2023年度版 環境対応素材関連市場の現状と展望 ~環境対応素材関連レポート総集編~

2023年の環境対応素材の動向をこの一冊に集約

発刊日
2024/02/29
体裁
A4 / 137頁
資料コード
C65126300
PDFサイズ
8.6MB
PDFの基本仕様
Adobe Reader 7.0以上/印刷不可・編集・加工不可/検索・テキスト・図(グラフ)の抽出等可/しおり機能無し 詳細はこちら
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
カテゴリ

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
書 籍
A4 / 137頁
セット
PDF書籍
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
書籍のみをご注文される方は、FAXまたはメールにてご注文頂けます。
申込書はこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

(準備中)の「内容見本をダウンロード」は、資料発刊後のご提供になります。
オンライン試読サービスとは 詳細はこちら

調査資料詳細データ

調査概要
Close

調査目的:国内外の環境対応素材関連メーカーの現在の動向と今後の事業施策を徹底調査し、さらに周辺調査を行うことで、環境対応素材関連市場における現状と今後の動向の把握を目的とする
調査対象:セルロースナノファイバー(CNF)、ミクロフィブリルセルロース(MFC)、リサイクル炭素繊維(rCF)、食品・飲料容器(紙カートン、紙カップ、アルミ缶)、PET フィルムリサイクル動向、PET ボトルリサイクル動向、容器包材リサクル動向、CFRP リサイクル動向
作成方法
2023年に発刊した以下のレポートの内容を抜粋・再編集した。
・2023年版セルロースナノファイバー市場の展望と戦略(2023年3月30日発刊)
・2023年版高機能フィルム市場の展望と戦略(2023年7月31日発刊)
・2023年版リサイクル炭素繊維市場の展望と戦略(2023年10月31日発刊)
・2023年版容器市場の展望と戦略(2023年12月28日発刊)
・2023-2024年版プラスチックリサイクル市場の展望と戦略~樹脂編~(2023年12月28日発刊)
調査・分析期間:2023年2月1日~2023年12月25日

調査結果サマリー
Close

PETボトルリサイクル国内市場に関する調査を実施(2023年)
2024年12月のBottle to Bottle用リサイクルPET樹脂の国内供給能力は43.7万tと予測
~原料の使用済PETボトルの供給不足は継続しており、自販機横などから回収された使用済ボトルの外観品質にどこまでこだわるか、ブランドオーナーの覚悟が問われる~

資料ポイント
Close

サステナブルマテリアルの採用はモノづくりのスタンダードに
「環境」を「利益と競争力」につなげる差別化戦略とは?

  • 【CNF】これからの数年間がまとまったボリュームでの需要確保の正念場
    2030年を見据えた折り返しの7年間で何をなすべきか
  • 【リサイクル炭素繊維】リサイクラー各社の開発フェーズは「回収」から「活用」へ
    熱分解法は量産・商業化がスタート、化学分解法も国内で実用化段階へ
  • 【環境対応容器・包材】サステナブル材料とリサイクルは容器の標準装備に
  • 【PETフィルムリサイクル】メジャー企業による環境素材採用・資源循環が加速
    消費者の手に渡らない副資材・工程材のFilm to Filmリサイクルもスタート
  • 【PETボトルリサイクル】B to B量は2022年度には16.9万tまで拡大もニーズを満たす量には届かず、新規参入各社の品質向上、稼働率アップが課題に
  • 【CFRPリサイクル】退役・使用済製品の最終廃棄処分地を把握できる仕組みと適切な回収システムの構築がリサイクル率向上実現に向けた喫緊の課題に

前回版との違い:本レポートは弊社が発刊した以下のレポートの内容を抜粋・再編集したものです。
2023年版セルロースナノファイバー市場の展望と戦略(2023年3月30日発刊)
2023年版高機能フィルム市場の展望と戦略(2023年7月31日発刊)
2023年版リサイクル炭素繊維市場の展望と戦略(2023年10月31日発刊)
2023年版容器市場の展望と戦略(2023年12月28日発刊)
2023-2024年版 プラスチックリサイクル市場の展望と戦略 ~樹脂編~(2023年12月28日発刊)

