェアを購入する人
②ベビーウェアを購入する場所
③購入したベビーウェアの種類
④ベビーウェアの年間購入金額
⑤ベビーウェアを選ぶ際に意識すること
(6)ベビーベッドについて
①ベビーベッドを購入する人
②ベビーベッドを購入する場所
③ベビーベッドの購入金額
④ベビーベッドを選ぶ際に意識すること
(7)ベビーカーについて
①ベビーカーを購入する人
②ベビーカーを購入する場所
③ベビーカーの購入金額
④ベビーカーを選ぶ際に意識すること
(8)チャイルドシートについて
①チャイルドシートを購入する人
②チャイルドシートを購入する場所
③チャイルドシートの購入金額
④チャイルドシートを選ぶ際に意識すること
(9)育児雑誌・育児本・絵本について
①購読したことのある育児雑誌の種類
②購入した妊娠本と育児本の種類
③2011年11月からの1年間に購入した年間絵本冊数
(10)育児関連サービスについて
①利用したことのある育児支援サービスの種類
②利用したことのあるベビー用品レンタルサービスの種類
③ベビー向け学習サービスの利用
(11)2012年12月のクリスマスについて
①クリスマスプレゼント購入予定金額
②クリスマスプレゼント商品
(12)あったらいいなと思う商品・サービス(自由回答)
①ベビー用品
②母親の育児サポートサービス
Ⅴ.ベビー市場関連データ
1.出生数関連データ(厚生労働省「人口動態調査」など)
【表】年次別にみた出生数・率(人口千対)・出生性比及び合計特殊出生率/都道府県別にみた年次別出生数/
都道府県別にみた年次別出生率(人口千対)/都道府県別にみた年次別合計特殊出生率/
母の年齢別にみた年次別出生数・百分率及び出生率(女性人口千対)/
出産順位別にみた年次別出生数及び百分率/市部-郡部・出生の場所別にみた年次別出生数/
市部-郡部・出生の場所別にみた年次別出生数百分率/
性・出生時の体重別にみた年次別出生数・百分率及び平均体重/
子供(15歳未満)の数および総人口に占める割合の推移/
都道府県別の子供(15歳未満)人口および総人口に占める割合/婚姻・離婚件数および婚姻・離婚率の年次推移/
出生順位別にみた年次別母の平均年齢/出生順位別にみた年次別父の平均年齢/
出生順位別にみた父・母の平均年齢(2011年・都道府県別)/
父母が結婚生活に入ってから出生順位第1子出生までの期間別にみた年次別嫡出出生数百分率及び平均期間/
出生・死亡および自然増加の実数ならびに率:出生中位(死亡中位)推計/
男女年齢各歳別人口(0~2歳):出生中位(死亡中位)推計/出生順位別出生数:出生中位(死亡中位)推計/
母の年齢5歳階級別出生数:出生中位(死亡中位)推計/1日の食事構成比(男女)/身長平均値の推移/
体重平均値の推移
2.ベビー関連ビジネス展開企業リスト
(1)ベビー用品
(2)紙おむつ・スキンケア用品
(3)粉ミルク・ベビーフード
(4)ベビー服・ベビー靴
(5)乳幼児向け玩具
(6)乳幼児向け出版
(7)保育園・託児所・ベビーシッター
(8)ベビー用品レンタル・リサイクル
(9)キャラクター商品
(10)流通
(11)書籍(ベビー親向け情報誌/赤ちゃんの名づけ)
(12)赤ちゃん名づけサービス
(13)乳幼児向けスクール
(14)ファミリーレストラン
(15)その他
3.ベビー用品主要通販サイト一覧
このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい
矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております
マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。