車載情報VOL.2 2013~14年版 車載HMI/OSSの現状と将来展望 -車載カメラ/ディスプレイ/イーサの次世代予測-

車載HMIとは、自動車におけるヒューマン・マシーン・インターフェース。新しいインフォテイメント、運転支援システムなど車内の情報を、ドライバの負担にならないように伝え操作できるようにするシステムを指す。かつてクルマの情報系システム(カーナビやカーAVなど)は付加機能であったが、ここにきてHMIを担う情報系システムは、クルマの基本機能として包含され利用されようとしている。車載OSSとは、自動車におけるオープンソースソフトウェアのこと。Linux、Geniviなどをコクピットで利用する動きがでてきた。本調査レポートでは、車載HMIやOSSの実態を把握し将来を展望した。

発刊日
2013/08/28
体裁
A4 / 249頁
資料コード
C55116700
PDFサイズ
7.5MB
PDFの基本仕様
Adobe Reader 7.0以上/印刷不可・編集・加工不可/検索・テキスト・図(グラフ)の抽出等可/しおり機能無し 詳細はこちら
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
カテゴリ

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
書 籍
A4 / 249頁
セット
PDF書籍
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
書籍のみをご注文される方は、FAXまたはメールにてご注文頂けます。
申込書はこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

(準備中)の「内容見本をダウンロード」は、資料発刊後のご提供になります。
オンライン試読サービスとは 詳細はこちら

調査資料詳細データ

調査概要
Close

調査目的:「グーグルカー」を旗頭に自動車分野に狙いを定めた半導体メーカ、ソフトウェアメーカに調査の焦点を絞ることにより、次世代車載HMIの最新動向を明らかにし、将来の車載HMIの姿についての仮説を打ち立てた。さらにその後、OEM、Tier1を調査することで仮説の検証を行なった。果たして半導体メーカ、ソフトウェアメーカの考え方に対して、世界OEM・Tier1はどのように考え、対応していくのかを明らかにした。さらに車載HMIと連携しつつ進化していく「車載ディスプレイ」「車載カメラ」「車載イーサ」「音声認識」など関連システムについても~2020年市場を予測した。
調査対象製品
1)車載HMI(=eコクピット,車載セントラルコンピュータ。日/欧/米/中国/アジア,高級車/小型車等)
2)車載OSS(=車載Linux/Genivi。日/欧/米/中国/アジア、高級車/小型車等)・車載RTOS
3)車載カメラ(フロント/リア/アラウンドビュー/eミラー/車室内、等)
4)車載ディスプレイ(センターD/クラスタD/HUD/eミラー用D、等)
5)車載音声認識 6)車載イーサ他
調査対象企業:OEM(自動車メーカ)/Tier1/車載ソフトウェアメーカ/車載半導体メーカ車載カメラメーカ/車載ディスプレイメーカ、など
調査対象地域:日本を中心に、欧米中ASEANを調査
調査方法:海外/国内の面接取材から、各種分析を実施
調査期間:2013年4月~2013年8月

リサーチ内容

■本資料のポイント

  • 車載HMI(ヒューマン・マシン・インターフェス)の現状と将来を予測
  • グーグルカーの現状とスマホOSベンダの車載HMI戦略やポジション別に見た車載HMI戦略を掲載