リサーチ内容

調査結果のポイント

第1章 環境対応素材関連市場の現状と展望

自動車、容器包材、副資材まであらゆる分野でサステナブルマテリアルの採用拡大
「環境」を「利益と競争力」につなげる差別化戦略とは?
グローバル企業によるサプライチェーン全体での資源循環、CNへの取組み加速
“環境”にフォーカスしたモノづくりが日本の素材メーカーの新たな競争力に
CNF複合化によるMR材の性能向上で自動車向けでの採用実現に期待
耐衝撃性に課題残るも「使えるところでの採用」を突破口に自動車部材への
足掛かりをつかめ
容器包材ではサステナブル素材の使用が「差別化」から「必須条件」に
売れる商品の顔として環境以上の価値をどう訴求していけるかが問われる
素材・加工・製品の三位一体での高性能・高品質な環境素材の開発で
日本のモノづくりの存在感を示せ

第2章 環境対応素材の動向

1.セルロースナノファイバー(CNF)
  セルロースファイバー(MFC/CeF)
  2030年まで「折り返しの7年間」が量産レベルの需要確保の正念場に
  1 CNF
    国内のCNF生産設備の稼働率は10%以下の水準にとどまる
    (図・表)CNF生産キャパ推移
    (図)CNF生産キャパに対する稼働状況
    (表)主要メーカー各社のCNF生産能力
    (図・表)CNFの世界市場規模予測(固形分)
    (図)CNF用途別市場規模推移(固形分換算)重量ベース
    (図)CNF用途別市場規模推移(金額ベース)
    (図)2025年及び2030年のCNF市場規模予測(固形分換算)重量ベース
    (図)CNF強化樹脂市場規模推移(重量ベース)
    (表)CNFと競合材料との価格比較
   1-1.機能性添加剤
    食品、化粧品、インク・塗料を中心に増粘剤、乳化安定剤、
    分散安定剤などで実績拡大
    セルロース由来のCNFに加えキチンナノファイバーや
    シルクナノファイバーの活用も進展
    (表)機能性添加剤用途でのCNF活用例
    水分量や粘度の問題を解決するドライパウダーや
    低解繊CNFの開発・投入の動きも
    エタノール置換など乾燥後の再分散性向上のための研究も進む
   1-2.樹脂複合化
    プラスチックの性能向上と環境問題解決を両立するCNF複合樹脂が
    自動車、建材、家電などの軽量化と水平リサイクル、
    CN化を実現する材料として注目される
    (表)CNFとGF、鉄の特性比較
    京都プロセスでは水上バイクでの採用検討で本命の自動車部材が射程圏内に
    さらなる工程短縮とCO2排出削減のための開発進展も進む
    化学的解繊、水衝突解繊によるCNFスラリーでの天然ゴムとの
    複合化に向けた開発も進展
    タイヤ、ベルト、ホースなど幅広い用途での採用に期待
    樹脂の変性やモルフォルジー制御、CNFでの樹脂被覆、
    CeFの活用、圧延加工など
    CNF複合樹脂採用のボトルネックである耐衝撃性改善に向けた
    各社の開発が活発化
    (図)豊田合成のCNF強化プラスチックの展開
