マイクロ・ナノロボットの動向(2020年9月調査)

発刊日
2020/12/15
体裁
B5 / 51頁
資料コード
R62202302
PDFサイズ
8.0MB
PDFの基本仕様
Adobe Reader 7.0以上/印刷不可・編集・加工不可/検索・テキスト・図(グラフ)の抽出等可/しおり機能無し 詳細はこちら
※紙媒体で資料をご利用される場合は、書籍版とのセット購入をご検討ください。書籍版が無い【PDF商品のみ】取り扱いの調査資料もございますので、何卒ご了承ください。
カテゴリ

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください
  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

調査資料詳細データ

調査概要
Close

本調査レポートは、定期刊行物 Yano E plus 2020年10月号 に掲載されたものです。

リサーチ内容

1. マイクロ・ナノロボットとは
2. マイクロ・ナノロボットが拓く超スマート社会
3. マイクロ・ナノロボットの駆動方式
  3-1.光
  3-2.磁気
  3-3.圧電素子
  3-4.ケミカル・ロコモーション
  3-5.ATP分解エネルギー
4. マイクロ・ナノロボットの主な用途
  4-1.バイオメディカル分野
  4-2.エレクトロニクス分野
  4-3.インフラ・プラント分野
5. マイクロ・ナノロボットの市場規模予測
  【図・表1.マイクロ・ナノロボットの国内およびWW市場規模予測
  (金額:2025-2050年予測)】
  【図・表2.マイクロ・ナノロボットの駆動方式別WW市場規模予測
  (金額:2025-2050年予測)】
  【図・表3.マイクロ・ナノロボットの用途分野別WW市場規模予測
  (金額:2025-2050年予測)】
6. マイクロ・ナノロボットに関連する企業・研究機関の取組動向
  6-1. 国立大学法人大阪大学(1)
    【図1. α-CDの並進運動と重水素化反応が同時に起こる
    擬ロタキサン人工分子マシン】
    【図2. 人工分子ラチェットの概念図】
    【図3. 擬ロタキサン中で進行する2ステーション軸分子の
    重水素化反応】
    【図4. α-CD と2ステーション軸分子からなる
    擬ロタキサンの形成過程についての単純化モデル】
  6-2. 国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)
    【図5. (a) CNTとリポソームからなるナノロボットの概念図
     (b)ナノロボットの電子顕微鏡写真】
    【図6. (a)ナノロボットによる細胞機能制御の概念図
     (b)線虫の運動抑制効果。スケールバー:50μm】
  6-3. 国立大学法人東京大学(1)
    (1) 赤血球サイズの超小型自己推進マイクロスイマー[1]
    (https://robomechjournal.springeropen.com/articles/
    10.1186/s40648-019-0146-x)
    【図7. 赤血球サイズの超小型自己推進マイクロスイマーの模式図】
    (2) オンチップロボット:センサーとアクチュエーターの
    統合によるマイクロ流体環境の新機能
    【図8. 駆動方式の異なるオンチップロボットシステムの分類】
    (3) 未来医療を拓くバイオニックヒューマノイド[2]
    (https://www.atpress.ne.jp/news/133851)
    【図9. バイオニックアイモジュールの構造】
    (4) 世界最高速の細胞分取マイクロ流体チップ
    (https://www.jst.go.jp/pr/announce/20170707/index.html)
    【図10. 超高速流体制御を用いたオンチップ細胞ソーティングの
    コンセプト図】
  6-4. 国立大学法人東京大学(2)
    (1) マイクロ光造形法の開発
    【図11. マイクロ光造形法の模式図】
    (2) マイクロ光造形法で製作されたマイクロ・ナノマシン
    【図12. マイクロ光造形法による可動機構を組み立て不要の
    マイクロマシン】
    【図13. 磁性光硬化樹脂を用いた磁気マイクロアクチュエーター】
    (3) 光駆動マイクロ・ナノロボット
    【図14. 光駆動マイクロ・ナノロボット】
    (4) 小さな化学工場と再生医療への応用
    【図15. 化学ICチップ群からなるマイクロ化学デバイスの事例
     (a) 細胞分析用化学ICファミリー (b)マイクロPCRチップ】
    【図16. 胚葉体自動培養システム「PASCAL」の
    プロトタイプ外観(左)と構造を示した模式図(右)】
    (5) イグノーベル賞の先駆けとしての「馬鹿ゼミ」の効用
  6-5. 国立大学法人豊橋技術科学大学
    (1) マイクロ超音波モーターの研究開発
    【図17. 試作したステーター(左)および駆動原理の振動モード(右)】
    【図18. マイクロ超音波モーターのステーターとローター】
    (2) マイクロ超音波モーターを用いたマイクロロボットの開発事例
    【図19. マイクロ超音波モーターを用いたパンチルト機構】
  6-6. 学校法人日本大学
    (1) 昆虫型マイクロロボット
    【図20. 4足歩行マイクロロボット:ICなし(左) IC搭載(右)】
    【図21. 6足歩行マイクロロボット(IC搭載)】
    (2) 人工脊髄ニューラルネットワークを用いた制御系
    【図22. ハードウェアニューロンモデルの例】
  6-7. 国立大学法人北海道大学(1)
    (1) 光で駆動する人工分子モーターを創出
    ~分子の自己組織化で生きているかのような状態を創り出す~
    (https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/200515_pr.pdf)
    【図23. アゾベンゼンの光異性化反応】
    【図24. アゾベンゼン誘導体とオレイン酸を混合した集合体が
    ブルーライト照射で分子運動を行なう様子
    (動画はQRコード参照)】
    (2) 偏光で振り付けを変えて踊る分子ロボットを実現
    (https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/200515_pr.pdf)
    【図25. 偏光で振り付けを変えてリズミカルに動く結晶の概念図】
    【図26. 結晶の中でのアゾベンゼン分子の集積構造】
    【図27. 偏向の向きによって異なる踊り方で
    運動を繰り返す結晶(顕微鏡写真)】
  6-8.国立大学法人北海道大学(2)
    (1) 分子ロボットの要素
    【図28. 分子ロボットの3要素】
    (2) 群れとして動く分子ロボット
    【図29. 物理的な外部刺激による分子機械の
    集団運動制御のイメージ】
    (3) 分子人工筋肉の開発
    【図30. 自在にサイズを制御可能な分子人工筋肉の開発】
7. マイクロ・ナノロボットはテクノロジーの新たな地平を切り拓く

関連リンク

購入商品の価格を選択し「購入のお申込み」をクリックしてください。

商品形態
商品種類
ご利用範囲
価格(税込)
下段:本体価格
PDFプレミアム(法人グループ内共同利用版)
         お問い合わせください
  • マーケットレポートの販売規約はこちら
  • マーケットレポート購入についてのFAQはこちら
購入商品の提供・発送のタイミングについてはこちら

このレポートの関連情報やさらに詳しい情報についての調査を検討したい

矢野経済研究所では、
個別のクライアント様からの調査も承っております

マーケティングや経営課題の抽出、リサーチの企画設計・実施、調査結果に基づく具体的な戦略立案・実行支援に至るまで、課題解決に向けた全ての段階において、クライアント企業をトータルでサポート致します。