■本資料の概要

第Ⅰ章.総論
第Ⅱ章.世界主要企業の車載HMI戦略
第Ⅲ章.車載HMI構成システム別動向・予測

■掲載内容

第Ⅰ章.総論

-グーグルカー出現後の車載HMIと“eコクピット~2020年予測”-
Ⅰ.車載HMI(ヒューマン・マシン・インターフェス)の現状と将来
  1.当レポート「2013~14 車載HMI/OSS~」の調査フロー
  2.車載HMIの将来の姿
  3.柔らかいソフトウェアと硬いソフトウェアとのせめぎ合い
  4.半導体/ソフトウェアメーカ調査から、世界の車載HMIに迫る
  5.人とクルマの調和を図る“日進月歩”の車載HMI
    (1)車載HMIとは「クルマと人の調和の取れた動き」
    (2)進むHMI統合化とeコクピット(セントラルコンピュータ)
  6.分散型から、第0.7世代eコクピットへ
    (1)国内の第0.7世代eコクピット
    (2)分散型車載表示制御→第0.7世代eコクピットへのシフト
  7.車載HMIにみる問題点と対応の歴史
    (1)車載HMIの歴史
    (2)スマホとHTML5で大きく変わる車載HMI
    (3)スマホ技術では充分でない車載HMI
    (4)Googleカーの影響と、スマートフォン車載利用の限界
    (5)なぜOSS戦略はEBなのか
    (6)車載HMI開発をOSS系でやる理由
    (7)車載HMI開発をアジャイルでやる理由
    (8)スマホとの比較“システム更新ができない”
    (9)スマホとの比較“開発姿勢が頑固すぎる”
    (10)だからといってスマホでは困る
    (11)再びクルマ独特のHMI開発に
    (12)統合HMI
    (13)ADASによりさらに増える表示内容
    (14)必要な“HMIとADASとの切り分け”
    (15)“ドライバ自身が判断していたもの”を代替する車載HMI
    (16)回答は半導体メーカから
    (17)自動車にとって重要なHMI
  8.世界の車載HMI(eコクピット)の将来予測~2020年
    (1)eコクピットのロードマップ
    (2)第0.7世代eコクピットの概要
    (3)第1世代eコクピットの概要
    (4)世界の第1世代eコクピット市場規模推移(2013~2020年)
    (5)世界の第2世代eコクピット市場(2021年以降)
Ⅱ.グーグルカーの現状とスマホOSベンダの車載HMI戦略
  1.グーグルカーの現状
  2.グーグルカーの衝撃と日本自動車業界への影響
  3.自動運転カーの現状と歴史
  4.自動運転カーの将来予測
  5.自動運転カーの技術
    (1)自動運転プラットフォーム技術
    (2)自動運転のレイヤー
    (3)センシング技術
    (4)マッピングと位置測定
    (5)SLAM
  6.スマホ業界から見た“車載HMIの現状と将来”
    (1)スマホ業界の車載HMIについての考え方
    (2)変わりつつある自動車の存在感
    (3)スマホとクルマ・・・比較と最新動向
    (4)OEMの車載HMIについての考え方とその変化
    (5)アップルの車載HMI戦略
    (6)グーグルの車載HMI戦略
    (7)スマホOSベンダは車載機を構築できるか
Ⅲ.ポジション別に見た車載HMI戦略と指向
  1.OEMの車載HMIの対する考え方
    1-1.キーポイント
    (1)車載HMIの概念
    (2)車載HMIのデバイス
    (3)eコクピット(車載セントラルコンピュータ)
    (4)最終決定者はOEM
    (5)車載HMIの規格
    (6)OEMの動向、立場
    (7)OEMの責任
    (8)スマートフォン活用
    (9)DCM普及
    (10)海外でも組込み型ユニット普及
    (11)オープン性と専用性
    (12)ハイパーバイザー(仮想化)
    (13)情報系⇔走行系連携
    (14)BENZ、BMWのGATEWAY
    (15)Tier1の考える車載HMIの課題と期待
    1-2.Tier1から見た“OEMの車載HMI戦略”
    (1)欧米のOEM
    (2)日本のOEM
    (3)中国のOEM
    (4)OEMとTier1との関わり合い
    (5)クラスタディスプレイ
    (6)e-ミラー
    (7)ADAS
    (8)OSSの車載利用
    (9)自動車業界VS.IT業界
    1-3.半導体メーカから見た“OEMの車載HMI戦略”
    (1)世界のHMIに近い半導体メーカ
    (2)NVIDIAのTegra
    (3)タブレットの車載利用
    (4)一部が決める欧州OEM、合議制の日本OEM
    (5)トヨタの方向性
    (6)ホンダの方向性
    (7)車載HMIはAppleやGoogleのものになるか否か
    1-4.組込みソフトウェアメーカから見た“OEMの車載HMI戦略”