    水平リサイクル可能という特性を最大限に活かすには
    CNF複合樹脂の確実な分別が不可欠
   1-3.その他
    次世代でのCNF活用に向けた研究開発が注目される
  2 MFC/CeF
    コスト、用途、CO2排出量とパフォーマンスとをすり合わせ
    最適な繊維サイズの検討進む
    (図・表)CNF生産キャパ推移
   2-1.機能性添加剤
    水分量、粘度、コストの課題を解決するMFCの開発・投入が拡大
   2-2. 樹脂複合化
    CO2排出削減、バイオマス度の向上に寄与するCeF複合品の採用始まる
    CNF複合樹脂に無い高耐衝撃性を実現した製品も登場
    (表)CeF複合樹脂の採用例
    (表)MFC、CeFの概況
2.リサイクル炭素繊維
  材料、中間材、成形の連携・競合と「環境価値」を訴求した用途開発で
  世界をリードする日本のrCFの実現へ!
  CFRPリサイクル技術の開発・事業化に向けた動きは進展も実際のリサイクル量は限定的
  rCFの品質、安定調達、用途開発の3つの課題の早急な解決を!
    (表)日本及び欧州の廃プラスチック排出量及び処理量内訳
    (図)CFRP端材・廃材からのリサイクル量のイメージ
  1 rCF中間材の動向
    rCFペレットは富士加飾が他社に先駆けて2020年にPA6複合品を市場投入
    新菱ではOA機器由来の再生樹脂とrCFの複合化によるオールリサイクル樹脂を開発
    rCF不織布ではそのままでプレス成形可能な熱可塑性繊維混紡品の開発が活発化
    rCF紡績糸・スライバーなど新しい中間体の製品化も始まる
  2 rCFの採用動向
    rCFは調達、価格、品質保証の課題から元のCFRPと同一用途での採用には至らず
    民生用ではノートPCのDELLが採用した他、VAIOがrCF水平リサイクルを検討
    BMWが「i3」「7シリーズ」でrCF採用もCFRPからの回収品は「7シリーズ」Cピラーのみ
    改正ELV指令でリサイクル体制未整備の材料が敬遠される懸念も
3.環境対応容器
  サステナブル材料とリサイクルは容器の標準装備に
  環境を切り口とした差別化をどう戦略的に進めていくか?
  1 紙カートン
    学乳用カートンではストローレス・直飲みタイプの採用が拡大
    プラスチックボトルに代わるポンプ付き紙カートンは液体ソープ手指消毒液容器として定着
    (図)プラスチックポンプ容器代替の紙カートンの例
    パーソナルサイズの口栓付きカートンは清涼飲料の容器バリエーションの
    一つとして定着PETボトル、チルドカップの中身を取り込み採用実績増やす
    (図・表)口栓付き紙カートン市場規模推移
  2 紙カップ
    オールバイオマス化やPIR、PCR対応など、さらなるサステナブル化が求められる
  3 アルミ缶
    アルミボトル缶は環境意識高まりの中、ウェルカムドリンク向けミネラルウォーターで
    PETボトル代替での採用が期待される
    (表)ボトル缶市場規模及びメーカー出荷量推移