    (1)OEMがTier1の競合製品を出した
    (2)Linuxナビの時代
    (3)ナビメーカのメータパネル市場参入
  2.Tier1サプライヤの車載HMIに対する考え方
    2-1.キーポイント
    (1)HMIの主体はOEM
    (2)必要になってきた統合HMIソリューション
    2-2.Tier1自身の車載HMIに対する考え方
    (1)増える車載HMI専任組織
    (2)車載HMIにおけるディスプレイ・プレーヤ動向
    (3)クラスタ・ディスプレイに対する考え方
    (4)ADASとHMIの切り分け
    (5)トヨタとデンソー
    (6)統合コンソール
    (7)スマホ利用ADAS
    (8)Tier1の考える新しい情報系の特徴
    2-3.Tier2から見た“Tier1の車載HMI戦略”
    (1)トヨタ系Tier1の現状
    (2)ナビメーカのメータパネル事業進出
    2-4.半導体メーカから見た“Tier1の車載HMI戦略”
    (1)国内だけのメーカ、海外でもやるメーカ
    (2)半導体メーカ VS Tier1
  3.車載カメラメーカの車載HMIに対する考え方
    3-1.車載カメラメーカの車載HMI戦略
    3-2.Mobile eyeをどう見るか
    3-3.車載カメラの解像度
  4.半導体メーカの車載HMIに対する考え方
    4-1.キーポイント
    (1)車載HMIの仕掛け人は半導体メーカ
    (2)車載HMIにもっとも迫っている半導体メーカ
    (3)カーナビメーカが始めるクラスタディスプレイ事業
    (4)半導体メーカの語る「コミュニティの重要さ」
    (5)半導体メーカから見た車載市場
    4-2.半導体メーカの車載HMI戦略
    4-2-1.NVIDIAの車載HMI戦略
    (1)参入分野
    (2)GeForce
    (3)Tegra
    (4)開発ツール
    (5)HMIの進化のロードマップ
    (6)提携
    4-2-2.富士通セミコンダクターの車載HMI戦略
    (1)富士通セミコンの車載HMIの特徴
    (2)富士通セミコンと他半導体メーカとの違い
    (3)富士通セミコンのクラスタディスプレイ戦略
    (4)Linux系の弱点
    4-2-3.ルネサスエレクトロニクスの車載HMI戦略
    4-2-4.半導体メーカの車載HMI事業
    4-2-5.フリースケールの車載HMI事業
Ⅳ.車載HMIの世界地域別動向
  1.世界の車載HMIの共通動向
  2.欧州における車載HMIの動向
    2-1.キーポイント
    (1)高級車ではOSS系SW導入
    (2)欧州OEMの先進性
    (3)欧州OEMの先取的HMI取り込み事例①~⑤
    (4)2017年にはミドルクラスにも統合化HMI
    (5)立ち上がるe-ミラー表示
    (6)欧州で進むeコクピット(セントラルコンピュータ)の利用
    2-2.欧州企業の車載HMI戦略
    (1)“日本OEMの欧州での動向”に対する見方
    (2)欧州OEMのリモコン戦略
    (3)欧州における国内Tier1の統合ディスプレイ戦略
    (4)欧州における国内Tier1の統合ディスプレイ戦略
  3.北米における車載HMIの動向
    3-1.キーポイント
    (1)テレマティクスが要の北米HMI
    (2)米国テレマティクス機器はガラパゴス化?
    (3)スマホOSベンダの自動車進出
    (4)北米のカーナビ需要
    3-2.北米企業の車載HMI戦略
    (1)北米の車載HMI研究開発プレーヤ
    (2)OEMの車載HMI搭載傾向
    (3)北米の安全規制
    (4)音声認識が発達する北米
    (5)マイクロソフトの活用状況
  4.日本における車載HMIの動向
    4-1.キーポイント
    (1)地味だが着々と進む車載HMI構想
    (2)技術的な未熟さ
    (3)困難なOSS系と車載電子デバイス系との橋渡し
    (4)一等地を確保するカーナビ
    (5)ALL JAPANに対する批判
    4-2.日本企業の車載HMI戦略
    (1)日本のeコクピット(セントラルコンピュータ)への進展
    (2)日本OEMの車載HMI戦略
    (3)日本と欧州との違い(搭載車種)
    (4)日本と欧州との違い(組織論)
    (5)車載HMIの松・竹・梅
    (6)eコクピットが市場に与える影響
    (7)国内Tier1のe-コクピット戦略
    (8)ボッシュのアジア拠点
  5.中国における車載HMIの動向
    5-1.キーポイント
    5-2.中国企業の車載HMI戦略
    (1)外資の排除
    (2)日本Tier1の中国動向
    (3)中抜き
    (4)レッドフラッグ車載インフォテインメントシステム