第3章 リサイクル関連市場の動向

1.フィルムリサイクル
  (Film to Film:MLCCリリースフィルム・ラベル台紙、Bottle to Film)
  グローバルで展開するメジャー企業による環境素材採用・資源循環の動きが加速
  消費者の手に渡らない副資材・工程材のFilm to Filmリサイクルもスタート
    (表)企業による環境素材使用目標の例
  村田製作所とTDKによるMLCC生産工程で使用されるリリースフィルムのリサイクル始まる
  回収~再生のスキーム構築もリサイクルコストをどこが負担するかが課題に
    (表)MLCCリリースフィルム リサイクルの流れ
    (図)村田製作所、TDKのリリースフィルム調達の流れ
  MLCCリリースフィルムリサイクルでは東レ、東洋紡の2大PETメーカーが先行
  年間排出量約14億㎡のラベル台紙では紙からPETフィルムへの切り替えでリサイクルを実現
  2022年にはサプライチェーン横断による資源循環プロジェクトが始動
    (図)資源循環プロジェクト 参画のメリット
    (図)資源循環プロジェクト 使用済みラベル台紙のリサイクルスキーム
  海外市場では三菱ケミカルとAvery Dennisonによるラベル台紙水平リサイクルが始動
  異物管理やメーカーごとの分別可否がFilm to Filmリサイクルのハードルに
  業界全体の協業によるCR活用も有効
  Film to Filmリサイクルに加え、PETボトル由来のPCR原料使用の取組みも拡大
    (表)Bottle to Filmリサイクルの取組み
2.PETボトルリサイクル
  B to Bリサイクル量は2022年度には16.9万tまで拡大もニーズを満たす量には届かず
  新規参入各社の品質向上、稼働率アップが課題に
    (表)ボトル用PET樹脂需要実績推移(指定表示製品 清涼飲料用)
    (表)主要ブランドオーナー別PETボトル使用本数及び調達先
    (図・表)使用済みPETボトルの循環型リサイクル ボトルtoボトル(B to B)
    (表)主要メーカーにおける再生PET樹脂の供給能力(B to B)
    (表)B to B リサイクルの主要企業(2023年末時点)
  B to B用rPETの玉不足は改善せず、リサイクラー独自の回収ルート構築が進展
  事業系回収ボトルの外観品質にどこまでこだわるか、ブランドオーナーの覚悟が問われる
    (図・表)指定PETボトル回収率推移
    (図・表)PETボトル落札数量(t)
    (表)使用済PETボトルからのB to Bの取組み例
    (図・表)国内再資源化と海外再資源化
  ブランドオーナーによる輸入樹脂採用検討の動きも
    (表)PETボトル用樹脂価格
    (表)リサイクラー各社の使用済PETボトル投入能力
    (図・表)PETボトル有償分落札単価(円/t)
    (表)主要ブランドオーナーのB to B取り組み状況
    (図・表)PETくず輸出量推移(2015~2023年)
    (図・表)PETくず輸出量推移(2023年1~10月)
3.容器包装リサイクル
  カスケードリサイクルは広範囲で実現、今後は水平リサイクルが課題
  1 プラスチック軽量容器
    食品トレーはPSメーカーによる高度なMRでトレーtoトレーが活発化
    (図)プラスチック製容器包装におけるリサイクルフロー(2021年度)
    (図・表)プラスチック製容器包装 MR製品内訳(2021年度)
  2 紙カートン・紙パック
    学乳カートンのリサイクルへの取組みが続く
  3 紙カップ
    ユーザーの意識は「紙=環境配慮」から「紙カップのCO2排出削減・リサイクル対応」へ
    (図)王子HDによる使用済紙カップのマテリアルリサイクル
  4 アルミ缶
    リサイクル率93.9%、水平リサイクル率70.9%と環境対応の優等生
    これまで新地金が使用されてきた缶蓋やボトル缶でのリサイクル材の採用も始まる
    (表)アルミ缶リサイクル推移
4.CFRPリサイクル
  1 CFRP端材・廃材の発生量推移
    日本国内リサイクラーで量産に近い規模でのrCF回収・サンプルワークが始まる
    (表)CFRPとCFRTPの違い
    CFRP市場規模に占める工程内端材発生量は2023年見込みで25,000tと全体の15%
    退役・使用済製品由来の廃材発生量は2023年に36,000t強程度となる見込み
    (図)CFRP市場規模推移(W/W)
    (図)CFRP端材発生量推移
    (図)CFRP廃材(退役・使用済製品由来)発生量推移
  2 CFRP端材・廃材の処分量とrCF回収量推移
    CFRP端材・廃材は現状では埋立処理が中心、リサイクルに回るのは
    端材発生量の約15%、端材・廃材量合計では6~7%に留まる
    (図)CFRP端材発生量のうちリサイクルに回る量の推移
    (図)CFRP端材・廃材発生量合計のうちリサイクルに回る量の推移
    (図)CFRP端材・廃材からのrCF回収量推移
    (図)CFRP端材地域別リサイクル処分量推移
  3 使用済CFRP(CFRP廃材)処理動向
    退役・使用済CFRP製品の最終的な廃棄処分地を把握できる仕組みと
    適切な回収システムの構築がリサイクル率向上実現に向けた喫緊の課題に
    (表)CFRP市場規模推移(W/W)
    (表)CFRP端材・廃材発生量推移(W/W)
    (表)CFRP端材・廃材中のCF量(W/W)
    (表)CFRP端材発生量のうちリサイクルに回る量の推移
    (表)CFRP端材・廃材発生量合計のうちリサイクルに回る量の推移
    (表)CFRP端材・廃材からのrCF回収量推移
 
※本レポートは2023年に弊社が発刊した以下のレポートの内容を抜粋・再編集したものです。
2023年版容器市場の展望と戦略(2023年12月28日発刊)

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
書 籍
A4 / 137頁
セット
PDF書籍
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください

※セット価格は、同一購入者の方が書籍とPDFの両方を同時にご購入いただく場合の特別価格です。

  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
書籍のみをご注文される方は、FAXまたはメールにてご注文頂けます。
申込書はこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい

矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております

マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。