第Ⅱ章.世界主要企業の車載HMI戦略

Ⅰ.日系OEMの車載HMI戦略
  1.トヨタ自動車
    1-1.キーポイント
    1-2.業界各社の考える「トヨタの車載HMI戦略」
  2.日産自動車
    2-1.キーポイント
    2-2.業界各社の考える「日産の車載HMI戦略」
  3.本田技研工業
    3-1.キーポイント
    3-2.業界各社の考える「ホンダの車載HMI戦略」
  4.富士重工業
    4-1.アイサイト
  5.スズキ
    5-1.フローティング・インターフェイス
    5-2.HUD、スマホ連携
Ⅱ.欧州系OEMの車載HMI戦略
  1.BMW
    1-1.キーポイント
    1-2.業界各社の考える「BMWの車載HMI戦略」
  2.AUDI
    2-1.キーポイント
  3.BENZ
    3-1.キーポイント
  4.VW
    4-1.キーポイント
  5.ポルシェ
    5-1.キーポイント
Ⅲ.米国系OEMの車載HMI戦略
  1.フォード
    1-1.キーポイント
  2.GM
    2-1.キーポイント
  3.テスラ
    3-1.キーポイント
Ⅳ.Tier1の車載HMI戦略
  1.ボッシュ
    1-1.キーポイント
  2.デンソー
    2-1.キーポイント
  3.コンチネンタル
    3-1.キーポイント
  4.アルパイン/アルプス電気
  5.パナソニック
  6.パイオニア
    6-1.HUDやクラスタディスプレイへ進出
  7.日立製作所
    7-1.日立製作所のHMI組織
  8.ZMP
    8-1.車載生体センシング
  9.日本精機
    9-1.HUD
    9-2.全方位カメラ
  10.三菱電機
    10-1.三菱電機の車載HMI戦略
    10-2.三菱電機のADAS概念
  11.モバイルアイ
    11-1.2006年以降の歴史
    11-2.スマホ利用システムも
    11-3.モバイルアイのシステム構成
    11-4.モバイルアイの主要な機能
  12.アイシン精機
    12-1.車室内カメラ戦略
  13.車載ミラーメーカのカメラ、LED、モニタ事業
    13-1.車載ミラーメーカの他事業へのシフト
    13-2.車載ミラーメーカのLED戦略
    13-3.車載ミラーメーカのカメラ戦略
    13-4.車載ミラーメーカのモニタ戦略
  14.車載ミラーメーカの次世代車載アプリ

第Ⅲ章.車載HMI構成システム別動向・予測

1.車載HMIとは
  1-1.車載HMI構成システム20項目
  1-2.車載HMI構成&連携システムのキーポイント
  1-3.主要各社の動向、考え方
2.ADASとHMIの関係
  2-1.キーポイント
  2-2.主要各社の動向、考え方
3.AUTOSARのHMI利用の動向
  3-1.キーポイント
  3-2.主要各社の動向、考え方
4.Genivi利用の動向
  4-1.キーポイント
  4-2.主要各社の動向、考え方
5.ソフト開発手法の変化(HTML5など)
  5-1.キーポイント
  5-2.主要各社の動向、考え方
6.OSSへの対応
  6-1.キーポイント
  6-2.主要各社の動向、考え方
7.Linuxの車載利用
  7-1.キーポイント
  7-2.主要各社の動向、考え方
8.セントラル・コンピュータとは
  8-1.キーポイント
  8-2.主要各社の動向、考え方
9.ハイパーバイザ(仮想化)への取り組み
  9-1.キーポイント
  9-2.主要各社の動向、考え方
10.CAN BUSデータの利用
  10-1.キーポイント
  10-2.主要各社の動向、考え方
11.車載LANはイーサへ
  11-1.キーポイント
  11-2.イーサの欠点
  11-3.イーサとCANとの棲み分け
12.車載カメラの重要性と世界市場予測
  12-1.キーポイント
  12-2.世界(欧米中日)の車載カメラ品目別市場動向
  12-3.世界(欧米中日)の車載カメラ品目別市場規模推移
  12-4.世界地域別/車載カメラ市場動向
  12-5.世界(欧米中日)の車載カメラ参入企業・メーカシェア
  12-6.主要各社の動向、考え方
13.HMIのフロントエンドとなるコンソール・ディスプレイ/HUD
  13-1.キーポイント
  13-2.車載ディスプレイに求められる機能・技術
  13-3.世界(欧米中日)の車載ディスプレイ品目別市場動向
  13-4.主要各社の動向、考え方
14.液晶タッチパネル
  14-1.キーポイント
  14-2.主要各社の動向、考え方
15.eミラー(電子ミラー)
  15-1.キーポイント
  15-2.主要各社の動向、考え方
16.スマートフォンのOS
  16-1.キーポイント
  16-2.主要各社の動向、考え方
17.HMIと車載機(車載補器)
  17-1.キーポイント
  17-2.主要各社の動向、考え方
18.車載HMIとナビゲーションシステム
  18-1.キーポイント
  18-2.主要各社の動向、考え方
19.車載HMIと音声認識
  19-1.キーポイント
  19-2.主要各社の動向、考え方
20.車載HMIと画像認識
  20-1.キーポイント
  20-2.主要各社の動向、考え方
21.HMIと自動運転、次世代自動車
  21-1.キーポイント
  21-2.主要各社の動向、考え方

図表目次

はじめに
図「カーナビの未来(2つの方向性)」

第Ⅰ章.総論 -グーグルカー出現後の車載HMIと“eコクピット~2020年予測”-
図「SW/半導体メーカの自動車参入に対する世界地域別OEMの対応」
図「欧州におけるeコクピット(車載セントラルコンピュータ)の概念と現状」
図「これまでの車載表示制御(分散型によるもの)」
表「eコクピットの時代別ロードマップ」
図「2013年の車載表示制御 第0.7世代eコクピット(統合HMI=セントラルコンピュータ)」
図「第1世代eコクピットの概念図」
表「世界の第1世代eコクピット/カーナビ+DA市場規模推移(2013~2020年,台数,日欧米中合計)」
図「第1世代eコクピット/カーナビ+DAの世界(日欧米中)市場推移予測~2020年」
図「グーグルカーの日本の自動車産業への影響1,2」
図「自動運転カーの型別概念図」
表「自動運転カーの型別にみたメリット/デメリット」
図「自動運転のレイヤーの概念図」
図「eコクピット活用による自動運転ネットワーク」
図「スマホCPUと車載ECUの関係性」
図「BENZ、BMWのGATEWAY」
図「Tier1の考える車載HMIの課題と期待」
図「Tier1の新しい情報系の特徴」
図「QNX CARプラットフォーム:アーキテクチャ概要」
図「ルネサス『R-Car H2』のシステムブロック」

第Ⅱ章.世界主要企業の車載HMI戦略
表「トヨタの車格別/車載HMI」
図「スズキのフローティング・インターフェイス」
図「スズキのHUD/スマホ連携のデザイン」
図「テスラ『モデルS』のセンターディスプレイ」
図「ボッシュのGeniviインビークル・インフォテインメント・プラットフォーム」
図「プレミアムユーザエクスペリエンスのシステム構成」
図「パナソニックのeコクピット」
図「車載HMIにおけるADAS表示」
表「モバイルアイの契約先(OEM、Tier1)」
図「モバイルアイのモニタ」

第Ⅲ章.車載HMI構成システム別動向・予測
表「eコクピットの時代別ロードマップと主なHMI構成&連携システム」
図「QNX CARプラットフォーム:アーキテクチャ概要」
表「カーエレの分野別/OSS搭載推移ロードマップ」
図「これからのクルマのソフトウェア」
表「世界の自動車販売推移(2011~2020年,台数,WW・日・欧・米・中・その他)」
表「世界の車載カメラ搭載実数・比率推移(2011~20年,台数,欧米日中,リア/フロント/アラウンド/eミラー/車室内/赤外線)」
表「世界の車載カメラにおけるA/D比率推移(2011~2020年,台数,世界)」
図表「世界の車載カメラ搭載実数・比率推移(2011~20年,台数,欧米日中,リア/フロント/アラウンド/eミラー/車室内/赤外線)」
図表「世界の車載カメラにおけるA/D比率推移(2011~2020年,台数,世界)」
表「欧州の車載カメラ搭載実数・比率推移(2011~2020年,台数,世界,リア/フロント/アラウンド/eミラー/車室内/赤外線)」
表「米国の車載カメラ搭載実数・比率推移(2011~2020年,台数,世界,リア/フロント/アラウンド/eミラー/車室内/赤外線)」
表「中国の車載カメラ搭載実数・比率推移(2011~2020年,台数,世界,リア/フロント/アラウンド/eミラー/車室内/赤外線)」
表「日本の車載カメラ搭載実数・比率推移(2011~2020年,台数,世界,リア/フロント/アラウンド/eミラー/車室内/赤外線)」
表「搭載位置による車載カメラ実数・比率(2011~2020年,台数,リア/フロント/アラウンド,欧米中日)」
表「搭載位置による車載カメラ実数・比率(2011~2020年,台数,eミラー/車室内/赤外線,欧米中日)」
表「液晶と有機ELの特徴比較」
図「車載HMIに求められる機能の推移と将来」
図「車載HMIの方向性と、重要度増す表示系」
表「3種類の車載ディスプレイの特徴」
表「世界の自動車販売推移(2011~2020年,台年,台数,WW・日・欧・米・中・その他)」
表「世界の車載ディスプレイ搭載実数・比率推移(2011~20年,台数,欧米日中,センターD/クラスタD/RSE/eミラー/HUD/小型・補助用)」
図表「世界の車載ディスプレイ搭載実数・比率推移(2011~20年,台数,欧米日中,センターD/クラスタD/RSE/eミラー/HUD/小型・補助用)」
表「2012年 車載液晶ディスプレイシェア(世界市場,台数)」
図「2012年 車載液晶ディスプレイ・メーカシェア」
表「主要HUDベンダの動向」

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
書 籍
A4 / 249頁
セット
PDF書籍
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
書籍のみをご注文される方は、FAXまたはメールにてご注文頂けます。
申込書はこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい

矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております

マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。